PARADOX - NOTE
考察サイト「PARADOX」管理人、KEIYAによる雑記Blogです。
PARADOXトップページhttp://www.max.hi-ho.ne.jp/keiya/
PARADOXへのリンクはサイトのトップページにお願いします
こないだフェリス女学院大学に行って竹取物語の講義に参加してきました。
このフェリス本、三冊で二十四枚もの絵が使われている上に、普通は採用されないような場面が描かれているという非常に珍しい本。会場には現物が用意されていて、間近で見ることができました。

太っ腹なことに、webで全ての絵を公開しているのでぜひ。
(左メニューの「電子コレクション」から)


ひぐらし関連のレスは以下に。
■69'N'ROLL ONE(ロックンロールワン)
こないだ、ゴールデンでラーメンの特番やってたね。
町田の69'N'ROLL ONEが出ててビックリした。ここは2回通って2号(比内地鶏醤油)と3号(塩)ラーメンを食ったことがあります。どんな感想を書いたかな、と思ってログを見たら書いてなかった。あれ?

2号はシンプルだけど奥深い味で旨いっすよ。醤油の風味がかなり強く、その奥に旨みがたっぷり感じられるスープです。麺も具も不満なし。後味に残る旨味こそが真骨頂なんですが、ラーメンを食べ歩いていない人は醤油の風味しか感じられないかもしれません。
シンプルであるがゆえに人を選ぶスープ。質は間違いなく高いです。

3号は塩ということで、かなり穏やかな旨味が感じられるスープ。盛りつけががらっと変わり、華やかな印象。シンプルな旨味は2号と同じ路線です。

なんか最近行列ができつつある、というのは聞いてたんだけど……これでいよいよ行きにくくなっちゃうかなあ(´・ω・`)
2号に魚介スープを合わせたという「1号」が分かりやすくて美味しいと思うんだけど、未食です。どうも1号はメニューから消えているらしく、2号に注力していくようです。

【スープ:4 麺:4 具:4 総合:20】(2号)
【スープ:4 麺:4 具:4 総合:20】(3号)
※点数にすると同じになるけど、2号の方が好き。


ネタバレを含むひぐらし関連のコメントは以下に。
腸炎がやっと治って体調が戻りましたKEIYAです。こんばんは。
ひぐらし関連はどうしてもネタバレになるので、「続きを読む」の方に隠してあります。クリックしてどうぞ。

> ネウロには感動…もとい感心した。
うん、HAL編。面白かったですね。教授の過去話は切なくて好き。途中ずいぶん破天荒な路線に持ってくなあと思ったんですけど、終盤の展開ですーっとまとまっていくのは良かったです。一番のシーンはやっぱりHAL戦決着の瞬間かな(´;ω;)ブワッ

> 普段こういったサイト様に感想等を送信することは、ほとんどなかったのですが読みきった勢いと感動とともに、WEB拍手を送らせて頂きます。
全て読んでいただいたそうで、どうもありがとうございます。違う切り口での思考、作品の鑑賞をまた楽しんでいただければ幸いです。

> サイレントヒル2の小説が出ましたね。文章ははっきり言って・・・ですが、メアリーの**の在処が分りますよ。それにしても一人称が俺って・・・
全然知りませんでした。早速チェックしてみました。
一人称「おれ」は、筆者がジェイムスの内面を解釈した結果だと思います。言葉遣いと内心はまた別ですから。**のありかはファンの予想通り、という感じでしょうか。今思い返すと、やはり一番美しいエンディングはIn Waterだと思うんですよ。それが採用されていたのは納得できます。
文章は……そこに感情を込めないんですか、とか、もっとこう、溜めを作って欲しいとか……色々思うところがありました。いやほら、2大好きだから。俺ならこう書くぜ! みたいなこだわりがあるから。読んでると常にひとこと言いたくなっちゃう。
(´・ω・)(・ω・`)ネー
拍手にレスをしようと思ったら、先にこっちを掲載しとかないとダメだと気づいてしまいました。賽殺し編に今までのような推理要素はありませんが、「ひぐらしプレイメモ楽しみです」と言ってくれる方もいらっしゃるので、せっかくだから公開してみたいと思います。

ただのメモ書きなので、あんまり期待しないで読んで下さい(笑)。

■別件
かーずSPの紹介で知った「富竹ジロウ写真集」、かなり笑わせてもらいました。前半部が好き。
(´∀`)

いつの間に! 入手しなきゃ!
TYPE-MOON関連の本はFate/Zeroだけじゃなかったのか。
まだFate/Zeroも買えてないわけですが(´・ω・`)

……そうだ。Fate/stay nightの考察本でも作ってみようかな?
とふと思った。プレイメモはかなりの分量があるんですよ。
問題は、ファンの間でどういう説が流布してるのかちゃんと調査しないといけないってことかな。あと奈須さんが作品について解説してる記事があるならそれも読まないと。


