PARADOXへのリンクはサイトのトップページにお願いします
■ニンテンドーDS LiteがAmazonに入荷してた
ゲームショップに新品が陳列されているのをほとんど見たことがないという……。中古とかヤフオクが嫌だって人はぜひ。送料無料です。
ちなみに俺のDSはほとんど逆転裁判専用機( ・ω・)
※定価の16800円になっていない場合、それはAmazonではなく提携ショップ(マーケットプレイス)が出品しているものです。Amazonの新品在庫が売り切れるとそういう表示になります。プレミア価格が付けられているし、別途手数料(送料)がかかるので注意。
■アンケートについて
今のところ多いのは東方Projectとオススメ動画ですね。
ラーメンにも需要があったー(*´ω`)
動画は最近ゲーム系ばっかりなんですが、この方向性でいいのカシラ? 見つけたものやお気に入りのやつを色々紹介していくつもりです。
アンケートは続行中なのでよろしくお願いします。ほんとは右側にブログパーツとして設置したいんだけど、なぜか動いてくれないので別ページのまま行きます(とほほ
■オススメ動画シリーズ10
エートロ改(カイ)vs 堀ススム(チップ)
GUILTY GEAR GIGS 2nd決勝戦。誰がチップの決勝進出を予想していたか? 会場の期待を一身に背負って快進撃を見せた堀ススム選手。相対するのは全国屈指のカイ使いエートロ改選手。準決勝ではCS選手のポチョムキンを完全に封殺。優勝の可能性を十分に予感させた。
両者の激突、その結末やいかに。二試合分を続けてどうぞ。テンションが上がりすぎたのか、司会者が盛大に名前を間違えるラストにも注目したい。
ゲームショップに新品が陳列されているのをほとんど見たことがないという……。中古とかヤフオクが嫌だって人はぜひ。送料無料です。
ちなみに俺のDSはほとんど逆転裁判専用機( ・ω・)
※定価の16800円になっていない場合、それはAmazonではなく提携ショップ(マーケットプレイス)が出品しているものです。Amazonの新品在庫が売り切れるとそういう表示になります。プレミア価格が付けられているし、別途手数料(送料)がかかるので注意。
■アンケートについて
今のところ多いのは東方Projectとオススメ動画ですね。
ラーメンにも需要があったー(*´ω`)
動画は最近ゲーム系ばっかりなんですが、この方向性でいいのカシラ? 見つけたものやお気に入りのやつを色々紹介していくつもりです。
アンケートは続行中なのでよろしくお願いします。ほんとは右側にブログパーツとして設置したいんだけど、なぜか動いてくれないので別ページのまま行きます(とほほ
■オススメ動画シリーズ10
エートロ改(カイ)vs 堀ススム(チップ)
GUILTY GEAR GIGS 2nd決勝戦。誰がチップの決勝進出を予想していたか? 会場の期待を一身に背負って快進撃を見せた堀ススム選手。相対するのは全国屈指のカイ使いエートロ改選手。準決勝ではCS選手のポチョムキンを完全に封殺。優勝の可能性を十分に予感させた。
両者の激突、その結末やいかに。二試合分を続けてどうぞ。テンションが上がりすぎたのか、司会者が盛大に名前を間違えるラストにも注目したい。
■アンケートをやってみる(・ω・)
毎回気の赴くままに記事を書いているわけですが、どんな需要があるのかなーと思ったのでフォームを設置してみました。選択式になってるので「これが読みたい」っていう意見があったら気軽に送信してみてください。絶対にそれを書くという約束はできないけど、参考にさせていただきます。
ハンドルやアドレスなどは空欄でも送信できますので、お気軽に。
■ベルギービール大全
はい、唐突ですが本の紹介をします。ベルギービールの本ですね。
多くの日本人にとってビールといえば喉で飲むものなんだけど、それらは「ピルスナー」という種類。ビールには他にもたくさんの種類があって、様々な味が存在するわけです。フルーツ果汁を入れたビールとかね。中でもベルギーは独創的な銘柄がたくさんある国。
本書は三輪一記さんと石黒謙吾さんの共著です。代表的なベルギービール146銘柄の他、基礎知識やエピソードなども記載されているガイドブック。カタログ的に眺めているだけで楽しい。ベルギービールは非常に種類が多いので、初心者は何から手を出していいか分からないもの。価格も手頃なので入門にはもってこいです。
三輪さんの「ベルギービールJapan」は品揃えが豊富な店。ベルギービールには銘柄ごとに専用グラスがあって、それぞれの香りや味、雰囲気が楽しめるようにデザインされています。例えば修道院で作っているトラピストビールなら聖杯型のグラスという具合。パウエル・クワックなどは形が面白い。何だこりゃ、砂時計ですか? みたいな(笑)。
ちなみに俺が好きな銘柄は「ドゥシャス・ド・ブルゴーニュ」「ヒューガルデン・ホワイト」「グリゼット・フリュイ・デ・ボワ」など。ドゥシャス~は個人的なイチオシで、酸味と甘みが同居するビール。フルーティで美味いよ。ヒューガルデン~は最も有名なホワイトビール。ベルギービールを飲むならまずこれ、みたいな。グリゼット~はほとんどフルーツカクテルみたいな味。超甘い。
■オススメ動画シリーズ9
ななし(ヴェノム)vs 堀ススム(チップ)
GIGS 2ndの準決勝。ヴェノム使いの強豪ななし選手と、暴君小川を退けるという番狂わせを演じた堀ススム選手の一戦。決勝へ駒を進めるのはどちらなのか? ギャラリーを何度も湧かせる試合を展開させたのは……。キレのある動きが見もの。
巷では月末に出るアクセントコアが話題。闘劇出場を狙う選手たちがこれで研究を深めようかというタイミングかな?
