PARADOXへのリンクはサイトのトップページにお願いします
「うみねこのなく頃に」EP1ファーストプレイメモを、考察ページに追加しました。
去年メルマガで配信したものです。
例によって、シナリオの内容を知らないと意味不明なメモ書きなのでよろしく(笑)。
■web拍手へのレス
> 東方考察、夢中で読ませていただきました。マ王に載っていたうみねこ考察を拝見させて頂き、「これを書いた人は一体何者だ?」と思い来た者です。また東方が好きになりました。
ややっ、うみねこ考察の連載から東方考察に辿り着いた方はレアかもしれません(´∀`)ノシ
妖々夢が発表された直後から考察をしていたんですが、萃夢想を最後にすっかり隠居状態です(笑)。
幻想郷は「今の世から失われた色々なもの」が生きている世界ですからねー。
一種の隠れ里だと思いますですよ。
あ。
東方といえば、最近やっと赤蛙が取れるように!
もう2人に増えても怖くない。動き方を理解すれば楽勝スペルでした。
後は諏訪大戦とLuna神徳のみ……ッ!(かなり絶望感漂う
> 補足ありがとうございました。なるほど。
SH2は謎が分かるとさらに面白いよ(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
> 最終考察ひぐらしのなく頃に、期待して買わせていただきます。
ありがとうございます(*・ω・)ノシ
「書店で見つからない」という声があるので、通販や同人・アニメ系ショップも上手く利用していただければと思います。
去年メルマガで配信したものです。
例によって、シナリオの内容を知らないと意味不明なメモ書きなのでよろしく(笑)。
■web拍手へのレス
> 東方考察、夢中で読ませていただきました。マ王に載っていたうみねこ考察を拝見させて頂き、「これを書いた人は一体何者だ?」と思い来た者です。また東方が好きになりました。
ややっ、うみねこ考察の連載から東方考察に辿り着いた方はレアかもしれません(´∀`)ノシ
妖々夢が発表された直後から考察をしていたんですが、萃夢想を最後にすっかり隠居状態です(笑)。
幻想郷は「今の世から失われた色々なもの」が生きている世界ですからねー。
一種の隠れ里だと思いますですよ。
あ。
東方といえば、最近やっと赤蛙が取れるように!
もう2人に増えても怖くない。動き方を理解すれば楽勝スペルでした。
後は諏訪大戦とLuna神徳のみ……ッ!(かなり絶望感漂う
> 補足ありがとうございました。なるほど。
SH2は謎が分かるとさらに面白いよ(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
> 最終考察ひぐらしのなく頃に、期待して買わせていただきます。
ありがとうございます(*・ω・)ノシ
「書店で見つからない」という声があるので、通販や同人・アニメ系ショップも上手く利用していただければと思います。
PARADOXのひぐらし推理・考察ページを書籍化した「最終考察ひぐらしのなく頃に」。
メディアワークスより27日発売となります。原作版(PC用同人ゲーム版)の考察本ですが、アニメ版やコミック版とは多くの謎が共通しているので、それらのメディアでひぐらしを知ったという方にも楽しんでいただけるのでは? と思っています。
もちろん、同人版をプレイすれば、よりひぐらしを楽しめるのは間違いありません。本書は、これからひぐらしに触れる人のために、各編ごとに章を分けて構成してあります。
書籍化にあたって色々と追加要素ありです。
・竜騎士07さんとの対談……メインテーマは「ひぐらしの内容や謎について」「推理や考察について」です。本編を細部まで読み込み、推理・考察をした者として、竜騎士さんへ質問をさせていただきました。作品に深く踏み込んだ対談となっています。
・最終考察……書き下ろしパートです。鬼隠し編~祭囃し編を改めて考察しました。PARADOXでも祭囃し編を終えた時点で色々と書いていましたが、頭をリセットしてもう1回分析をやり直しています。
先日「ひぐらしでまだ分からない謎はありますか?」という募集をさせていただきましたが、「鬼隠し編の細部をぜひ」っていうコメントが多かったんです。鬼隠し編は特に綿密な考察を行ってますよ。
