PARADOXへのリンクはサイトのトップページにお願いします
ここ数日、終電まで仕事頑張ったりしてますKEIYAです。こんばんは。
忙しさにかまけて、先週末に出た少年ジャンプを買い逃す始末。数年ぶりにやってしまったよ。
先々週は横浜ビアフェス→中華街でお茶。
先週は仙台に行って遊んでました。
利久で牛タン食ったり、humming birdでイタリアン食ったり、映画「アーサーとミニモイの不思議な国」を観たり、カフェ・モーツァルトでまったりしたり、Chart in! Cafeでロコモコを食ったり。
仙台近辺の人は「ああ、あそこか」と思ってください(笑)。
よさげな店がたくさんあるねー。
■拍手レス
> うみねこ推理メルマガ楽しみにしております
ありがとうございますー。発行が滞っててすみません(´・ω・)
vol.4は土日に発行予定。今年いっぱいはスローペースになってしまう、かも。……あれ? 冬にはもうEpisode2じゃん?
忙しさにかまけて、先週末に出た少年ジャンプを買い逃す始末。数年ぶりにやってしまったよ。
先々週は横浜ビアフェス→中華街でお茶。
先週は仙台に行って遊んでました。
利久で牛タン食ったり、humming birdでイタリアン食ったり、映画「アーサーとミニモイの不思議な国」を観たり、カフェ・モーツァルトでまったりしたり、Chart in! Cafeでロコモコを食ったり。
仙台近辺の人は「ああ、あそこか」と思ってください(笑)。
よさげな店がたくさんあるねー。
■拍手レス
> うみねこ推理メルマガ楽しみにしております
ありがとうございますー。発行が滞っててすみません(´・ω・)
vol.4は土日に発行予定。今年いっぱいはスローペースになってしまう、かも。……あれ? 冬にはもうEpisode2じゃん?
> 最近サイレントヒルのプレイ動画を見始めた者です。あらゆる心理と象徴の謎解き、お見事でした。一人では気付けない所も多々ありとても参考になりました。
自分の手で体験していくとまた違った感想が出てきますよ。登場人物とシンクロすると、終盤の展開が神懸かり的です。
> ティールーム読了後、隠しシナリオをお読みください。推理の方針の参考になります。
今回もありましたね、裏。ネットで方法を探して読んでみましたよー。
これを……これを隠しシナリオに……!?
> うみねこですが、どうも自分は推理が苦手なようで、どこから手をつけて良いのかさっぱりです。思いっきり感情移入してしまうのがダメなのかな…。
「どこに手を付けるか」が推理の第一歩だったりします。ここで間違えるとどこまで行っても無駄足になってしまう……ひぃ。しかもよくあることなので怖い。
感情移入は物語を楽しむ上でいいことですよ。読み終わった後に客観的な視点で眺めればOK! うみねこの推理はかなり難しそうなので、のんびり読んでいただければ
(;・ω・)ノ
> 「ゲド戦記」の考察を読みました。まったく貴方様と同意見です。当時、観賞して印象に残ったのが、竜の描写とテルーの唄だけだなんて空しい限りです。
とにかくシナリオが残念な作品でした。このテーマを描きたいなら、もっといいやり方が……。
> 小野不由美さんという方の作品をお勧めしたいです。どの作品を、とはあえてお勧めはしませんが、サイレントヒルのような読み手に解釈をゆだねる作品が多いです。屍鬼という作品なんか、今は9月ですし時期的に物語とリンクして楽しいかと思います。
……小野不由美ですと!?
実は「十二国記」から入って「緑の我が家」「屍鬼」を読んでたりします。どれも面白かった。文章の自然さ、上手さも素晴らしい。屍鬼の緻密な構成と人物描写は、作者の実力を改めて見せてもらった感じです。
敏夫も好きだけど、静信と沙子が好きなんじゃあ!(落ち着けー
> サイレントヒル2を更に好きになることができた。あなたの文を読みながら思わず泣いてしまった。是非他1、3、4のあなたの考察も読んでみたい。
原作の切ないストーリーを再体験してもらえれば、と思いながら文章を組み立てました。特にIn Water。
(´;ω;)ブワッ
シリーズはプレイしてみたいんですが、時間的になかなか……すみませぬ!