毎回気の赴くままに記事を書いているわけですが、どんな需要があるのかなーと思ったのでフォームを設置してみました。選択式になってるので「これが読みたい」っていう意見があったら気軽に送信してみてください。絶対にそれを書くという約束はできないけど、参考にさせていただきます。
ハンドルやアドレスなどは空欄でも送信できますので、お気軽に。
■ベルギービール大全
はい、唐突ですが本の紹介をします。ベルギービールの本ですね。
多くの日本人にとってビールといえば喉で飲むものなんだけど、それらは「ピルスナー」という種類。ビールには他にもたくさんの種類があって、様々な味が存在するわけです。フルーツ果汁を入れたビールとかね。中でもベルギーは独創的な銘柄がたくさんある国。
本書は三輪一記さんと石黒謙吾さんの共著です。代表的なベルギービール146銘柄の他、基礎知識やエピソードなども記載されているガイドブック。カタログ的に眺めているだけで楽しい。ベルギービールは非常に種類が多いので、初心者は何から手を出していいか分からないもの。価格も手頃なので入門にはもってこいです。
三輪さんの「ベルギービールJapan」は品揃えが豊富な店。ベルギービールには銘柄ごとに専用グラスがあって、それぞれの香りや味、雰囲気が楽しめるようにデザインされています。例えば修道院で作っているトラピストビールなら聖杯型のグラスという具合。パウエル・クワックなどは形が面白い。何だこりゃ、砂時計ですか? みたいな(笑)。
ちなみに俺が好きな銘柄は「ドゥシャス・ド・ブルゴーニュ」「ヒューガルデン・ホワイト」「グリゼット・フリュイ・デ・ボワ」など。ドゥシャス~は個人的なイチオシで、酸味と甘みが同居するビール。フルーティで美味いよ。ヒューガルデン~は最も有名なホワイトビール。ベルギービールを飲むならまずこれ、みたいな。グリゼット~はほとんどフルーツカクテルみたいな味。超甘い。
■オススメ動画シリーズ9
ななし(ヴェノム)vs 堀ススム(チップ)
GIGS 2ndの準決勝。ヴェノム使いの強豪ななし選手と、暴君小川を退けるという番狂わせを演じた堀ススム選手の一戦。決勝へ駒を進めるのはどちらなのか? ギャラリーを何度も湧かせる試合を展開させたのは……。キレのある動きが見もの。
巷では月末に出るアクセントコアが話題。闘劇出場を狙う選手たちがこれで研究を深めようかというタイミングかな?
Sonata Arcticaの新譜「Unia」が発売されましたよー。
フィンランドのメタルバンドです。美しいメロディと疾走感溢れる曲で大ヒットを飛ばした彼らですが、今回はミドルテンポで渋い曲が多い。構成や演奏は複雑になっていて、味わい系のアルバム。
Sonataを知らない人はオフィシャルサイトでぜひ試聴してください(*´∀`)
繋がりにくいときは日を改めてどうぞ。
【試聴ファイルについて】
オススメは圧倒的に「Victoria's Secret」! これは超名曲!
「San Sebastian - live」もいいね。「Black Sheep」はコナミの音ゲーに使われたことがあるらしいので、知っている人もいるんじゃないかな?
上部メニューの「MISC→VIDEOS」でビデオクリップも見られます。新譜からの「Paid In Full」は、いつものSonataに近いノリの曲。なかなか格好いいです。
【アルバムについて】
世間では1stアルバム「Ecliptica」が一番と言われてますが、俺は3rdアルバムの「Winterheart's Guild」が最高傑作だと思います。上の「Victoria's Secret」の存在もでかいし、「The Cage」「Silver Tongue」「Abandoned, Pleased, Brainwashed, Exploited」「The Rest of the Sun Belongs to Me」などなど、気持ちの良い曲が多い。捨て曲はほぼなし。アルバムの密度はこいつが一番です。
4thアルバム「Reckoning Night」と5thアルバム「Unia」は最初の一枚としてはオススメできません。ちょっと取っつきにくいし。4th収録の「My Selene」はメロディが滅茶苦茶良くて大好きなんだけど、アルバムとして評価するとなると下がっちゃう。
個人的なオススメ順は3rd→2nd→1st→5th→4thかな。
つうかSonataはマジオススメ。メタルが苦手だろうが何だろうが一度は聴いてくれ。
フィンランドのメタルバンドです。美しいメロディと疾走感溢れる曲で大ヒットを飛ばした彼らですが、今回はミドルテンポで渋い曲が多い。構成や演奏は複雑になっていて、味わい系のアルバム。
Sonataを知らない人はオフィシャルサイトでぜひ試聴してください(*´∀`)
繋がりにくいときは日を改めてどうぞ。
【試聴ファイルについて】
オススメは圧倒的に「Victoria's Secret」! これは超名曲!
