PARADOX - NOTE
考察サイト「PARADOX」管理人、KEIYAによる雑記Blogです。
PARADOXトップページhttp://www.max.hi-ho.ne.jp/keiya/
PARADOXへのリンクはサイトのトップページにお願いします
厚木B-1グランプリに行ってきました。
8人で分担して少しずつ色々なものを買い集める計画。
ゲットしたものは以下の通り。

・袋井宿たまごふわふわ……泡立てた玉子をだし汁と共にいただく。底に沈んだ少量の麺を絡めつつ。
・行田ゼリーフライ……中が柔らかく不思議な食感。ゼリーではなく、おから、ジャガイモなどが入ってます。
・府中焼き……牛と豚のミンチを使ったお好み焼き。
・鳥取とうふちくわ膳……しっかりした歯ごたえがあり、なかなかのボリューム。
・足柄まさカリー……ざくっとしたパンにカレーシチューを注ぎ込む。イベント用のハンディタイプ。
・オホーツク北見塩やきそば……名産品を使った塩焼きそば。塩もオホーツクの天然塩。
・奥美濃カレーひっちゃく棒……ご飯を竹串に練り付けたものにカレーをかける。きりたんぽに似た感じです。
・あかし玉子焼……薄味のだし汁でいただく玉子焼き。先日明石で食べられなかったのでリベンジ!
・みしまコロッケ……三島馬鈴薯で作られたコロッケ。しっかりしたジャガイモの味わい。
・北上コロッケ……里芋、岩手県産和牛、しらゆりポークなどを混ぜたコロッケ。
・めいほう鶏ちゃん……味噌、醤油、ニンニクなどを絡めつつ焼いた鶏肉。
・久留米やきとり……色々な部位が使われた串焼き。久留米の地鶏が使われているようです。

(´・∀・)食った!
俺は「たまごふわふわ」でいきなり1時間超の待機列を味わい、酷暑と相まってへとへとに(笑)。
今回の最長列だったみたいですね。「四日市とんてき」も食べたかったなー。旅行したいなー。
「行田ゼリーフライ」と「めいほう鶏ちゃん」に1票ずつ入れてきました。

人気ブースに挟まれたところは、行列のせいで入りにくくなって閑古鳥という光景が。
列整理がしっかりと行われていなかったので、スタッフを特訓・配置すべきだと思いました。
――コミケスタッフを呼べ!

写真:袋井宿たまごふわふわ
たまごふわふわ


■web拍手レス
> はじめまして、『電撃魔王』にうみねこの考察を掲載されていたころから、拝見させていただいています。今日はじめてサイトを訪れ、エピソード5のファーストプレイメモを読ませていただきました自分はもうエピソード7の考察も早くみたいです。また考察本を出していただけたらなぁ、と思っています。
Oh、「魔女狩りの宴」の読者さんですか。EP7はこれから色々書いていきたいと思います。
当面、EP7と「最終考察うみねこEP1-4」の推理を照らし合わせて楽しんでいただければと!
考察本は完結後に出せたらいいなあ。応援よろしくお願いします!

> うみねこ考察大変参考にさせてもらってます。またそのうちに東方の考察をして欲しいです。特に月関連とか。なんで不老不死になったらけがれが発生するの?
やるとすれば同人で――ということになりますが、今のところ東方考察の具体的な予定はありません。
(一応、数年前に完結宣言しちゃいましたし)
永夜抄と月関連は同人誌「異形抄~幻想説話」でも結構書きましたからねー。
不老不死は人のあるべき姿じゃないんですよ。それ自体が重大な罪になってしまうんですね。
妹紅や輝夜が苦しんでいたことにもそれが表れています。

> 真相というか、ちょっと調べるくらいの気持ちでこちらのHPにたどり着きました。ですが、全て読み尽くしストーリーの奥深さに驚きました。素晴らしい考察、ありがとうございました。
こちらこそありがとうございます。SH2はぜひ一度プレイしていただきたい!
後半の展開はガチです。メアリーのナレーションが泣けます……。