読了ー。
昼壊し面白かったな。富竹&鷹野コンビの辺りが好き。
普段はアレだけど、コメディに放り込むと鷹野って面白いんだよね。
いや、普段がアレだからこそか。
富竹に関してはもう何も言うまい(笑)。

罪滅し編で伏線が張られてたけど、やっぱ公式のカップリングはあの二人なのかな。

近いうちにweb拍手へレスしたいと思います。

テーマ:ひぐらしのなく頃に - ジャンル:ゲーム

たった今読了しましたー。
今回も面白かった。哲学的なお話やね。

選択について、終盤の会話でどうにも納得いかない部分があったんだけど、最後の最後ですとんと腑に落ちた。そうだよね、そういうことだよね。
すっきり(´ω`)=3

てことで、賽殺し編はネタバレコメントばっち来いだ。目明し編のお疲れ様会はリアルタイム組だったから読了してるし、次はコメディっぽいシナリオに行くかな。

テーマ:ひぐらしのなく頃に - ジャンル:ゲーム

体調不良が深刻でしたっつーか現在進行形なKEIYAです……お陰で初売りもセールもまともに行けなかったよう。あ、ひぐらしはこれからインストールするところです。

えーと、そんなわけで去年食べたラーメンの感想いってみます。腹の調子が悪いので、今年になってからのネタは何もない。ていうか美味しいもの食べたい……。餅すら食えなかったからね!(キレんな

■いまむら
横浜スタジアムの最寄り駅、関内から五分ほど歩くと「いまむら」があります。上大岡にあった「いまむら」の新しい総本店。以前は「無」っていう店名だった(しかも看板はなかった)んだけど、いつのまにか「いまむら」になってた。前に行ったのが1年半以上前なので、いつからなのかは不明です。

コロコロとメニューを変えていた店だけに、久々のラーメンはまた別物。「熟成チャーシュー」が大きくアピールされている。これはまるでハムのようなチャーシューで、上に乗った焦がしネギの薬味と一緒に食べるというもの。旨い。じわっと味が染み出てくる感じで、一気に食うのがもったいないと思うほど。
鰹節か鯖節か……和風の香りが漂うスープはクリアで旨みも十分。一口、もう一口と飲ませる出来。とても美味しい。醤油ではなく塩をオーダーしたのは正解かなと思った。麺もスープによく馴染む。全体的に脂っ気は少なめであっさりしたラーメン。体質的に豚骨ラーメンを受け付けなくなっちゃったので、こういうあっさり系の美味しい店は貴重なんです。神奈川は家系が多くてねー。食べると数日は腹痛が治まらないから、食べるに食べられないんです。豚骨スープは。

「ランドマーク周辺だとどこが美味しいの?」と訊かれるたびに「無(現・いまむら)かなあ」と答えていたので、正直あれから味がどう変わっているか気になってた。マズい店を教えてたら申し訳ないからね(笑)。だけど心配無用の美味しさでした。いいよここ。

ちなみにつけ麺もなかなか美味しいです。かなり強い和風つけ汁。しかし量がかなり多く、中盛りを頼むとえらいことになります。普通の人は並盛りで十分。つけ汁が一気に冷たくなってしまうので、あつ盛りにすることを強くオススメします。冷水で締めた麺をもう一度お湯にくぐらせて暖める、ってやつです。

川崎ラーメンシンフォニーにも「いまむら」が入ってるけど、出しているラーメンは全くの別物なので注意。個人的にあっちはイマイチです。

【スープ:5 麺:4 具:4 総合:22】(塩ラーメン)
【スープ:4 麺:4 具:3 総合:19】(つけ麺)

新年早々お腹痛くなっちゃったKEIYAです。
いや、ノロノロしたアレじゃないと思うんだ。去年から続いてる腹痛がぶりかえしただけで……うん。
のっけからこんな感じですが、今年もどうぞよろしくヾ(・∀・)ノシ

いろいろあった2006年。皆さんC71はどうでしたか。
俺は頑張って体調を整えて参加したものの、なんかグダグダでした(あれー?
だがしかし。年も明けたことだし、気分を一新して行きたいと思います。挨拶できなかった人には次の夏やオンリーイベントなどでお会いしたいですね。ひぐらしファンディスクは例によって横浜メロンで購入済みだけど、色々やることがあってまだ開封していません。暇ができたらプレイしたいと思います。

そういえば会場で何度かメールを飛ばしたんだけど、エラーが一度しか起きなかったのはビックリしたよ。一体どうしたんだSoftbank。意外だ、意外すぎる。普段、電車の中や建物の中では順調に圏外なんだけどなぁ(ノ∀`)

明日は体調さえ良ければ初売りに出かけようかな。