「San Sebastian - live」もいいね。「Black Sheep」はコナミの音ゲーに使われたことがあるらしいので、知っている人もいるんじゃないかな?
上部メニューの「MISC→VIDEOS」でビデオクリップも見られます。新譜からの「Paid In Full」は、いつものSonataに近いノリの曲。なかなか格好いいです。
【アルバムについて】
世間では1stアルバム「Ecliptica」が一番と言われてますが、俺は3rdアルバムの「Winterheart's Guild」が最高傑作だと思います。上の「Victoria's Secret」の存在もでかいし、「The Cage」「Silver Tongue」「Abandoned, Pleased, Brainwashed, Exploited」「The Rest of the Sun Belongs to Me」などなど、気持ちの良い曲が多い。捨て曲はほぼなし。アルバムの密度はこいつが一番です。
4thアルバム「Reckoning Night」と5thアルバム「Unia」は最初の一枚としてはオススメできません。ちょっと取っつきにくいし。4th収録の「My Selene」はメロディが滅茶苦茶良くて大好きなんだけど、アルバムとして評価するとなると下がっちゃう。
個人的なオススメ順は3rd→2nd→1st→5th→4thかな。
つうかSonataはマジオススメ。メタルが苦手だろうが何だろうが一度は聴いてくれ。
はい、そんなわけで東方風神録ですが……めっさ面白いよ! みんなも、公開されるダウンロード版にそなえてパッドを用意しといてください。
とにかくテンポが良く、上手い人が構築したパターンはそりゃもう美しいものに仕上がりそう。かすりシステムがないので長時間同じ箇所で避けるパターンはなくなるのかな。個人的にこの方向性は大賛成。任意の早送りができるリプレイは、まさに実装してもらいたかった機能。ヘルプ機能を使えばレクチャービデオのようなリプレイが作れるかも?
Hardでもかなり難しく、Lunaticは鬼。今のところ俺にはNormalが一番いい感じかな。レーザーの先端部分や青い小弾(暗いやつ)がうまく視認できず、気づくと当たってる。これはキツい。
GeForce256ではさすがに厳しいようで、16bitに落としてもHard以上だと一部スペルで激しく処理落ちします。これは電源とグラフィックボードを交換しないとダメかな……。
んで、音楽が素っっ晴らしいです。今まで以上に「歌うような」曲が多い。懐かしい日本、ほんとに秋の山に似合う音楽って感じがする。厚みのある低音、そして水音が流れるタイトル曲も良い。ステージでは「稲田姫様に叱られるから」「神々の恋した幻想郷」が超ツボ。これはヤバい。
春・冬の妖々夢、夏の永夜抄と来て、風神録はついに秋。後半の展開にも期待大です。滝が見えたところで終わるということは……滝の裏側といった、ある種の異界訪問譚もあるのかな? ステージボスがみんな神なんだけど、「風神」という単語がミステリアスです。山に風だと天狗が連想されるけど、神というとまた別っぽいしね。大蛇は水の神だと思うし……。
+ +
∧_∧ +
(0゚・∀・)ワクワクテカテカ
(0゚∪ ∪ +
と__)__) +
とりあえずNormalのスコア。
Name KEIWA
Score 7464151
Slow Rate 0.29
名前入力画面にバグがあって、Y/yの文字が存在しない(W/wになってる)ので「KEIWA」だけど(゚ε゚)キニシナイ!!
とにかくテンポが良く、上手い人が構築したパターンはそりゃもう美しいものに仕上がりそう。かすりシステムがないので長時間同じ箇所で避けるパターンはなくなるのかな。個人的にこの方向性は大賛成。任意の早送りができるリプレイは、まさに実装してもらいたかった機能。ヘルプ機能を使えばレクチャービデオのようなリプレイが作れるかも?
Hardでもかなり難しく、Lunaticは鬼。今のところ俺にはNormalが一番いい感じかな。レーザーの先端部分や青い小弾(暗いやつ)がうまく視認できず、気づくと当たってる。これはキツい。
GeForce256ではさすがに厳しいようで、16bitに落としてもHard以上だと一部スペルで激しく処理落ちします。これは電源とグラフィックボードを交換しないとダメかな……。
んで、音楽が素っっ晴らしいです。今まで以上に「歌うような」曲が多い。懐かしい日本、ほんとに秋の山に似合う音楽って感じがする。厚みのある低音、そして水音が流れるタイトル曲も良い。ステージでは「稲田姫様に叱られるから」「神々の恋した幻想郷」が超ツボ。これはヤバい。
春・冬の妖々夢、夏の永夜抄と来て、風神録はついに秋。後半の展開にも期待大です。滝が見えたところで終わるということは……滝の裏側といった、ある種の異界訪問譚もあるのかな? ステージボスがみんな神なんだけど、「風神」という単語がミステリアスです。山に風だと天狗が連想されるけど、神というとまた別っぽいしね。大蛇は水の神だと思うし……。
+ +
∧_∧ +
(0゚・∀・)ワクワクテカテカ
(0゚∪ ∪ +
と__)__) +
とりあえずNormalのスコア。
Name KEIWA
Score 7464151
Slow Rate 0.29
名前入力画面にバグがあって、Y/yの文字が存在しない(W/wになってる)ので「KEIWA」だけど(゚ε゚)キニシナイ!!
