PARADOX - NOTE
考察サイト「PARADOX」管理人、KEIYAによる雑記Blogです。
PARADOXトップページhttp://www.max.hi-ho.ne.jp/keiya/
PARADOXへのリンクはサイトのトップページにお願いします
一週間近く遅れ気味の感想。

えーと、祟殺し編。
全体的に圭一の精神世界がスルーされすぎてませんか?
これだと鉄平とのアレ~終盤の急展開~結末までが繋がらないんですよね。もちろん流れはあるし、キャラが動けば物語は進展していくんだけど、最も重要な「面白さの軸」が抜け落ちちゃう。

今回だと鷹野との会話、足音、大石登場、診療所で語られる鷹野の行方。これらのポイントは物語上かなり重要で、圭一にも相応のリアクションを期待したかったところ。あんまり印象に残る反応を見せてくれなかったので、どうも盛り上がりが弱いです。残念だなあ。
いつもながらアイシールド21が面白すぎる。俺が少年漫画に求めるものを全て兼ね備えてる凄い作品。才能の神龍寺ナーガvs団結の泥門デビルバッツ。先が気になって仕方ない。自分しか信じない孤高の阿含が、チームプレイを信条とするデビルバッツと対比される形で描かれているので、彼がどういう形で敗北するかが最大の見所。阿含がナーガを内部崩壊させる展開は結構ありそう。彼、チームメイトのレベルに満足してないし。
余談だけど、試合前にセナと鈴音の関係が描かれてたよね。まもりは今後どうなる。

ワンピースは少年漫画的な楽しさが随所にあるんだけど、今回のエピソードは勢いが衰えててもったいない。ロビンと再会した屋上のシーンが最高の盛り上がりだったので、あの後一気にクライマックスまで持っていってくれればなあ……。

で。
べしゃり暮らしが打ち切り(掲載誌移動)って何ですか? 正気?
あんなにいい作品を……。


余談。妖々夢Phantasmを軽く1プレイしたらなぜか10億出た。2回目の達成。今回はあんまり頑張らずになんとなくプレイしてたのに、出るときは出るのね……(笑)。
仕事の関係でなかなか更新できず、告知が遅くなりました。
異形抄~幻想説話(ID:10102805)とらのあなに委託中です。
確認してないけど店頭にも並んでると思うので、どうぞよろしく。
(……と思ったら、秋葉原店にしか並ばないっぽい?)

サッカーは日本が負けちゃったのでのんびり。イングランドとブラジルを応援してます。アルゼンチンのメッシが個人的に楽しみ。ドイツは絶好調だねー。このまま行っちゃうか? ただ一つ、カーンの姿がピッチ上にないことだけが不満だ。

テーマ:東方プロジェクト - ジャンル:ゲーム

■サッカー
いいんです! ブラジルに2-0以上で勝てばいいんです!
…………。
……なんだその目は!
でもね、世界最強のチームにリーグ戦の時点で挑めるっていうのは嬉しい。ブラジルが控え組メインで来るとしても楽しみ。だってブラジルの控え組って……ねえ(笑)。


■ひぐらしアニメ
祟殺し編、圭一の内面が原作と少し違うのは着目すべき点かもしれない。もちろん沙都子が根幹にあることには違いないけど、そこに圭一の過去が強く絡んできた。どうも都会にいた頃の出来事は変更されているらしい。昨今の世情を考えるとこちらの方が適切だと思う。もちろん圭一像が変わってくるので、原作を読んでいる人は違和感を覚えるかもしれない。

原作では顕界と異界、人間と鬼という境界線が非常に面白く描かれており、物語を牽引する大きな力となっていた。しかしアニメ版ではそういった精神世界が描写されていないため、雰囲気も全く違う。原作が好きだった人には残念な作りになっている。確かにメディアが違うため全く同じものを求めるのは厳しい。内面を描き込める小説と、行動と流れに重きを置くアニメの違いがある。しかし個人的な感想を言うと、バットを捨てるシーンと悟史の関わり、そして終盤の流れを考えると、バッサリ切り捨ててあるのは非常にもったいないと思う。
         ハ_ハ
       ('(゚∀゚∩ もったいないよ!
        ヽ  〈
         ヽヽ_)

■レス
> とても感動しました。まさかこんなに奥が深く、考えて作られているゲームだとはこのサイトを見るまで全く思いもよりませんでした。
SH2は作品の真価に気づいてもらいたくて書いた考察です。そういっていただけると嬉しいです(・∀・)

> それにしても、鬱モードの沙都子は見てて辛いですね・・・。
祟殺し編は沙都子が可哀想で……(´;ω;)
圭ちゃん吹っ飛びすぎ(笑)。
頭を撫でられる沙都子に悟史の映像が重なってくるのはおかしい。あの流れからすると鉄平のはず。意味合いが全く違ってきてしまう。
W杯を堪能してます。今もオーストラリア戦見てるっつーの! 日本は2勝すると信じているから、ここを落とすはずはない!

……逆転負け(´;ω;`)ブワッ
じゃあクロアチアとブラジルを2タテでひとつ。
カルテットマジコ恐るるに足らず(目をそらしながら
現実的に考えるとクロアチアに勝って、ブラジルと引き分けて……?