(・∀・)b
・書き下ろしイラスト……カラー、モノクロ共に素晴らしい作品ばかりです。ぜひぜひ。
【参加イラストレーター】(五十音順)
あづま笙子さん http://mts.pekori.to/
カズアキさん http://ke100s.sub.jp/
椎名悠さん http://777.lovesick.jp/
kiyuさん http://www.geocities.jp/yu09_eternal/
紺野玲さん http://www.h3.dion.ne.jp/~konpeki/
しゅーさん http://www.geocities.jp/halleluya3/
珠洲城くるみさん http://liatris.lolipop.jp/
鷹沙陽さん http://conbi2.sakura.ne.jp/
みさくらなんこつさん http://www.harthnir.com/
・登場人物紹介……一般的な紹介である「表」と、すべての裏事情を踏まえた「裏」があります。脇役に関しては、「作中で名前が出ただけ」とか「1回しか登場してません」みたいなマイナーキャラまでリストアップされています。私は立ち絵のあるキャラすべて&脇役の一部を担当しています。一部キャラに書き添えた台詞の選定に、めちゃくちゃ悩んだのはここだけの話。特に「裏」は名台詞が多くてどれにしようかと……!
・本書TIPS……考察本文に対する注釈です。各種補足、単語の解説、他メディア版との差異、私自身のコメントなどなど。読み物としても楽しめるような方向性になっています。
書店で見かけたらよろしくお願いします(・∀・)ノシ
メディアワークスより27日発売となります。原作版(PC用同人ゲーム版)の考察本ですが、アニメ版やコミック版とは多くの謎が共通しているので、それらのメディアでひぐらしを知ったという方にも楽しんでいただけるのでは? と思っています。
もちろん、同人版をプレイすれば、よりひぐらしを楽しめるのは間違いありません。本書は、これからひぐらしに触れる人のために、各編ごとに章を分けて構成してあります。
書籍化にあたって色々と追加要素ありです。
・竜騎士07さんとの対談……メインテーマは「ひぐらしの内容や謎について」「推理や考察について」です。本編を細部まで読み込み、推理・考察をした者として、竜騎士さんへ質問をさせていただきました。作品に深く踏み込んだ対談となっています。
・最終考察……書き下ろしパートです。鬼隠し編~祭囃し編を改めて考察しました。PARADOXでも祭囃し編を終えた時点で色々と書いていましたが、頭をリセットしてもう1回分析をやり直しています。
先日「ひぐらしでまだ分からない謎はありますか?」という募集をさせていただきましたが、「鬼隠し編の細部をぜひ」っていうコメントが多かったんです。鬼隠し編は特に綿密な考察を行ってますよ。
(・∀・)b
・書き下ろしイラスト……カラー、モノクロ共に素晴らしい作品ばかりです。ぜひぜひ。
【参加イラストレーター】(五十音順)
あづま笙子さん http://mts.pekori.to/
カズアキさん http://ke100s.sub.jp/
椎名悠さん http://777.lovesick.jp/
kiyuさん http://www.geocities.jp/yu09_eternal/
紺野玲さん http://www.h3.dion.ne.jp/~konpeki/
しゅーさん http://www.geocities.jp/halleluya3/
珠洲城くるみさん http://liatris.lolipop.jp/
鷹沙陽さん http://conbi2.sakura.ne.jp/
みさくらなんこつさん http://www.harthnir.com/
・登場人物紹介……一般的な紹介である「表」と、すべての裏事情を踏まえた「裏」があります。脇役に関しては、「作中で名前が出ただけ」とか「1回しか登場してません」みたいなマイナーキャラまでリストアップされています。私は立ち絵のあるキャラすべて&脇役の一部を担当しています。一部キャラに書き添えた台詞の選定に、めちゃくちゃ悩んだのはここだけの話。特に「裏」は名台詞が多くてどれにしようかと……!
