PARADOX - NOTE
考察サイト「PARADOX」管理人、KEIYAによる雑記Blogです。
PARADOXトップページhttp://www.max.hi-ho.ne.jp/keiya/
PARADOXへのリンクはサイトのトップページにお願いします
■逆転裁判4
第4話。今はまだ中盤っぽい感じ。

■オススメ動画シリーズ5
紹介するのはSFC時代の名作、ドラクエ6の隠しイベント。
ゲーム中にその存在が語られる悪魔「ダークドレアム」。昔、魔王デスタムーアの脅威に対抗すべく、グレイス国王はこの悪魔を召喚しようと試みた。儀式そのものは成功したが、ダークドレアムの力は想像以上であり、制御に失敗した王たちは国もろとも一瞬にして滅ぼされてしまう。

――とまあそんなダークドレアムですが、ゲームクリア後の隠しダンジョンで実際に戦うことができます。「破壊と殺戮の神」という二つ名は伊達ではなく、デスタムーアより遥かに強い。かなり鍛えてから挑まないと、あっという間に全滅確定。5のエスタークとかそういうレベルじゃない。3回行動だし。
こいつを20ターン以内に倒すと……?

やり込んでいる人の間では常識、そうでない人にとっては意外な展開が待っています。俺はこのイベントを自力では見られませんでした('A`)
「暗闇の夢(Dark Dream)」を意味する名前だけあって、力を認めさせれば内に秘めた願いを叶えてくれる悪魔。グレイス王は失敗したけど。……さて物語上、勇者たちの願いといえば? ちなみに物語的にも合致したネーミングですね、ダークドレアム。
一部に「この動画は改造?」と疑う声もあるそうですが、普通に起こるイベントです。スタッフの遊び心が素晴らしい。イベント後は普通にクリアしたのと同じように、そのままエンディングに突入。

てことで、動画。
途中までは普通のダークドレアム戦。倒した後が本題。


いやードラクエ6は名作だよなー。物語が凄く良かった。中盤~後半に明かされる真実がえらく切ない、そして構成もいい。ゲームシステムも奥が深くてバランス良好。単体で見た場合、個人的に1~6の中で最高傑作だと思う。
二つの世界の関係、それを重ね合わせたときに見えてくる真実が実に面白い。本当によく作り込まれてるんですよ。作品のテーマが「発見」と知ったときは納得でした。まさにプレイヤーレベルでの「発見」が散りばめられている。ついでに街のBGM「木洩れ日の中で」は超名曲。
6は早くPSなりDSなりでリメイクされるべきだと思います。中古で買ってもバックアップの電池が切れるかもしれないし……。余談だけど小説版を手がける久美沙織さんは確かな筆力を持った方。ドラクエ4やルビス伝を読んだことがあります。どれも文章が美しい。ファンタジーというものに対し、確固たる世界観を持って臨んでいることがよく分かる。対象年齢は高めで、大人が鑑賞するに値する小説に仕上がっています。他のゲームだと新潮文庫のMOTHERがオススメ。ちなみにノベライズ版は「ゲームを再現した小説」ではなく、あくまでも「作家による一個の小説」として読むべき。漫画化もそうだけど、再現に主眼を置く人には向いてません。

テーマ:ドラゴンクエスト - ジャンル:ゲーム

■逆転裁判4
始めたよ! 面白いよ!(`・ω・)
第1話の裁判パート、突きつける証拠品に融通が利かない箇所があったなあ。意味するものが同じ証拠品だし、多分管理ミスだと思う。無駄にゲージを使っちゃいました。で、今ようやく第2話です。ラーメンネタだ!