> 初めましてネットに「サイレントヒル2の考察ですごいところがある」と聞いて検索で来ました読んでほんとに良かった…!SHは大好きな作品なのですがもっと好きになりました管理人様の文体は上から目線でもなく、作品に最大の敬意と愛情を払っているのが伝わってきて、長い文章も最後まですらすら読めてしまいましたこれからも素敵なレビューを楽しみにしています
評論、レビューがあるのは作品があるからこそ。
苦言を呈すことこそあれ、作品を終始上から目線で語る評者にまともな人は少ないです。
「これはいい作品だ」と思ったら、その魅力を他の人にも分かりやすく伝えたい……というのが俺の基本姿勢です。楽しんでいただけたら幸いです!

> 僕も読みました!こんな小説に考察なんて。。。とは思いましたが、やはりkeiya氏の慧眼にはただただ脱帽です。これからもがんばってください!ひぐらしの考察本買いました。
ありがとうございます、記憶違いでなければバトロワへの拍手でしたよね。
世間では残酷だとか不謹慎だとか叩かれましたが、臭いものに蓋をするだけでは見えてこない価値観があります。バトロワは分かりやすいエンターテイメントでしたから、若い子たちに支持されたのも当然だと思いますね。俺は好きです、バトロワ(´∀`)

テーマ:B級グルメ - ジャンル:グルメ

先月のことですが、町田の「トラットリア・アースマジック」でランチ。
価格帯は1575円~と、この辺のイタリアンとしてはやや高め。
パスタのランクが上がる2100円のコースにしてみました。

最初に運ばれてくる2種類のパンは、焼きたてらしく熱々。
とても香ばしくて美味しい。オリーブオイルを入れた小皿が添えられるので、好みでつけて食べてもよし。

前菜は盛り合わせをチョイス。
材料が判然としないので個々の解説はパス!(えええ
総じて言えるのは味付けのセンスがいいこと。見た目こってりしてそうでも、食べてみると適度に薄味。
黒いやつは肉かと思ったらナスでした。バルサミコ酢のソースがかかってます。
肉は最後に取っておこうかなー(・∀・)
……と思ってフォークを入れたときの衝撃たるや(気づけよ

次に、豆と野菜(?)のパスタ・カラスミがけ。
絡めてあるソースが美味かったです。塩気が絶妙。あっさりしつつも旨味がある。これは気に入りました。
量はそれほど多くないので、大食いの人は足りないかもね。

デザートはアイス+洋梨の赤ワイン煮。
ワインのアルコール感は抜けていて、風味だけ残ってる感じ。
これもなかなか美味しかったです。最後はコーヒーで締め。

ランチでこれならディナーの肉・魚料理なども期待できそう。
また利用したいと思える店でした。
内装も小綺麗で落ち着いた感じ。客層も年齢高めでゆったりできます。
アースマジック・前菜アースマジック・パスタアースマジック・デザート

アースマジック公式サイト
http://www.earthmagic.tv/
ハマボウルを川沿いに進んだ右手。横浜駅から8分ほど歩きます。
店名は「ア・マシケラ・ロ・プレチェネッラ」。
……長いよ! 看板の表記を見ると「ア・マシケラ」だけでもいいっぽい。ナポリピッツァを売りにしている店です。

建物の外観からしてヨーロッパ風のきれいめスタイル。
内装もなかなかきれいです。
水は青いガラスボトルに入れられて登場。プラスチックの容器より雰囲気があっていいすね。

ランチは1000円。
サラダのドレッシングはかなり少なめで、最初何もかかってないのかと思った。和えてある感じで、食べればしっかり味がついてます。味付けはGood。
ピッツァは2種類から選べる仕様。トマトソースのロッソにしてみました。
焼き上がりまで10分ほどかかるのでのんびり待つ。もちもちした生地はかなり薄く、しかも柔らかい。ちょっと柔らかすぎると感じたけど、軽くてペロリと食べられるタイプに仕上がってるので好みの問題かな。しなっとしているから、上手く持たないとソースがこぼれます。
ソースは美味しい。ただ、塩気が意外に強いです。チーズが載っていればちょうどいいかも。+300円のコースだとモッツァレラが載ったりするので、そちらをお勧めしたい。
食後のドリンクはエスプレッソで。