・本書TIPS……考察本文に対する注釈です。各種補足、単語の解説、他メディア版との差異、私自身のコメントなどなど。読み物としても楽しめるような方向性になっています。
書店で見かけたらよろしくお願いします(・∀・)ノシ
■3月27日発売の電撃マ王5月号は?
07th Expansionからリンクを張っていただきました。
ありがとうございます。
(*・∀・)アクセスログを見てびっくりですよ
うみねこ考察企画「魔女狩りの宴」。
今回からちょっとアプローチを変えまして、キャラに重点を置いた考察を行っています。
まずは真里亞から。あんな矛盾やこんな矛盾がありましたが、それをどう考えよう?
……っていう(何
どうぞよろしく。
あ、ひぐらし単行本の作業は無事に終わりました\(^o^)/
■おすすめ動画「Nightwish - Amaranth」
例によって、レーベルがプロモーションのためにアップした動画からご紹介。
アルバム「Dark Passion Play」収録。いやあ、これはいい曲だ。とりあえず歌っとこう。
ファンタジックな映像にも注目。
この動画の試聴数が900万に迫っているという人気バンドです。
もしかしたら、「Fantasmic」という曲を聴いたことがある人もいるのでは?
07th Expansionからリンクを張っていただきました。
ありがとうございます。
(*・∀・)アクセスログを見てびっくりですよ
うみねこ考察企画「魔女狩りの宴」。
今回からちょっとアプローチを変えまして、キャラに重点を置いた考察を行っています。
まずは真里亞から。あんな矛盾やこんな矛盾がありましたが、それをどう考えよう?
……っていう(何
どうぞよろしく。
あ、ひぐらし単行本の作業は無事に終わりました\(^o^)/
![]() | 電撃マ王 2008年 05月号 [雑誌] (2008/03/27) 不明 商品詳細を見る |
■おすすめ動画「Nightwish - Amaranth」
例によって、レーベルがプロモーションのためにアップした動画からご紹介。
アルバム「Dark Passion Play」収録。いやあ、これはいい曲だ。とりあえず歌っとこう。
ファンタジックな映像にも注目。
この動画の試聴数が900万に迫っているという人気バンドです。
もしかしたら、「Fantasmic」という曲を聴いたことがある人もいるのでは?
![]() | ダーク・パッション・プレイ~リミテッド・エディション (2007/09/26) ナイトウィッシュ 商品詳細を見る |
![]() | ウィッシュマスター (2000/07/19) ナイトウィッシュ 商品詳細を見る |
■「異形抄~幻想説話」の在庫
(;・3・)通販分がもう品切れになってる……。
さすがに、店頭にはまだ残ってると思います。しばらくすると通販の在庫が復活することもあるので、店頭まで足を伸ばせない方はたまにチェックしてみてください。
■おすすめ動画「Bon Jovi - Livin' On A Prayer」
http://youtube.com/watch?v=QUSDS9pkA2Y
埋め込み無効とのことで、リンクを張ります。
俺の音楽観を変えてくれた1曲。BON JOVIを知らない人がいたら、これだけは聴いておいて欲しい。すべてが完璧。20年以上経過しても色褪せない名曲です。
ボリュームは大きめでどうぞ。
■サイレントヒル2に関するレス
そしてWEB拍手へのレス。
今回はSH関連のコメントのみまとめさせていただきました。
ゲームのネタバレは含んでいないので、「続きを読む」には隠していません。
> 昨日サイレントヒル2、クリアしました。この記載を読んでわかりにくい描写がほぼ分かってきました。刺激的な作品でした。
見た目のグロテスクさはあるんですが、その後から心に突き刺さるような要素が追いかけてきますよね。
(´;ω;)ブワッ
> サイレントヒル2の更に深遠を覗かせて頂いた事に感謝致します。
優れたホラーは、深淵から何も見えない底を覗き込むような感覚が味わえます。SH2は隠喩に気づいた瞬間、ぽっかりと口を開けたものの正体が見えてくるんですが……これが刺激的なんですよね。
> いまいち世界観が把握できなかったのですが、おかげで理解できました。
世界観の把握は、そのままテーマやシナリオの理解に繋がっていくと思います。全体をひとつずつ見直してみると、色々な発見がありますよ(´ー`)ノ
> 考察のおかげで理解が深まりました。ありがとう!