お疲れ様でした。
毎度ながらあり得ない密度の男幕に戦慄。パターン化して避けることすら不可能。ZUNさんの新作を手にした後、あすとれあさんと風城さんに挨拶するので精一杯。他のサークルは一切回れませんでした。アフターイベントでは黄昏の新作デモがあったとか?
風神録についてはまた明日にでもー。
いやーこれはヤバいよ。
毎度ながらあり得ない密度の男幕に戦慄。パターン化して避けることすら不可能。ZUNさんの新作を手にした後、あすとれあさんと風城さんに挨拶するので精一杯。他のサークルは一切回れませんでした。アフターイベントでは黄昏の新作デモがあったとか?
風神録についてはまた明日にでもー。
いやーこれはヤバいよ。
例大祭まであと2日ー。毎年毎年、弾幕っていうか男幕がLunaticなのでラフな服装を推奨。オシャレしていくと泣きを見ます。Grazeとかそういうレベルじゃないから。
いや深刻な話。特に女性参加者は注意。
Amazonで処分セールが始まったみたいです。ざっと見てたらいくつか目にとまったものが……。
■「HY2M HYPER HYBRID MODEL 1/12 RX-78-2 GUNDAM」
314,999円(税込み)に62,999pt (20%)のポイントが付くので、実質252,000円!
安……くはない(笑)。25万2千円……桁が違う(;´∀`)
定価が35万、ここ最近のヤフオクだと28万が相場みたいなので、かなりお得な価格設定ではある。これを買うのはかなり気合いの入った人なんだろうなあ。職人の世界だもんなあ。
自分じゃ全然組めないけど、芸術的な完成品には素直に感動する。制作記録を見ると本当に凄い。自分でカスタムしてクオリティを上げまくる人もいるし。
■「Lia 1st Concert Lia's Cafe 'Prologue' at Shibuya O-East」
ちょ、もう売り切れてるんですけど……! いくらだったんだろ。なんでDVDでもミュージックでもなくソフトウェアに分類されてるんだよう。Liaの声はかなり好きです。
そういえば、Airの「青空」を聞いた瞬間「あ、ベット・ミドラーのThe Roseだ……」と思った奴は手を挙げろ。出だしが完璧なまでに同じだから、最初は本気でカヴァーかと思ってビックリしたよ。シナリオに泣きながらさー(笑)。
いや、泣くってあのシーンは。半ば呆然としながら。
■「Fate/hollow ataraxia FACT CARD トレーディングカード ハイグレードエディション BOX」
6,342円(税込み)に317pt (5%)のポイント。これは安い、のかなあ? やっぱり内容物しだいかな。
※価格はこれを書いている時点のものなので、変更されてないか要注意です。
いや深刻な話。特に女性参加者は注意。
Amazonで処分セールが始まったみたいです。ざっと見てたらいくつか目にとまったものが……。
■「HY2M HYPER HYBRID MODEL 1/12 RX-78-2 GUNDAM」
314,999円(税込み)に62,999pt (20%)のポイントが付くので、実質252,000円!
安……くはない(笑)。25万2千円……桁が違う(;´∀`)
定価が35万、ここ最近のヤフオクだと28万が相場みたいなので、かなりお得な価格設定ではある。これを買うのはかなり気合いの入った人なんだろうなあ。職人の世界だもんなあ。
自分じゃ全然組めないけど、芸術的な完成品には素直に感動する。制作記録を見ると本当に凄い。自分でカスタムしてクオリティを上げまくる人もいるし。
■「Lia 1st Concert Lia's Cafe 'Prologue' at Shibuya O-East」
ちょ、もう売り切れてるんですけど……! いくらだったんだろ。なんでDVDでもミュージックでもなくソフトウェアに分類されてるんだよう。Liaの声はかなり好きです。
そういえば、Airの「青空」を聞いた瞬間「あ、ベット・ミドラーのThe Roseだ……」と思った奴は手を挙げろ。出だしが完璧なまでに同じだから、最初は本気でカヴァーかと思ってビックリしたよ。シナリオに泣きながらさー(笑)。
いや、泣くってあのシーンは。半ば呆然としながら。
■「Fate/hollow ataraxia FACT CARD トレーディングカード ハイグレードエディション BOX」
6,342円(税込み)に317pt (5%)のポイント。これは安い、のかなあ? やっぱり内容物しだいかな。
※価格はこれを書いている時点のものなので、変更されてないか要注意です。
テーマ:模型・プラモデル・フィギュア製作日記 - ジャンル:趣味・実用
■逆転裁判4
こないだクリアしました。面白かった。
前作から続く要素をたくさん繋いであるなー。はみがきへの「見抜く」だけ全然分からなくて頭を抱えたけど、全体的に難易度はかなり低め。出番がなかった前作のキャラもこっそり匂わせておくところが憎い。ナルホドくんへの差し入れとか、茜の「検事はヒラヒラの方が~」発言とかね。
きたきたきた、とか、なみなみなみ、とか、さまんさまん、とか繰り返し系のネーミングが多くて吹いた。
キタキタキタ━━━━━━(゚∀゚≡゚∀゚)━━━━━━!!