タイプが違うから一概には言えないものの、ピッツァだと関内の「シシリヤ」の方が好きかな。でもあちらは混雑してて「早く食え、食ったら出てけ」っていう雰囲気だからなー。誰かと一緒に行くならこちらの方がいいや。
ちなみに、すぐ向かいにある本店が「オ・プレチェネッラ」です。ここもぜひ一度行ってみたい。ランチでも2000円~3500円ほどする高めの価格帯。ちらっと覗いたところ、平日なのにほぼ満席でした。

近くにちらほらカフェがあったり、鶴間から移転復活したラーメン屋「維新」があったりするエリアなので、そのうち開拓したいところ。
ピッツァ
ゲド戦記絡みの検索でやってくる人が急増。何かなと思ったら地上波放送があったのか。
初めて見た人たちの感想ってどうでしょうね。

■web拍手レス
> 何をするだァーーーーーッ!
俺は人間を超越するッ! お前の血でだァーーッ!!

■友栄
先々週、箱根に行って彫刻の森美術館や関所を見て回りました。
……雨が降り続けてたけどな!(キレんな

で、帰り道に「友栄」でうなぎ。
場所は西湘バイパス・小田原厚木道路「箱根口IC」のすぐ脇。駐車場あり。
まず「朝裂きうなぎの肝」(肝焼き)から。焼いた肝を食べるのは初めて。卵の黄身を絡めていただきます。かすかな苦みとタレの甘み、卵のコクが絶妙にマッチ。こりっとした歯応えがあってとても旨い。山椒を振るとまた格別。

うな重は「上」のみ。ぎっしりと敷き詰められたうなぎを見よ。
身は厚く、ふっくらとしてます。脂が乗っていて食べ応え十分。味付けはしつこくなく、意外にさらっとした印象。味に変化を持たせるため、山椒をパッパッと振って食う。旨いに決まってるよ
( ・ω・)(・ω・ )ネ

脂がある分、後半はかなり腹に来ます(*゚д゚)=3
漬け物、肝吸いともに美味しい。それから山椒がいいです。青々としていて、微量でも香りが素晴らしい。
そういや「上」とか「特上」とかって、本来は味のランクじゃなくて量を表す言葉なんだってね。
上うな重肝焼き

「友栄」公式サイト:http://www15.ocn.ne.jp/~tomoei/
八王子の「車屋」で蕎麦を食べました。有名店らしく、駐車場はいっぱい。

メニューのバリエーションが多いので結構悩む。結局ベーシックなせいろで。
旨かったです。
しっかり締めてあって歯応えが強い。つゆはちょっと甘いかと思ったんだけど、じっくり味わうと深みがあって美味しい。味の強さはつける量で調節すればOK。薬味がかなり少ないんだけど、蕎麦を楽しむ上ではあまり問題にならない感じです。
お代わり麺で頼んだ「だったん蕎麦」、こちらはやや苦みのある面白い風味。

特筆したいのが蕎麦湯。これが旨い。
最後はねっとりとしている濃厚なもので、風味十分。
つまり、つゆが旨いということでもある。濃いめにしてもいいし、薄めに割っても香ばしさが立って良い。蕎麦を食うとき、つゆは小瓶に若干残しておくといいかもしれないなあ。蕎麦湯の味を調整するためです。

難点は値段。せいろでも1000円弱、天ぷらなどを付けると2000円を優に超える設定なので、あれこれ頼むとかなり高額になります。蕎麦の量も少なめだから、たくさん食べる人はお覚悟を。
建物は福島県の旧家を移築したもの。窓の外には緑も多く居心地がいい。年配の方でもOKな感じ。いい店だと思います。ただし土日は混むらしいので注意。
815801770_46.jpg

公式サイト:http://www.soba-kurumaya.co.jp/