自分の手で体験していくとまた違った感想が出てきますよ。登場人物とシンクロすると、終盤の展開が神懸かり的です。
> ティールーム読了後、隠しシナリオをお読みください。推理の方針の参考になります。
今回もありましたね、裏。ネットで方法を探して読んでみましたよー。
これを……これを隠しシナリオに……!?
> うみねこですが、どうも自分は推理が苦手なようで、どこから手をつけて良いのかさっぱりです。思いっきり感情移入してしまうのがダメなのかな…。
「どこに手を付けるか」が推理の第一歩だったりします。ここで間違えるとどこまで行っても無駄足になってしまう……ひぃ。しかもよくあることなので怖い。
感情移入は物語を楽しむ上でいいことですよ。読み終わった後に客観的な視点で眺めればOK! うみねこの推理はかなり難しそうなので、のんびり読んでいただければ
(;・ω・)ノ
> 「ゲド戦記」の考察を読みました。まったく貴方様と同意見です。当時、観賞して印象に残ったのが、竜の描写とテルーの唄だけだなんて空しい限りです。
とにかくシナリオが残念な作品でした。このテーマを描きたいなら、もっといいやり方が……。
> 小野不由美さんという方の作品をお勧めしたいです。どの作品を、とはあえてお勧めはしませんが、サイレントヒルのような読み手に解釈をゆだねる作品が多いです。屍鬼という作品なんか、今は9月ですし時期的に物語とリンクして楽しいかと思います。
……小野不由美ですと!?
実は「十二国記」から入って「緑の我が家」「屍鬼」を読んでたりします。どれも面白かった。文章の自然さ、上手さも素晴らしい。屍鬼の緻密な構成と人物描写は、作者の実力を改めて見せてもらった感じです。
敏夫も好きだけど、静信と沙子が好きなんじゃあ!(落ち着けー
> サイレントヒル2を更に好きになることができた。あなたの文を読みながら思わず泣いてしまった。是非他1、3、4のあなたの考察も読んでみたい。
原作の切ないストーリーを再体験してもらえれば、と思いながら文章を組み立てました。特にIn Water。
(´;ω;)ブワッ
シリーズはプレイしてみたいんですが、時間的になかなか……すみませぬ!
■うみねこのなく頃に
うみねこの推理はメルマガで配信することに決めました。
そのうちサイトに掲載したりもする予定ですが、当面はメルマガのみです。
発行は全くの不定期、かつ推理が進まないとストップしますが、それでもいいという方は登録して下さい。「まぐまぐ!」のシステム上、登録したメールアドレスは発行人にも見えない仕組みなので安心してどうぞ。購読解除はいつでも可能です。
PARADOX - 「うみねこのなく頃に」推理・考察
http://www.mag2.com/m/0000246324.html
第一号はこんな感じです。
http://blog.mag2.com/m/log/0000246324/
今週末の連休に二号を出す予定。ひぐらしでお馴染みのファーストプレイメモです。テキストはもう手許にありますが、ちょっと長いので何回かに分けるかも。
■東方風神録
最初はホーミング霊夢でプレイするのが俺ルール。Normalはサクッと初見クリアできました。霊撃を多用すればかなり簡単だね。こないだ全装備でExtraをクリア。主に力業だけどね!
