PARADOXへのリンクはサイトのトップページにお願いします
いわずと知れたラーメンの有名店。
未食だったつけ麺を全種類食べた。
……いや、三回通ったんだよ? 一回じゃ食べきれないよ?
■味玉だしの煮凍り冷麺
つけ汁がいつもの和風じゃなかった。冷たく、ゼリー状になっている。細麺に絡めて食べてみると……何というか薄味。インパクトや後から来る味わいもなく、非常に淡泊。面白いけど正直いまいちでした。
別皿の具は良かった。ラーメンに入っていると味が濃すぎてバランスが悪い刻みチャーシューだけど、つけ麺だとベストマッチ。味が濃いからこそちょうどいい感じになってます。
【スープ:2 麺:3 具:4 総合:14】
※参考:「めじろ」の合鴨冷やしつけ麺
冷たいスープのつけ麺だと、藤沢(現在は代々木)の「めじろ」が出した「合鴨冷やしつけ麺」が間違いなく最強。ずば抜けて旨い至高のつけ麺でござった。これから先、あれ以上の冷やしつけ麺に出会えるかはかなり怪しい。 また食べたいんだけど全然やってくれないんだよなあ……。
点数をつけると、文句なしの満点評価になります。
【スープ:5 麺:5 具:5 総合:25】
■ぽん酢風味和風つけ麺
こちらは暖かいつけ汁。茶色く濁っていてバラ肉とネギが入っている。ポン酢風味と相まって……何というかすき焼き? 味は想像通り。和風ダシがきいているんだけど、食べ終わる直前まではやや単調。
ざるで頼んだので別皿の具はなし。
【スープ:3 麺:3 具:2 総合:14】
■味噌つけ麺
これは太麺(真空平打ち麺)にするしかねーだろ、と直感。見事的中。変更して大正解。以前出していた味噌ラーメンと同じく甘口の味噌。表面に油の膜があり、温度もかなり高い。こいつが太麺と最高の相性で旨い。つけ汁そのものもかなり美味しく満足できる。普通のラーメンだと大盛りができない中村屋だけど、つけ麺は可能。ただしメニューに載っていない上に、大盛り可能なことを知らないスタッフもいるため要注意。つまりは軽い裏メニュー的オプション(笑)。+100円で二玉とボリュームがある。
ざるで頼んだので別皿の具はなし。コストパフォーマンスが悪いです。
【スープ:5 麺:4 具:1 総合:19】
■総評
文句なしで味噌つけ麺がお勧め。ぜひ太麺で頼むべし。最近はマスコミへの露出が少ないためか、それほど行列していないので楽勝です。
(追記:中村屋は高座渋谷から海老名に移転したので注意!)

未食だったつけ麺を全種類食べた。
……いや、三回通ったんだよ? 一回じゃ食べきれないよ?
■味玉だしの煮凍り冷麺
つけ汁がいつもの和風じゃなかった。冷たく、ゼリー状になっている。細麺に絡めて食べてみると……何というか薄味。インパクトや後から来る味わいもなく、非常に淡泊。面白いけど正直いまいちでした。
別皿の具は良かった。ラーメンに入っていると味が濃すぎてバランスが悪い刻みチャーシューだけど、つけ麺だとベストマッチ。味が濃いからこそちょうどいい感じになってます。
【スープ:2 麺:3 具:4 総合:14】
※参考:「めじろ」の合鴨冷やしつけ麺
冷たいスープのつけ麺だと、藤沢(現在は代々木)の「めじろ」が出した「合鴨冷やしつけ麺」が間違いなく最強。ずば抜けて旨い至高のつけ麺でござった。これから先、あれ以上の冷やしつけ麺に出会えるかはかなり怪しい。 また食べたいんだけど全然やってくれないんだよなあ……。
点数をつけると、文句なしの満点評価になります。
【スープ:5 麺:5 具:5 総合:25】
■ぽん酢風味和風つけ麺
こちらは暖かいつけ汁。茶色く濁っていてバラ肉とネギが入っている。ポン酢風味と相まって……何というかすき焼き? 味は想像通り。和風ダシがきいているんだけど、食べ終わる直前まではやや単調。
ざるで頼んだので別皿の具はなし。
【スープ:3 麺:3 具:2 総合:14】
■味噌つけ麺
これは太麺(真空平打ち麺)にするしかねーだろ、と直感。見事的中。変更して大正解。以前出していた味噌ラーメンと同じく甘口の味噌。表面に油の膜があり、温度もかなり高い。こいつが太麺と最高の相性で旨い。つけ汁そのものもかなり美味しく満足できる。普通のラーメンだと大盛りができない中村屋だけど、つけ麺は可能。ただしメニューに載っていない上に、大盛り可能なことを知らないスタッフもいるため要注意。つまりは軽い裏メニュー的オプション(笑)。+100円で二玉とボリュームがある。
ざるで頼んだので別皿の具はなし。コストパフォーマンスが悪いです。
【スープ:5 麺:4 具:1 総合:19】
■総評
文句なしで味噌つけ麺がお勧め。ぜひ太麺で頼むべし。最近はマスコミへの露出が少ないためか、それほど行列していないので楽勝です。
(追記:中村屋は高座渋谷から海老名に移転したので注意!)