読んでくれてありがとーう(´ω`)ノ
> あなたのお陰で一段とサイレントヒル2が好きになりました^^
(´∀`)ノシ 愛してるぜー
> 同シリーズの他の作品に比べて難解で、良く物語を理解できていなかったのですが、すっきりしました。
2の作り込みはかなりのものだと思います。落ちている新聞紙など、なかなか気づけない要素も多いんですが……そのあたりは、ファン同士で補って楽しむのがいいかなと思います。アンジェラパパの一件なんかは気づきにくいですよねえ。
> ネットの長文を読むことは滅多にない私ですがこちらの文章は最後までとても興味深く、そして楽しく読むことが出来ました。
おおお、ありがとうございます。読んで面白い考察、というのは常に心がけている点です。
> 最近では、欧米のクリエイターがこぞってサイレントヒルという題材に取り組んでいますけど、出来上がったそれらの作品を、日本産のサイレントヒルシリーズと比べると、色々と違いがあって面白いなあとも思います。特に映画のサイレントヒルは、地下火災で廃墟となったセントラリアのイメージと結びついて、「炎から異形が生まれでる」「燃える、焦げる」というイメージで統一されているのですね。これは街に「湖」があって、そこから沸き立つ「濃霧」でいつも曇っている、日本版サイレントヒルとは対象的だと思うのです。水廃墟と火廃墟、とでもいいましょうか。最近発売されたゼロでは、ごうごうと燃え立つ家に飛び込む場面から話がはじまりましたし。アレッサの火あぶりの件があるにしても、欧米人には水のひたひたと腐り落ちる感じより、火の持つ破壊力におののきを感じるのでしょうか。
再読ありがとうございましたー。私は「PS2版のSH2」と「映画版SH」しか接してないんですけど、後者は確かに火のイメージが強いですね。煙る街も灰によるものだったし。赤い溶岩が印象に残っています。見た目のインパクトは間違いなく水より炎の方が強い&火傷の苦痛も反射的に身をすくめてしまう類のもの。霧のじめじめとした閉塞感よりも、ビジュアルのインパクトを重視して演出されている可能性はありそうです。「地獄の業火」や、宗教的な意味合いでの炎っていう観念もありましたね。メディアの違いややクリエイターの哲学によって、アレンジはそれぞれに変わってくると思うんですが、精神面にリンクしたSH独特の世界観は崩さずに作ってもらいたいと思っています。
(;・3・)通販分がもう品切れになってる……。
さすがに、店頭にはまだ残ってると思います。しばらくすると通販の在庫が復活することもあるので、店頭まで足を伸ばせない方はたまにチェックしてみてください。
■おすすめ動画「Bon Jovi - Livin' On A Prayer」
http://youtube.com/watch?v=QUSDS9pkA2Y
埋め込み無効とのことで、リンクを張ります。
俺の音楽観を変えてくれた1曲。BON JOVIを知らない人がいたら、これだけは聴いておいて欲しい。すべてが完璧。20年以上経過しても色褪せない名曲です。
ボリュームは大きめでどうぞ。
![]() | クロス・ロード/ザ・ベスト・オブ BON JOVI (2006/01/25) ボン・ジョヴィ 商品詳細を見る |
■サイレントヒル2に関するレス
そしてWEB拍手へのレス。
今回はSH関連のコメントのみまとめさせていただきました。
ゲームのネタバレは含んでいないので、「続きを読む」には隠していません。
> 昨日サイレントヒル2、クリアしました。この記載を読んでわかりにくい描写がほぼ分かってきました。刺激的な作品でした。
見た目のグロテスクさはあるんですが、その後から心に突き刺さるような要素が追いかけてきますよね。
(´;ω;)ブワッ
> サイレントヒル2の更に深遠を覗かせて頂いた事に感謝致します。
優れたホラーは、深淵から何も見えない底を覗き込むような感覚が味わえます。SH2は隠喩に気づいた瞬間、ぽっかりと口を開けたものの正体が見えてくるんですが……これが刺激的なんですよね。
> いまいち世界観が把握できなかったのですが、おかげで理解できました。
世界観の把握は、そのままテーマやシナリオの理解に繋がっていくと思います。全体をひとつずつ見直してみると、色々な発見がありますよ(´ー`)ノ
> 考察のおかげで理解が深まりました。ありがとう!