■オススメ動画シリーズ4
紹介するのは#R全国大会決勝戦。小川(エディ)vs FAB(ポチョムキン)。ギルティは少し触ってあまりの難しさに諦めてしまったゲームなんだけど、見るのは好きです。
ギルティ最強プレイヤーとして全国に名を轟かせ、多数のファンとアンチを同時に抱える小川。決勝まで圧倒的な内容で勝ち進んでおり、「彼は勝って当たり前」という空気が流れている。会場は圧倒的なFABびいき。
FABのポチョムキンは果たして小川エディに迫れるのか。名勝負なのでぜひ見て欲しい。ちなみに小川選手、「萌子たん」という名前でエントリーしたのでアナウンスでもそう呼ばれています。

コンシューマ版アクセントコアが発売間近。

テーマ:格闘ゲーム - ジャンル:ゲーム

■レスのコーナー
> 凄い! わかりやすく納得した。素直に面白かった
読んで面白い考察を目指したので嬉しいでっす( ´∀`)b

> 逆転裁判4をクリアしたのですが…。これは色々な意味で是非管理人さんにやってもらいたいのですよ。
Σ(゚Д゚;エーッ!! 何があるの!?
発売日にバッチリ買ってあるので、これからプレイします! 逆転裁判は軽くメモを取りつつプレイすると面白いんですよー。

■オススメ動画シリーズ3
音楽ネタもまだあるけど、今回は格闘ゲームにシフト。海外で開催されている大規模なゲーム大会「Evolution」から、2004年の有名な試合を。日本代表の一人、ウメハラ(Daigo Umehara)のケン vs アメリカの強豪ジャスティン・ウォン(Justin Wong)の春麗です。
アグレッシブなウメハラと違って、ジャスティンは基本的に待ちが多く、自分からは攻めずにゲージを溜めまくる。ウメハラはノーガード戦法で挑発するが、乗ってこない。
ウメは一見して無駄撃ちと思える波動拳を連発、これをブロッキングしてゲージを溜めるジャスティン。残り体力がなくなったウメハラに対し、ゲージの溜まったジャスティンがとどめの削り鳳翼扇を発動させる……。


そのラウンドの後、会場の声援が一変するのが面白い。問題のシーンをダイジェスト版にした動画もあるんだけど、フルバージョンの流れを知らないと分からない盛り上がりがあるので、まずは上のを見てください。
ウメを最初に見たのは、テレビ東京の「ZERO3日米対決」だったなー。当時中学生だっけ? アメリカ王者アレックスのリュウを次第に圧倒していく豪鬼は格好良かった。

ダイジェスト編集版:観客の声が違うので臨場感あり。
ウメハラまとめサイト:彼のことを知りたいならここへ行け!

ストリートファイターIII 3rd STRIKE

テーマ:格闘ゲーム - ジャンル:ゲーム

■異形抄、再版しました
とらのあなとメロンブックスで委託頒布が開始されています。右側やや下方に紹介ページへのリンク(画像)を張ってあるので、詳細はそちらから。よろしくお願いします。

異形抄が出典としているのは紅魔郷、妖々夢、永夜抄、萃夢想の四作品。初版から1年半が過ぎ、その間に花映塚、文花帖、求聞史紀といった公式作品がリリースされていますが、本書の内容に変更は加えていません。初版との違いは誤植の修正のみです。また、紫香花が発売された時、すでに異形抄の原稿はあらかた書き終えていたため、やはり内容に反映されていません。もし公式発表と明らかに矛盾する記述があった場合は、各作品が発表されたタイミングを参考にして下さい。

余談。ZUNさんとは時々飲みの席でご一緒していますが、東方の設定を教えてもらったりはしてないですよ? ていうか、飲みの席で東方の話はあまり出ません。むしろビールの話とかそういう……(笑)。