……尖ってるなあ(笑)。
ホラーというジャンルは広く一般に受け入れられる普遍性を持ちにくい。万人が諸手を挙げて受け入れるような作品では断じてない。そこは大前提。
サイレントヒルは原作が元々マニアックで、頭を働かせないと気づかない要素も多い。映画でもその路線は外していないみたいだ。渋いね。いいぞ監督もっとやれ。この人は本当にサイレントヒルの良さを理解している。
ちなみに映画を鑑賞するにあたって、ゲーム版の知識は一切必要ない。必要な情報は全て映画の中に入っているので、「ゲームをやっていないからよく分からない」という事態にはならない。その辺はご安心。
ただし作品を理解しようと努める姿勢は当然ながら必須。
受け身では見えてこないものもある。
時間配分と構成は典型的なエンターテイメント映画のそれを踏襲していて、奇をてらったところは全くありません。導入部(設定部)30分、展開部60分、結末部30分。時間を計りながら鑑賞してたけど、おおよそこのパターンに沿っている。オーソドックスな構成です。
……が、内容がちょっと尖っているので注意せよ。人を選ぶぞ。
あとスプラッタ要素がやや強いので苦手な人は注意だ。
ゲームファンらしきオタクグループがスタッフロール途中でべらべらしゃべり出したので軽く怒(#・∀・)
ゲームの映画化だとこの罠があったか……(´・ω・)
以下はネタバレ感想。
本当にただの感想であって、考察ではございませんことよ(お嬢言葉?
※28日0:10頃にちょっと追記しました。
ホラーというジャンルは広く一般に受け入れられる普遍性を持ちにくい。万人が諸手を挙げて受け入れるような作品では断じてない。そこは大前提。
サイレントヒルは原作が元々マニアックで、頭を働かせないと気づかない要素も多い。映画でもその路線は外していないみたいだ。渋いね。いいぞ監督もっとやれ。この人は本当にサイレントヒルの良さを理解している。
ちなみに映画を鑑賞するにあたって、ゲーム版の知識は一切必要ない。必要な情報は全て映画の中に入っているので、「ゲームをやっていないからよく分からない」という事態にはならない。その辺はご安心。
ただし作品を理解しようと努める姿勢は当然ながら必須。
受け身では見えてこないものもある。
時間配分と構成は典型的なエンターテイメント映画のそれを踏襲していて、奇をてらったところは全くありません。導入部(設定部)30分、展開部60分、結末部30分。時間を計りながら鑑賞してたけど、おおよそこのパターンに沿っている。オーソドックスな構成です。
……が、内容がちょっと尖っているので注意せよ。人を選ぶぞ。
あとスプラッタ要素がやや強いので苦手な人は注意だ。
ゲームファンらしきオタクグループがスタッフロール途中でべらべらしゃべり出したので軽く怒(#・∀・)
ゲームの映画化だとこの罠があったか……(´・ω・)
以下はネタバレ感想。
本当にただの感想であって、考察ではございませんことよ(お嬢言葉?
※28日0:10頃にちょっと追記しました。
ちらほら通ってた中村屋でつけ麺(三種類)を制覇しました。あ、町田の「からいもん」も最近よくいってたので、どっちも後日感想を書きます。
ひぐらしアニメは暇潰し編を二回とも見逃しました。目明し編は原作で最も好きなシナリオだけに、怖くてアニメ版を見られません。そんなわけで当分の間お休み。
■レス
> 自分はなんてチキン野郎なんだと思いました。もう一度抗ってみます。
ぜひ最後までプレイを。そして断片の咀嚼を!