終盤の蛙狩「蛙は口ゆえ蛇に呑まるる」の仕組みがさっぱり分かんない
(´・ω・)
■初音ミク(CV:藤田咲)
ソフトウェアに歌わせる……長らく課題になっていたテーマに新風を吹き込むソフトが登場しています。その名も「初音ミク」。
萌え系、かつ低価格なのでかなり話題になってますよね。これまでは数万円が珍しくなかったのに、1万円代中盤。コストパフォーマンスはかなりいいと思います。これは話題になるわ。作り手のスキル次第だけどね。
youtubeとかニコニコ動画でも自作データを歌わせるユーザが多くいるようです。
You、サンプル曲を聴いちゃいなよ。完全な生歌と勘違いしてた人もちらほらいる様子。
うみねこの推理はメルマガで配信することに決めました。
そのうちサイトに掲載したりもする予定ですが、当面はメルマガのみです。
発行は全くの不定期、かつ推理が進まないとストップしますが、それでもいいという方は登録して下さい。「まぐまぐ!」のシステム上、登録したメールアドレスは発行人にも見えない仕組みなので安心してどうぞ。購読解除はいつでも可能です。
PARADOX - 「うみねこのなく頃に」推理・考察
http://www.mag2.com/m/0000246324.html
第一号はこんな感じです。
http://blog.mag2.com/m/log/0000246324/
今週末の連休に二号を出す予定。ひぐらしでお馴染みのファーストプレイメモです。テキストはもう手許にありますが、ちょっと長いので何回かに分けるかも。
■東方風神録
最初はホーミング霊夢でプレイするのが俺ルール。Normalはサクッと初見クリアできました。霊撃を多用すればかなり簡単だね。こないだ全装備でExtraをクリア。主に力業だけどね!
終盤の蛙狩「蛙は口ゆえ蛇に呑まるる」の仕組みがさっぱり分かんない
(´・ω・)
■初音ミク(CV:藤田咲)
ソフトウェアに歌わせる……長らく課題になっていたテーマに新風を吹き込むソフトが登場しています。その名も「初音ミク」。
萌え系、かつ低価格なのでかなり話題になってますよね。これまでは数万円が珍しくなかったのに、1万円代中盤。コストパフォーマンスはかなりいいと思います。これは話題になるわ。作り手のスキル次第だけどね。
youtubeとかニコニコ動画でも自作データを歌わせるユーザが多くいるようです。
You、サンプル曲を聴いちゃいなよ。完全な生歌と勘違いしてた人もちらほらいる様子。
これから一週間ちょっと、少し楽になる予感。
(・ω・)ノ ォゥ
あと今月下旬の連休を利用して仙台に行ってきますぜ。
土日きっぷで(´∀`)
■うみねこ考察の準備を始めました
あまり期待しないでお待ち下さい(あれ?
巷じゃ推理がかなりのところまで進んでるんだろうなあ。今日は休日だったのでちょっと資料を手に入れてみたよ。活かせるかどうかは全然分かんないけどね!
講談社BOXの鬼隠し編下巻が出てますね。ゲームじゃなくて小説から入った人はどれぐらいいるんだろう? 本という媒体でもあの結末部まで駆け抜ける人が続出してるんだろうな。鬼隠し編は出題編の中で一番「ノンストップ度」が高い構成だからね。
(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
■エアギター世界選手権
フィンランドで行われた第12回大会で、日本代表の大地洋輔が二連覇という快挙。個人的に最大の見所はプレイ開始前の所作だと思う。あまりに細かい演出で笑ってしまったよ。まさかこう来るとは!
AIR GUITAR WORLD CHAMPIONSHIPS 2007 Ochi "Dainoji" Yosuke Japan
(・ω・)ノ ォゥ
あと今月下旬の連休を利用して仙台に行ってきますぜ。
土日きっぷで(´∀`)
■うみねこ考察の準備を始めました
あまり期待しないでお待ち下さい(あれ?
巷じゃ推理がかなりのところまで進んでるんだろうなあ。今日は休日だったのでちょっと資料を手に入れてみたよ。活かせるかどうかは全然分かんないけどね!
講談社BOXの鬼隠し編下巻が出てますね。ゲームじゃなくて小説から入った人はどれぐらいいるんだろう? 本という媒体でもあの結末部まで駆け抜ける人が続出してるんだろうな。鬼隠し編は出題編の中で一番「ノンストップ度」が高い構成だからね。
(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
■エアギター世界選手権
フィンランドで行われた第12回大会で、日本代表の大地洋輔が二連覇という快挙。個人的に最大の見所はプレイ開始前の所作だと思う。あまりに細かい演出で笑ってしまったよ。まさかこう来るとは!
AIR GUITAR WORLD CHAMPIONSHIPS 2007 Ochi "Dainoji" Yosuke Japan