■おすすめ動画シリーズ2
スーパーマリオをギターx2で。なんだか可愛らしいプレイに仕上がってます。


テーマ:東方プロジェクト - ジャンル:ゲーム

えー、唐突ですが個人的おすすめ動画をいくつか紹介していくことにしました。有名どころが多いと思うけど、未見の人はぜひぜひ。

■スーパーマリオをギターで演る
まずはこれから行ってみようかな。数年前に公開されて話題となった超有名な動画です。元々はご本人のサイトで配布されていたものですが、転載先でも大人気。
プレイしてるのは日本のギタリスト。記憶によるとプロとして活躍されている方だったはずです。で、当然のように上手い。ネタプレイだけに、間違えても録画し直さない一発撮り感がたまらない。この再現っぷりは日本に留まらず海外ユーザーにも絶賛されています。コメントの日付を見るといまだに広まってるみたいね。
……ってか「この人は男性なのか、女性なのか」っていうコメント多くない(笑)? うーん、見分けが付かないものなんだね。


■レスです
> ここまで推理できたのか!っていうぐらい惚れ惚れしちゃいましたw
どこに注目するか、っていうのが超重要です。ここで8~9割決まりだと思います。曖昧なまま終わった謎もしっかり見ていけば解けると思うので、最後まで楽しんでくださいねー。

> すばらしいの一言です。自分はすべてのエンディングを見ましたが、気づかされる事が多々ありました。
「言われてみれば確かにそうだが、言われないと気づかない」っていうさりげない要素が多い作品です。それがSH2という作品のアプローチであり、面白さに繋がっているところだと思います。まだまだ語られていないものがありそうですねー。

テーマ:YouTube動画 - ジャンル:音楽

何でか知らないけど、最近集中的にプリンを食べてました。
スイーツ最高。

■ガトー・ド・ボワイヤージュの「プダン・オ・ヴァニーユ」
バニラ風味のプリン。なめらか。口の中で溶ける。
( ゚д゚)ウマー

■グリコの「とろ~りクリームonプリン」
量と味にこだわるメンズプリンだそうです。……でかいよ! むしろ重いよ! 220gって何だよ! 量が多い=マズいが定番だけど、意外に悪くなかった。食いきれないので二回に分けました。

■メイトーの「カスタードプリン」
逆にちっちゃいプリン。味は微妙。

で、オススメ動画の紹介。

■Kiwi!
youtubeで発表され話題になっていたアニメーション。コミカルな動きで微笑ましい作品なんだけど、それだけじゃない。必ず最後まで観てもらいたい。色々な角度から眺め、語ることができる童話的な内容。

※Kiwi=キウイ。翼が退化しており、空を飛べない。奇異鳥。キウイフルーツという名前はこの鳥に由来する。


テーマ:★おすすめ映画★ - ジャンル:映画

嘘じゃボケぇぇぇぇぇぇぇ!
はいエイプリルフールネタ終了ー(早ぇ
イマイチやる気がないのが見え見えですが、一応やっておこうか的な。

BMW「MINI」に後退2段のギアボックス採用へ
http://www.webcg.net/WEBCG/news/000015041.html
鬼バックしたい。超したい!

新機種「912NAS」発表
http://k-tai.impress.co.jp/static/news/2007/04/01/mnp.htm
持っていると違和感なく周囲に溶け込めるそうです。

不謹慎な新作映画タイトルが並ぶ
http://www.eiga.com/index.shtml
「パイレーツ・オブ~」で不覚にも吹いた。
その他は……不謹慎すぎて大丈夫なのかこれ。

フランスパン新作はFate対戦格闘「Notorious Brand」
http://www13.plala.or.jp/french/uso.htm
気合い入ってんなー。
そういやMelty Bloodには「2007年12月発売予定」っていう嘘広告がありました。2001年発行の同人誌に載った嘘広告なんだけど、その後ちゃんと制作されたんだよなあ。声優によるボイス22時間分、なんてのはさすがに嘘だったけど、「本編を再現したアクティブドラマタイズモード」はストーリーモードとして実装されてたし。意外と侮れないかも……。推奨動作環境はPentium4 1.7GHz Dual以上、フットペダル付きハンドルコントローラの使用を推奨、などなど冗談の極みでした。
てことで今回の動作環境も要チェックだ。ダライアスて(笑)。

テーマ:エイプリルフール - ジャンル:日記