> とても興味深く読ませて頂きました。
> 考察すごく楽しませていただきました。これからもがんばってください!
> 面白かったです!2はシリーズの中でも印象深い作品でしたが、これほどの意味がこめられていたとは!
> さすがです。サイレントヒルがさらに興味深いものになりました。
(*´ー`)b ありがとう。鍵に気づけば連鎖的に解けていく構造です。実に面白い作品でした。なんか映画館に行けないうちに上映回数が減ってしまいそうな……。
> 自分からもオススメの映画を1本。「バタフライ・エフェクト」という映画で、
タイトルは聞いたことがありました。機会があったらチェックしてみますね。
> なんとなく迷っていたところや推理の穴をうめてもらえてとても気分爽快でした^^これからの活動も応援しています
気づけば日数が全然ない(;´Д`)
もう再読できないと思うので、最後は+αの推理って感じになりそうです。
> てっきり暇潰し編までしかしないと思ってたんですが、目明し編もやるんですね(笑>TV ひぐらし
罪滅し編までやるみたいですよ。
> ひぐらしアニメの脚本を書いてる方の雑誌インタビューで、(ひぐらしの)作品やキャラクターに対する思い入れは一切無いと言い切っているのを、偶然見かけてしまって何だかなあ、と思いました。やはり原作があって、それを映像化する場合、作品に対する愛や理解はある程度必要だと思います。今更ながらアニメの脚本は竜騎士さんに書いてもらいたかった、と考えてしまいます(無理な話でしょうが…)
正反対の意見になりますが、スタッフに原作・キャラへの思い入れは必要ないと思います。完成したアニメ版の出来が優れているか、そうではないか。重要なのはその一点だけだからです。
例えば「原作を改悪しただけだ!」という感想が多く出てくる場合がある。これは作品としての出来が悪いからこそ噴出する声です。逆に面白いものに仕上がっていれば視聴者は満足します。「原作とは違うけど素晴らしい!」ってやつです。
例えスタッフに原作への思い入れがなく、全く別の路線で作ったとしても、面白ければよし。そうでないならダメ。というわけです。
コメント後半は省略させていただきましたが、色々ありがとうございましたヽ|・∀・|ノ
ひぐらしアニメは暇潰し編を二回とも見逃しました。目明し編は原作で最も好きなシナリオだけに、怖くてアニメ版を見られません。そんなわけで当分の間お休み。
■レス
> 自分はなんてチキン野郎なんだと思いました。もう一度抗ってみます。
ぜひ最後までプレイを。そして断片の咀嚼を!
> とても興味深く読ませて頂きました。
> 考察すごく楽しませていただきました。これからもがんばってください!
> 面白かったです!2はシリーズの中でも印象深い作品でしたが、これほどの意味がこめられていたとは!
> さすがです。サイレントヒルがさらに興味深いものになりました。
(*´ー`)b ありがとう。鍵に気づけば連鎖的に解けていく構造です。実に面白い作品でした。なんか映画館に行けないうちに上映回数が減ってしまいそうな……。
> 自分からもオススメの映画を1本。「バタフライ・エフェクト」という映画で、
タイトルは聞いたことがありました。機会があったらチェックしてみますね。
> なんとなく迷っていたところや推理の穴をうめてもらえてとても気分爽快でした^^これからの活動も応援しています
気づけば日数が全然ない(;´Д`)
もう再読できないと思うので、最後は+αの推理って感じになりそうです。
> てっきり暇潰し編までしかしないと思ってたんですが、目明し編もやるんですね(笑>TV ひぐらし
罪滅し編までやるみたいですよ。
> ひぐらしアニメの脚本を書いてる方の雑誌インタビューで、(ひぐらしの)作品やキャラクターに対する思い入れは一切無いと言い切っているのを、偶然見かけてしまって何だかなあ、と思いました。やはり原作があって、それを映像化する場合、作品に対する愛や理解はある程度必要だと思います。今更ながらアニメの脚本は竜騎士さんに書いてもらいたかった、と考えてしまいます(無理な話でしょうが…)
正反対の意見になりますが、スタッフに原作・キャラへの思い入れは必要ないと思います。完成したアニメ版の出来が優れているか、そうではないか。重要なのはその一点だけだからです。