みたいな。
帽子くんを操るミヌキ、昔と今では手の動かし方が違ってて芸が細かい。
Movieとかアニメーションは全体的に凄くパワーアップしてて良かった。挿入されたガリューウェーブのライヴは何事かと思ったよ。あービックリした。一番ビックリしてたのは牙琉響也だけど(笑)。今回は新章のプロローグ的な位置付けみたいなので、5以降にも期待。
■オススメ動画シリーズ8
The Minibossesライヴ映像。なんかファッションショー(?)をやってますが、そのバックでロックマン2(海外版タイトルMegaman2)メドレーです。1:30からは馴染みがあるんじゃないかな? 名曲が多い作品なので、原作を知らない人にも聴いてもらいたい。
7:00あたりからワイリーステージのあの曲が! 当時の子供たちがサビで「億千万!」と歌ったのは、もちろん郷ひろみの「2億4千万の瞳」に似ていたからです。ネットでこのネタを見かけたときは「全国共通かよ!」と大笑いしましたね。懐かしいなー。
■レス
> ひデブ改も良い出来でございますですよー。もうやってらっしゃいますかね…。
3D系のゲームはスペック不足でプレイできないんです(つД`)
ビデオボードを差し換え……る前に電源を換えないと立ち上がらなくなる。CPUがSempron2600という微妙なランクなので、いっそPCごと買い換えたい……。ひデブはシナリオ(?)も用意されていて面白いらしいですね。ネット対戦も熱いとか!
こないだクリアしました。面白かった。
前作から続く要素をたくさん繋いであるなー。はみがきへの「見抜く」だけ全然分からなくて頭を抱えたけど、全体的に難易度はかなり低め。出番がなかった前作のキャラもこっそり匂わせておくところが憎い。ナルホドくんへの差し入れとか、茜の「検事はヒラヒラの方が~」発言とかね。
きたきたきた、とか、なみなみなみ、とか、さまんさまん、とか繰り返し系のネーミングが多くて吹いた。
キタキタキタ━━━━━━(゚∀゚≡゚∀゚)━━━━━━!!
みたいな。
帽子くんを操るミヌキ、昔と今では手の動かし方が違ってて芸が細かい。
Movieとかアニメーションは全体的に凄くパワーアップしてて良かった。挿入されたガリューウェーブのライヴは何事かと思ったよ。あービックリした。一番ビックリしてたのは牙琉響也だけど(笑)。今回は新章のプロローグ的な位置付けみたいなので、5以降にも期待。
■オススメ動画シリーズ8
The Minibossesライヴ映像。なんかファッションショー(?)をやってますが、そのバックでロックマン2(海外版タイトルMegaman2)メドレーです。1:30からは馴染みがあるんじゃないかな? 名曲が多い作品なので、原作を知らない人にも聴いてもらいたい。
7:00あたりからワイリーステージのあの曲が! 当時の子供たちがサビで「億千万!」と歌ったのは、もちろん郷ひろみの「2億4千万の瞳」に似ていたからです。ネットでこのネタを見かけたときは「全国共通かよ!」と大笑いしましたね。懐かしいなー。
■レス
> ひデブ改も良い出来でございますですよー。もうやってらっしゃいますかね…。
3D系のゲームはスペック不足でプレイできないんです(つД`)
ビデオボードを差し換え……る前に電源を換えないと立ち上がらなくなる。CPUがSempron2600という微妙なランクなので、いっそPCごと買い換えたい……。ひデブはシナリオ(?)も用意されていて面白いらしいですね。ネット対戦も熱いとか!