読んでくれてありがとーう(´ω`)ノ
> あなたのお陰で一段とサイレントヒル2が好きになりました^^
(´∀`)ノシ 愛してるぜー
> 同シリーズの他の作品に比べて難解で、良く物語を理解できていなかったのですが、すっきりしました。
2の作り込みはかなりのものだと思います。落ちている新聞紙など、なかなか気づけない要素も多いんですが……そのあたりは、ファン同士で補って楽しむのがいいかなと思います。アンジェラパパの一件なんかは気づきにくいですよねえ。
> ネットの長文を読むことは滅多にない私ですがこちらの文章は最後までとても興味深く、そして楽しく読むことが出来ました。
おおお、ありがとうございます。読んで面白い考察、というのは常に心がけている点です。
> 最近では、欧米のクリエイターがこぞってサイレントヒルという題材に取り組んでいますけど、出来上がったそれらの作品を、日本産のサイレントヒルシリーズと比べると、色々と違いがあって面白いなあとも思います。特に映画のサイレントヒルは、地下火災で廃墟となったセントラリアのイメージと結びついて、「炎から異形が生まれでる」「燃える、焦げる」というイメージで統一されているのですね。これは街に「湖」があって、そこから沸き立つ「濃霧」でいつも曇っている、日本版サイレントヒルとは対象的だと思うのです。水廃墟と火廃墟、とでもいいましょうか。最近発売されたゼロでは、ごうごうと燃え立つ家に飛び込む場面から話がはじまりましたし。アレッサの火あぶりの件があるにしても、欧米人には水のひたひたと腐り落ちる感じより、火の持つ破壊力におののきを感じるのでしょうか。
再読ありがとうございましたー。私は「PS2版のSH2」と「映画版SH」しか接してないんですけど、後者は確かに火のイメージが強いですね。煙る街も灰によるものだったし。赤い溶岩が印象に残っています。見た目のインパクトは間違いなく水より炎の方が強い&火傷の苦痛も反射的に身をすくめてしまう類のもの。霧のじめじめとした閉塞感よりも、ビジュアルのインパクトを重視して演出されている可能性はありそうです。「地獄の業火」や、宗教的な意味合いでの炎っていう観念もありましたね。メディアの違いややクリエイターの哲学によって、アレンジはそれぞれに変わってくると思うんですが、精神面にリンクしたSH独特の世界観は崩さずに作ってもらいたいと思っています。
テーマ:お気に入り&好きな音楽 - ジャンル:音楽
レスの続きを書こうと思ったんですが、今月中旬までは立て込んでいて……ショボーン
(´・ω・)もうちょっと待っててね……。
■「異形抄~幻想説話」再販のお知らせ
東方Projectの考察本です。
長らく品切れになっていましたが、再販手続きを取りました。
メロンブックスで近日中に委託販売が開始されます。
(・ω・)ノシ よろしくよろしく
■おすすめ動画「Helloween - I Can (1998) 」
あれー、もう10年前なのか。早いなあ。
これはなかなかの佳曲。だんだん盛り上がっていくイントロがGood。
アルバム「Better Than Raw」に収録されています。
紹介したい曲は他にもあるんだけど、合法アップロードされている動画がなくて残念。ちぇー。
(´・ω・)もうちょっと待っててね……。
■「異形抄~幻想説話」再販のお知らせ
東方Projectの考察本です。
長らく品切れになっていましたが、再販手続きを取りました。