例えば「原作を改悪しただけだ!」という感想が多く出てくる場合がある。これは作品としての出来が悪いからこそ噴出する声です。逆に面白いものに仕上がっていれば視聴者は満足します。「原作とは違うけど素晴らしい!」ってやつです。
例えスタッフに原作への思い入れがなく、全く別の路線で作ったとしても、面白ければよし。そうでないならダメ。というわけです。
コメント後半は省略させていただきましたが、色々ありがとうございましたヽ|・∀・|ノ
web拍手解析ページにずらりと並ぶ「SH2考察」の文字にビックリ。
サイレントヒル2の考察ページ、8日~10日だけでユニークヒット850超、ページビュー1250超。突然跳ね上がったから「なぬ……?」と思ったんだけど、そうか映画が公開されたからか(笑)。
早く三角頭に会いた(=゚ω゚)ノぃょぅ
■レス
> ここでの考察をきっかけにサイレントヒルに興味を持ち今ではどっぷりハマってしまいました。映画も行きますが、KEIYAさんの感想楽しみにしてます。
考察がプレイのきっかけになるなんて想定外! それだけ興味を持ってもらえたなら嬉しいです。映画はまだ見に行ってません(´・ω・`)
予告編を見る限り、ビジュアル面はかなり期待できそう。シナリオはどうかな……? 今月下旬、友達と予定を合わせて見に行く予定です。
> やはりいい作品はいい読者(批評家)によって初めて本物になると思います。芸術作品は昔からそうですよね。作り手の能力と受け手の能力が共に問われる世界!共感です
作者の意図をしっかり汲み上げて評価するのは必須だと思います。表面だけを見て感情的に判断するのは、お世辞にも良いこととは言えませんからね。( ・∀・)b
> やっぱりつり橋のロープをすり抜けるのはおかしい! あ、13話でいいとこがありましたよ。バスタオル沙都子とおしおき梨花がエロうわなにをするやめろなんだよそのなた(ry
確かにおかしかった(笑)。沙都子はもっと悲惨な描写をされるのかと思ってたら予想外の方向に。
> 解のジャケット来ました。凄い爽やかでいいです。
青空に吸い込まれるように! 楽しみですねい。
> とても、わかりやすく解説していただき、ありがとうございました!
ひぐらし推理は箇条書きで短くまとめるか、読み物として掲載するか迷ったけど後者にしました。えらい分量になっちゃいましたが、読んでくれてありがとうございます。
> sawご覧になられたんですね!楽しんでいただけたなら幸いです。
SAWはスタッフが若手とのことで、かなり尖った作品になってましたね。惜しいのは繋がれた二人の間にほとんど対立がなかった点と、中盤における黒幕の印象づけが甘かったこと。くぅ~、もったいない!
サイレントヒル2の考察ページ、8日~10日だけでユニークヒット850超、ページビュー1250超。突然跳ね上がったから「なぬ……?」と思ったんだけど、そうか映画が公開されたからか(笑)。
早く三角頭に会いた(=゚ω゚)ノぃょぅ
■レス
> ここでの考察をきっかけにサイレントヒルに興味を持ち今ではどっぷりハマってしまいました。映画も行きますが、KEIYAさんの感想楽しみにしてます。
考察がプレイのきっかけになるなんて想定外! それだけ興味を持ってもらえたなら嬉しいです。映画はまだ見に行ってません(´・ω・`)
予告編を見る限り、ビジュアル面はかなり期待できそう。シナリオはどうかな……? 今月下旬、友達と予定を合わせて見に行く予定です。
> やはりいい作品はいい読者(批評家)によって初めて本物になると思います。芸術作品は昔からそうですよね。作り手の能力と受け手の能力が共に問われる世界!共感です
作者の意図をしっかり汲み上げて評価するのは必須だと思います。表面だけを見て感情的に判断するのは、お世辞にも良いこととは言えませんからね。( ・∀・)b
> やっぱりつり橋のロープをすり抜けるのはおかしい! あ、13話でいいとこがありましたよ。バスタオル沙都子とおしおき梨花がエロうわなにをするやめろなんだよそのなた(ry
確かにおかしかった(笑)。沙都子はもっと悲惨な描写をされるのかと思ってたら予想外の方向に。
> 解のジャケット来ました。凄い爽やかでいいです。
青空に吸い込まれるように! 楽しみですねい。
> とても、わかりやすく解説していただき、ありがとうございました!