■Sound Horizon
うちに来てる人は過半数がすでに知っている気もするけど紹介してみる(´∀`)
同人音楽好きなら知らない人はいない――ってぐらいの知名度を誇ったプロジェクト。当時出したCDは今や10万円近いプレミアが付いているけど、その後活動の場をメジャーに移したため、現行の作品ならば簡単に入手可能。
系統的に邦楽はもちろん、海外の泣きメロ・美旋律系メタルバンドが好きな人ならハマるんじゃないかな。今まで全然知らなかったんだけど、メタルマニアの間でSound Horizonが話題になった事があるらしい。これは物凄く分かる気がする。
楽曲はメロディアスで親しみやすいんだけど、日本語の歌詞は聴き手の感性で賛否両論かも。だがしかし一度は聴いてみて欲しいCDです。
まずは「Elysion~楽園への前奏曲」に再録された「澪音の世界」をオススメしたい。バイオリンのメロディがインパクト大。これは一度聴いたら忘れないでしょう。ただし、視聴ファイルは美味しいイントロが省かれていて非常に残念。これは冒頭のインパクトを味わってほしい曲。同じアルバムだと、リズミカルで牧歌的な「Yield」もいいよ。
視聴ファイルでは「Roman」の「焔」、そしてマキシシングル「少年は剣を…」の2曲が良い。ヴォーカリストやナレーションの声に聞き覚えのある人も多いはず。
ぜひ。
まずは視聴すべし!
「Elysion~楽園への前奏曲」:http://sound-horizon.net/music/ElZen.htm
「Roman」:http://sound-horizon.net/music/Roman.htm
「少年は剣を…」:http://sound-horizon.net/music/BoyWS.htm
※Sound HorizonもAmazonアフィリエイトに参加しているので、「制作者に少しでも還元したい!」という人は公式サイトのリンクから商品ページに飛ぶとGoodだ。
うちに来てる人は過半数がすでに知っている気もするけど紹介してみる(´∀`)
同人音楽好きなら知らない人はいない――ってぐらいの知名度を誇ったプロジェクト。当時出したCDは今や10万円近いプレミアが付いているけど、その後活動の場をメジャーに移したため、現行の作品ならば簡単に入手可能。
系統的に邦楽はもちろん、海外の泣きメロ・美旋律系メタルバンドが好きな人ならハマるんじゃないかな。今まで全然知らなかったんだけど、メタルマニアの間でSound Horizonが話題になった事があるらしい。これは物凄く分かる気がする。
楽曲はメロディアスで親しみやすいんだけど、日本語の歌詞は聴き手の感性で賛否両論かも。だがしかし一度は聴いてみて欲しいCDです。
まずは「Elysion~楽園への前奏曲」に再録された「澪音の世界」をオススメしたい。バイオリンのメロディがインパクト大。これは一度聴いたら忘れないでしょう。ただし、視聴ファイルは美味しいイントロが省かれていて非常に残念。これは冒頭のインパクトを味わってほしい曲。同じアルバムだと、リズミカルで牧歌的な「Yield」もいいよ。
視聴ファイルでは「Roman」の「焔」、そしてマキシシングル「少年は剣を…」の2曲が良い。ヴォーカリストやナレーションの声に聞き覚えのある人も多いはず。
ぜひ。
まずは視聴すべし!
「Elysion~楽園への前奏曲」:http://sound-horizon.net/music/ElZen.htm
「Roman」:http://sound-horizon.net/music/Roman.htm
「少年は剣を…」:http://sound-horizon.net/music/BoyWS.htm
※Sound HorizonもAmazonアフィリエイトに参加しているので、「制作者に少しでも還元したい!」という人は公式サイトのリンクから商品ページに飛ぶとGoodだ。
はい、10日後に迫って参りました2007年度の博麗神社例大祭!
ZUNさんが東方Project第10弾の体験版を出すということで俄然盛り上がりを見せている昨今、皆様いかがお過ごしでしょうか。「10」で揃えてみましたこんばんはKEIYAです。
俺も一般参加で会場に足を運ぶ予定です。あと、下に書きましたがTeamLinkの新作に短編小説を一本寄稿したのでよろしくお願いします。
風神録、スナップショットを見ると左右のオプションが増えてるんだよねー。なんかグラディウスっぽく並んでたりもして気になります。ストーリーも博麗神社の営業停止をかけてって……一体どうなってるんだ(笑)!
音楽も楽しみ。問題はこれを逃すとWEB公開版を待つしかないということ。
何とか手に入れたい(´・ω・)(・ω・`)ネー
■例大祭参加情報
TeamLinkの「仮想天涯 Virtual-Fanciful Festival.」に短編小説を寄稿しました。主人公は美鈴です。400字詰め原稿用紙に換算して50枚ちょっと。異形抄に収録しなかった考察も軽く交えてみました。肩の力を抜いて読んでくださいませ。
かなり懐かしいゲームをモチーフにしたので、「これはもしや……?」と思ったら元ネタを探してみてください。結構細かいところにも仕込んであります(笑)。
■異形抄について
先日再販した「異形抄~幻想説話」ですが、会場での頒布はありません。とらのあな、メロンブックスの通販でお求め下さい。とらのあなは在庫僅少です。メロンは店頭にも置いてある……かな?
■オススメ動画シリーズ7
Afrolegends(バイソン)vs Daigo Umehara(リュウ)
これはどこだろう? 海外の大会だとは思うんだけど。Evo?