■レス
> mixiでの発言に関するネタですので、駄目でしたらスルーお願いします。5月14日に「卯酉東海道の総演奏時間も53分?」と言ってたので確かめてみたら…KEIYAさんの予想通りほぼ53分でした。演奏時間まで物語の世界に合わせるとは…。
これは自分でも確かめてみました。なんたって「Retrospective 53 minutes」ですからね! ブックレットのテキストが凄く面白かったです。刺激されまくり。

> 実は会社の近くだったので「めじろ」には、つい先日行きました。ただ、思ったのですが九州生まれの九州育ちの私には、とんこつでないラーメンはやっぱり、ラーメンではなくて、敢えて言うなら「中華そば」といった位置づけなことを思い知る今日この頃です(^-^;
めじろは中華そばじゃなくて和風ラーメンですよん。中華というともっと醤油が立ったダシのシンプルなものを指すと思います。ラーメンオタク的には(笑)。あの辺で九州豚骨だと経堂の「英」が旨いらしいです。

> こちらでサイレントヒル2に興味を持ち、つい先日購入しました。まとまった時間が無いんでちまちまとしか進めませんが、一通りやったらまた考察を楽しみたいと思います。
考察の内容を忘れた頃に読み返してみてくださいー。

> 今回「鬼曝し編」について書かれていたので。このお話、ゲーム本編とあまり関係ないように見えて、ヒントがちゃんと提示されているんですよね。何ですがあまり取り上げているサイトさんがないような…なので嬉しかったです。
構成要素が全部共通なんですよね。だから同じ考え方が当てはまる。鬼曝しをヒントにするのは意外に難易度が高いと思います。むしろ原作の方が分かりやすいですね。

> おもろい!じっくり読んじゃいました
( ・ω・)b グッ

> ダメです。やっぱり、祟殺し編 第二話以降を見る勇気は私にはありません・・・
平然と見ちゃってます(をゐ

テーマ:日記 - ジャンル:日記

■めじろ
大好きな店、代々木の「めじろ」を久々に訪れました。
オーダーは「昔のら~めん」。前に食べた気もするけど記憶が曖昧なのでもう一度。レギュラーメニューと比べると醤油の風味が立ったラーメンで、香辛料の刺激も感じる。個人的には基本のラーメンの方が好みですが、これはこれで旨い。もちもちした細麺も相変わらず良い。
途中で噛み切れない極太のメンマは三本、しっかりとした歯応えのチャーシューは二枚。固いチャーシューは嫌いという人もいそうだけど、これは完全に好み。噛み締めると肉の旨みが出てくるタイプで、悪くないです。
スープの油はかなり控えめだった気がする。さっぱり。

この店は日によって出さないメニューが多く、今回は味噌とつけ麺、担々麺が全滅。担々麺食べてみたいなあ。聞くところによるとラーメンサワーなる炭酸系の(!?)冷やしラーメンも出すようになったらしいので、真相を突き止めてみたいところ。
【スープ:4 麺:5 具:4 総合:22】(昔のら~めん)

テーマ:ラーメン - ジャンル:グルメ

か……亀田くんの存在が抹消されている!(そこに突っ込むのか
密かに好きなんだけどアニメ版でカットされるのは仕方ないところ。
今回は祟殺し編のプロローグですね。


■レス
> 綿流し編 最終話は、魅音/詩音 役の雪野五月さんの熱演で、もう満足です(笑しかし、来週以降、あの祟殺し編を見るのかと思うと辛いなぁ・・・。
一話目はまだでしたが、次から「あれ」に突入するわけですね……('A`)

> アニメひぐらしの綿流し最終話。***********髪をほどいたまま、**も違っていたのが気になりました。自分はこのサイト様の考察しかみていないのですがとても筋が通っていると思っています。それなのにあれでは、辻褄が合いません。アニメではいろんなところで伏線の張り忘れが見られますがこれはさすがにいただけませんでした('A`)
伏線はストーリーを進めるためのものに絞ってるんだと思います。演出的なものはばっさりカットされてますね。が、ラストはさっぱり見てませんでした。それが事実なら確かにマズいですよね。

> とても心のこもったレビューで、気持ちが良いです。感謝!
( ・ω・)b Thanks!

> サイレントヒル2はプレイしていませんが、サイレントヒル2の考察読ませて頂きました。プレイしていないくせに何故か納得してしまいました。きっと、考察が素晴らしかったからでしょうね。読み物としてもいけます。これからもどうか活動を続けて下さい。
読んで面白い考察を目指しました( ´∀`)
SH2は安いので、見かけたら買ってみるのも手ですよ。夏の夜にどうぞ。

> 密度の濃い考察内容、たいへん楽しませていただきました。 ワタシも「皆殺し編」まで読了したのですが、確かに凹みますね~、あの最後の展開は( ̄□ ̄;)!!
あれはもう悲劇を楽しむしかないですね。ジェットコースター的に身を任せて。いただいた考察ですが、主観によって変化すると思います。誰にとっての、という。

> さっき一週目クリアしました。今更なんですが。3日ほどかけて一気にやったものの、よくわからない結末に呆然としていたところ、このサイトを見て疑問が少し晴れました。
二週目からは細かいところに注目しつつプレイしてみてください。「こういう意味だったのか」と膝を打つシーンがちらほら出てきますよ。

> サイレントヒル2の考察にたどり着きました。このゲームの、操作キャラクターを怖がらせるのではなく、プレイヤー自身を精神的に追い込んでいく怖さがとても好きなのですが、そういった「怖さの構造」に対する考察が非常に緻密で、管理人様のSH2への愛情をひしひしと感じました(笑)。
大好きです( ゚д゚)b
精神的な恐怖をこういう形にできるのかとビックリした作品です。