ひぐらし推理は箇条書きで短くまとめるか、読み物として掲載するか迷ったけど後者にしました。えらい分量になっちゃいましたが、読んでくれてありがとうございます。
> sawご覧になられたんですね!楽しんでいただけたなら幸いです。
SAWはスタッフが若手とのことで、かなり尖った作品になってましたね。惜しいのは繋がれた二人の間にほとんど対立がなかった点と、中盤における黒幕の印象づけが甘かったこと。くぅ~、もったいない!
ふと、映画の感想を書いてみようと思った。
■ターミナル
なかなか面白かった。
キャラクターがそれぞれ印象的でいい味を出している。主人公の行動が彼らとの関係を変化させていくところも面白い。空港の責任者は障害役としては典型的な造形で、脇役に比べて面白みが足りない感はあった。あくまでも単純な障害だったのでこんなものなのかな。ちょっともったいない。ラストはただ流すだけだったので、展開部を伏線とした印象的なシーンが欲しかったかも。もう一本、ビシッと軸を用意すればかなり面白くなりそうだっただけに残念。
■ALWAYS~三丁目の夕日
物凄く良かった。
いいエピソードを上手に、丁寧に描写しています。キャラクターも良く、エピソードに絡める人物も「これしかない」という選択をしている。素晴らしい。終盤は泣かされたよ。
この時代を体験している人と一緒に鑑賞すると、感想の交換で盛り上がること請け合い。すべからく観るべし! 観るべし! 観るべし!
■ターミナル
なかなか面白かった。
キャラクターがそれぞれ印象的でいい味を出している。主人公の行動が彼らとの関係を変化させていくところも面白い。空港の責任者は障害役としては典型的な造形で、脇役に比べて面白みが足りない感はあった。あくまでも単純な障害だったのでこんなものなのかな。ちょっともったいない。ラストはただ流すだけだったので、展開部を伏線とした印象的なシーンが欲しかったかも。もう一本、ビシッと軸を用意すればかなり面白くなりそうだっただけに残念。
■ALWAYS~三丁目の夕日
物凄く良かった。
いいエピソードを上手に、丁寧に描写しています。キャラクターも良く、エピソードに絡める人物も「これしかない」という選択をしている。素晴らしい。終盤は泣かされたよ。
この時代を体験している人と一緒に鑑賞すると、感想の交換で盛り上がること請け合い。すべからく観るべし! 観るべし! 観るべし!
![]() | ALWAYS 三丁目の夕日 通常版 吉岡秀隆 (2006/06/09) バップ この商品の詳細を見る |
前回の感想通り、ここまで圭一の精神世界はほとんど描かれないままだった。
だから彼が最後に願った「この狂った雛見沢の……」が全く活きてこない。圭一は綿流しの夜、正常な世界から異常な世界に踏み込んでしまった。そこから全てがおかしくなっていき、「狂った雛見沢」というフレーズに行き着く。そしてあの大●●が起こる。「えっ?」というぶっ飛んだ展開ながら、圭一の内面が二つの世界を形作っていたからこそ面白く読める部分。そこが原作「祟殺し編」の重要なポイントだった。
しかし、アニメ版は圭一の精神世界という「面白さの軸」を抜き取った。残念ながらそれに代わる「軸」は満足のいくものではなかったということ。
大●●が描写ではなく説明で流されていたのもストーリーテリング的に残念な選択。もちろん描写するのがベストなんだけど、流すにしても別の手法でやってもらいたかった。
そういえば吊り橋、あんなに頑丈そうなワイヤー張りなのに揺れるものかな。原作だとかなり粗末な橋だったと記憶してるんだけど……。
■ヒデ引退とワールドカップ
ショックだ……。代表引退じゃなくて現役引退だなんて。
本当に素晴らしい選手でした。
ブラジルが負けちゃったのでかなりテンション落ち気味。
調子が上向いてきたチームの戦術を変えないでくれよパレイラぁ!
こうなったらもうドイツしかない。
■ここ最近見た映画(ビデオ)
猟奇的な彼女
SAW
容疑者室井慎次
サイン
グラン・ブルー
一押しはグラン・ブルー。映像、シナリオとも実にハイレベル。
エンゾ! ジャック・マイヨール!