注目は2ラウンド目。着地昇竜が不発だったのか画面端で大ピンチに陥るウメハラ。最後まで諦めず冷静に動くウメに注目。
ZUNさんが東方Project第10弾の体験版を出すということで俄然盛り上がりを見せている昨今、皆様いかがお過ごしでしょうか。「10」で揃えてみましたこんばんはKEIYAです。
俺も一般参加で会場に足を運ぶ予定です。あと、下に書きましたがTeamLinkの新作に短編小説を一本寄稿したのでよろしくお願いします。
風神録、スナップショットを見ると左右のオプションが増えてるんだよねー。なんかグラディウスっぽく並んでたりもして気になります。ストーリーも博麗神社の営業停止をかけてって……一体どうなってるんだ(笑)!
音楽も楽しみ。問題はこれを逃すとWEB公開版を待つしかないということ。
何とか手に入れたい(´・ω・)(・ω・`)ネー
■例大祭参加情報
TeamLinkの「仮想天涯 Virtual-Fanciful Festival.」に短編小説を寄稿しました。主人公は美鈴です。400字詰め原稿用紙に換算して50枚ちょっと。異形抄に収録しなかった考察も軽く交えてみました。肩の力を抜いて読んでくださいませ。
かなり懐かしいゲームをモチーフにしたので、「これはもしや……?」と思ったら元ネタを探してみてください。結構細かいところにも仕込んであります(笑)。
■異形抄について
先日再販した「異形抄~幻想説話」ですが、会場での頒布はありません。とらのあな、メロンブックスの通販でお求め下さい。とらのあなは在庫僅少です。メロンは店頭にも置いてある……かな?
■オススメ動画シリーズ7
Afrolegends(バイソン)vs Daigo Umehara(リュウ)
これはどこだろう? 海外の大会だとは思うんだけど。Evo?
注目は2ラウンド目。着地昇竜が不発だったのか画面端で大ピンチに陥るウメハラ。最後まで諦めず冷静に動くウメに注目。
■3日
渋谷O-WESTでGUEENライヴでした。日本でも人気が再燃したQUEENのトリビュートバンドです。開場時間が30分遅れるということで、Bunkamura付近をふらふらしてから会場に到着。「OGRE BATTLE」「KEEP YOURSELF ALIVE」「'39」「手をとりあって」と好きな曲のオンパレード。いやー、いい選曲だわ。楽しいライヴでした。
■QUEEN絡みの雑談1
格闘ゲームのギルティギアシリーズは、登場人物や技の名前にハードロック・ヘヴィメタル系のあれこれが使われまくっていることで有名。QUEEN絡みのものも多いです。
主役級のキャラ、ソル=バッドガイの本名は「フレデリック」で、まんまフレディ・マーキュリー繋がり。フレディの出したソロアルバムが「Mr.BAD GUY」だしね。このキャラの設定がまた面白くて、
趣味:QUEENを聴くこと。
大切なもの:QUEENの「シアーハートアタック」のレコード(CDではないのがポイント)。
……っていう(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
装着しているヘッドギアには「ROCK YOU」という文字が刻まれている。らしい。ステージBGMは「KEEP YOURSELF ALIVE」で、ヴォーカルアルバムでは「BAD GUY, BAD GUY...」っていう歌詞も入ってます。ちなみにスレイヤーっていうキャラも多くの技がQUEENの曲名。
■QUEEN絡みの雑談2
昔SFCで出た「オウガバトル」や「タクティクスオウガ」っていうゲームもQUEENネタの塊。
前者は物語のタイトルが「オウガバトルサーガ第5章 THE MARCH OF THE BLACK QUEEN (黒き女王の行進) 」。QUEENの同名曲「OGRE BATTLE」「THE MARCH OF THE BLACK QUEEN」がモチーフなのは明らか。「SEVEN SEAS OF RHYE」から取った「ライの海」という地名も登場。
「タクティクスオウガ」は最終章のタイトルが「手をとりあって」。こっちは島を舞台にした民族紛争の話。QUEENが同名曲のサビを日本語で歌っています。「手を取り合ってこのまま行こう、愛する人よ……」ってね。
QUEENはベスト盤ではなく、オリジナルアルバムの世界観を聞いて欲しいバンド。個人的ベストは「QUEENII」。次いで「A Night at the Opera」かな。「A Day At The Races」も「Somebody to Love」と「手をとりあって(Let Us Cling Together)」が良すぎるのでぜひ。
渋谷O-WESTでGUEENライヴでした。日本でも人気が再燃したQUEENのトリビュートバンドです。開場時間が30分遅れるということで、Bunkamura付近をふらふらしてから会場に到着。「OGRE BATTLE」「KEEP YOURSELF ALIVE」「'39」「手をとりあって」と好きな曲のオンパレード。いやー、いい選曲だわ。楽しいライヴでした。
■QUEEN絡みの雑談1
格闘ゲームのギルティギアシリーズは、登場人物や技の名前にハードロック・ヘヴィメタル系のあれこれが使われまくっていることで有名。QUEEN絡みのものも多いです。