メロンブックスで近日中に委託販売が開始されます。
(・ω・)ノシ よろしくよろしく
■おすすめ動画「Helloween - I Can (1998) 」
あれー、もう10年前なのか。早いなあ。
これはなかなかの佳曲。だんだん盛り上がっていくイントロがGood。
アルバム「Better Than Raw」に収録されています。
紹介したい曲は他にもあるんだけど、合法アップロードされている動画がなくて残念。ちぇー。
■おすすめ動画「the parting glass」
二人で暖かみのある演奏を。
ホームビデオっぽい感じでいいですねコレ。
■web拍手へのレス:東方Project
> 気付かないものですね背景とかは。あとコノハナサクヤヒメってのが咲夜と関係あるかもしれないらしいです。
東方はそのままプレイしてももちろん面白いんですが、弾幕や背景の意味を意識するといっそう楽しめるんですよね。コノハナサクヤヒメについては妖々夢の頃から色々と考察がされてますが、最近はどうなんでしょうね?
> 幻想説話…再販されないのでしょうか?
手元に第二版の残りが少しだけあるんですが、忙しくて手続きが取れていない状態です。ちょっと確認しなければならない事項もあって、なかなか動き出せないという……。第三版も含めて検討していますので、しばらくお待ち下さいませ。再販する際はblogで報告しますです。
■web拍手へのレス:うみねこ
> うみねこEp2は賛否両論というか、受け付けない人はとことん拒絶という感じですね。(中略)そういえばEp2は郷田が色々とおいしかったですよねw
EP2はアクが強かったので、内容批判もあれで推理を投げ出す人も多そうです。ひぐらしと同じ路線を期待していた人には不満もあるようですが、新しい読み方を模索すればいいと思うんですよね。郷田は人気投票で一時期上位に食い込んでいてビビりました(笑)。見せ場が与えられた途端に人気出過ぎだよ郷田ww
SH2関係のレスはまた次回ー。
二人で暖かみのある演奏を。
ホームビデオっぽい感じでいいですねコレ。
■web拍手へのレス:東方Project
> 気付かないものですね背景とかは。あとコノハナサクヤヒメってのが咲夜と関係あるかもしれないらしいです。
東方はそのままプレイしてももちろん面白いんですが、弾幕や背景の意味を意識するといっそう楽しめるんですよね。コノハナサクヤヒメについては妖々夢の頃から色々と考察がされてますが、最近はどうなんでしょうね?
> 幻想説話…再販されないのでしょうか?
手元に第二版の残りが少しだけあるんですが、忙しくて手続きが取れていない状態です。ちょっと確認しなければならない事項もあって、なかなか動き出せないという……。第三版も含めて検討していますので、しばらくお待ち下さいませ。再販する際はblogで報告しますです。
■web拍手へのレス:うみねこ
> うみねこEp2は賛否両論というか、受け付けない人はとことん拒絶という感じですね。(中略)そういえばEp2は郷田が色々とおいしかったですよねw
EP2はアクが強かったので、内容批判もあれで推理を投げ出す人も多そうです。ひぐらしと同じ路線を期待していた人には不満もあるようですが、新しい読み方を模索すればいいと思うんですよね。郷田は人気投票で一時期上位に食い込んでいてビビりました(笑)。見せ場が与えられた途端に人気出過ぎだよ郷田ww
SH2関係のレスはまた次回ー。
テーマ:お気に入り&好きな音楽 - ジャンル:音楽