■今レンタル中のもの
ALWAYS~三丁目の夕日
ターミナル
■近日中に映画館で見るもの
サイレントヒル
■ひぐらしページ再アップ
間違って消していたぜよ!
■抜粋拍手レス
>犬エンドって何なんでしょうか?全てはあの犬に仕組まれてたって事ですかね?それが気になって考えたんですが、考えても結論は……な感じでした。もしよかったらそこも考えてみて下さい!(出来ればUFOエンドも)(>_<)
お答えします。犬とUFOは単なる一発ギャグです。本編とは全く関係ありません。
> 自分はサイレントヒル・クロニクルを読んだことがあるのですが、あなたの考察はほぼ的を射ておりなおかつ深く踏み込んでいるもので大変興味深かったです。また、前述の書籍にはかかれていない内容もあり、納得いく考察でした。
あざっす! 「エンターテイメントとしての考察」ってことで、読んで楽しいコンテンツを目指して書いてみました。原作ばりに深く深く掘っていくのが俺のスタンスです。
> こんにちは。サイレントヒル2をクリアしたんですが内容が2割位しか分かってませんでした(汗・・。考察はとても分かりやすくてただただうなずいて感心しながら読ませていただきました!参考になりました!
書いてないところにも色々な隠喩があります。ぜひ読み解いてください!
だから彼が最後に願った「この狂った雛見沢の……」が全く活きてこない。圭一は綿流しの夜、正常な世界から異常な世界に踏み込んでしまった。そこから全てがおかしくなっていき、「狂った雛見沢」というフレーズに行き着く。そしてあの大●●が起こる。「えっ?」というぶっ飛んだ展開ながら、圭一の内面が二つの世界を形作っていたからこそ面白く読める部分。そこが原作「祟殺し編」の重要なポイントだった。
しかし、アニメ版は圭一の精神世界という「面白さの軸」を抜き取った。残念ながらそれに代わる「軸」は満足のいくものではなかったということ。
大●●が描写ではなく説明で流されていたのもストーリーテリング的に残念な選択。もちろん描写するのがベストなんだけど、流すにしても別の手法でやってもらいたかった。
そういえば吊り橋、あんなに頑丈そうなワイヤー張りなのに揺れるものかな。原作だとかなり粗末な橋だったと記憶してるんだけど……。
■ヒデ引退とワールドカップ
ショックだ……。代表引退じゃなくて現役引退だなんて。
本当に素晴らしい選手でした。
ブラジルが負けちゃったのでかなりテンション落ち気味。
調子が上向いてきたチームの戦術を変えないでくれよパレイラぁ!
こうなったらもうドイツしかない。
■ここ最近見た映画(ビデオ)
猟奇的な彼女
SAW
容疑者室井慎次
サイン
グラン・ブルー
一押しはグラン・ブルー。映像、シナリオとも実にハイレベル。
エンゾ! ジャック・マイヨール!
■今レンタル中のもの
ALWAYS~三丁目の夕日
ターミナル
■近日中に映画館で見るもの
サイレントヒル
■ひぐらしページ再アップ
間違って消していたぜよ!
■抜粋拍手レス
>犬エンドって何なんでしょうか?全てはあの犬に仕組まれてたって事ですかね?それが気になって考えたんですが、考えても結論は……な感じでした。もしよかったらそこも考えてみて下さい!(出来ればUFOエンドも)(>_<)
お答えします。犬とUFOは単なる一発ギャグです。本編とは全く関係ありません。
> 自分はサイレントヒル・クロニクルを読んだことがあるのですが、あなたの考察はほぼ的を射ておりなおかつ深く踏み込んでいるもので大変興味深かったです。また、前述の書籍にはかかれていない内容もあり、納得いく考察でした。
あざっす! 「エンターテイメントとしての考察」ってことで、読んで楽しいコンテンツを目指して書いてみました。原作ばりに深く深く掘っていくのが俺のスタンスです。
> こんにちは。サイレントヒル2をクリアしたんですが内容が2割位しか分かってませんでした(汗・・。考察はとても分かりやすくてただただうなずいて感心しながら読ませていただきました!参考になりました!
書いてないところにも色々な隠喩があります。ぜひ読み解いてください!