主役級のキャラ、ソル=バッドガイの本名は「フレデリック」で、まんまフレディ・マーキュリー繋がり。フレディの出したソロアルバムが「Mr.BAD GUY」だしね。このキャラの設定がまた面白くて、
趣味:QUEENを聴くこと。
大切なもの:QUEENの「シアーハートアタック」のレコード(CDではないのがポイント)。
……っていう(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
装着しているヘッドギアには「ROCK YOU」という文字が刻まれている。らしい。ステージBGMは「KEEP YOURSELF ALIVE」で、ヴォーカルアルバムでは「BAD GUY, BAD GUY...」っていう歌詞も入ってます。ちなみにスレイヤーっていうキャラも多くの技がQUEENの曲名。
■QUEEN絡みの雑談2
昔SFCで出た「オウガバトル」や「タクティクスオウガ」っていうゲームもQUEENネタの塊。
前者は物語のタイトルが「オウガバトルサーガ第5章 THE MARCH OF THE BLACK QUEEN (黒き女王の行進) 」。QUEENの同名曲「OGRE BATTLE」「THE MARCH OF THE BLACK QUEEN」がモチーフなのは明らか。「SEVEN SEAS OF RHYE」から取った「ライの海」という地名も登場。
「タクティクスオウガ」は最終章のタイトルが「手をとりあって」。こっちは島を舞台にした民族紛争の話。QUEENが同名曲のサビを日本語で歌っています。「手を取り合ってこのまま行こう、愛する人よ……」ってね。
QUEENはベスト盤ではなく、オリジナルアルバムの世界観を聞いて欲しいバンド。個人的ベストは「QUEENII」。次いで「A Night at the Opera」かな。「A Day At The Races」も「Somebody to Love」と「手をとりあって(Let Us Cling Together)」が良すぎるのでぜひ。
■オススメ動画シリーズ6
SLASH全国大会二回戦、小川(エディ)vs 堀ススム(チップ)。
この作品で弱体化したエディだが、小川は腕でそれをカバーしていく。対するは大会唯一のチップ使い、堀ススム。一回戦で堀ススムの兄が小川に負けているため、これが仇討ち戦となる。「ここは小川が順当に……」という空気に包まれている会場でどう戦っていくか。
堀ススムの大胆な立ち回りに会場が沸いた。
ちなみにアナウンサーが冒頭で「頑張ってオ○ニーしてください」などと下品なことを言ってますが、あれは「オガニー」です。圧倒的に強い小川、またはその戦いぶりを意味する造語。要するに意味的にオ○ニーと同義なんですが……。「相手のことなどお構いなし、一人プレイをしているような強さ」だからだそうな。
何がどう「オガニー」なのかは、下記リンクの動画を見てもらえれば分かると思います。その姿はまさに暴君。GGXX#R全国大会です。
二回戦:小川(エディ)vs 健(ザッパ)
五回戦(Bブロック決勝):小川(エディ)vs 蒼い人(ディズィー)
■闘劇魂vol.5……ハイレベルな対戦動画入りのDVD2枚付属。
■闘劇 '05 SUPER BATTLE DVD VOL.1……「GGXX#RELOAD」と「THE KING OF FIGHTERS NEOWAVE」の大会動画を2枚組470分に渡って収録。GGXX#Rでは小川を擁するチーム「マヲリキャプター小川」が前評判通りの強さを発揮していく。それをマークする周囲の強豪たちは、果たして彼らを捕捉することができるのか? 小川が勝てばため息、負ければ大歓声という完全アウェイ状態の会場。終盤の盛り上がりが凄い。


SLASH全国大会二回戦、小川(エディ)vs 堀ススム(チップ)。
この作品で弱体化したエディだが、小川は腕でそれをカバーしていく。対するは大会唯一のチップ使い、堀ススム。一回戦で堀ススムの兄が小川に負けているため、これが仇討ち戦となる。「ここは小川が順当に……」という空気に包まれている会場でどう戦っていくか。
堀ススムの大胆な立ち回りに会場が沸いた。
ちなみにアナウンサーが冒頭で「頑張ってオ○ニーしてください」などと下品なことを言ってますが、あれは「オガニー」です。圧倒的に強い小川、またはその戦いぶりを意味する造語。要するに意味的にオ○ニーと同義なんですが……。「相手のことなどお構いなし、一人プレイをしているような強さ」だからだそうな。
何がどう「オガニー」なのかは、下記リンクの動画を見てもらえれば分かると思います。その姿はまさに暴君。GGXX#R全国大会です。
二回戦:小川(エディ)vs 健(ザッパ)
五回戦(Bブロック決勝):小川(エディ)vs 蒼い人(ディズィー)
■闘劇魂vol.5……ハイレベルな対戦動画入りのDVD2枚付属。
■闘劇 '05 SUPER BATTLE DVD VOL.1……「GGXX#RELOAD」と「THE KING OF FIGHTERS NEOWAVE」の大会動画を2枚組470分に渡って収録。GGXX#Rでは小川を擁するチーム「マヲリキャプター小川」が前評判通りの強さを発揮していく。それをマークする周囲の強豪たちは、果たして彼らを捕捉することができるのか? 小川が勝てばため息、負ければ大歓声という完全アウェイ状態の会場。終盤の盛り上がりが凄い。

