PARADOX - NOTE
考察サイト「PARADOX」管理人、KEIYAによる雑記Blogです。
PARADOXトップページhttp://www.max.hi-ho.ne.jp/keiya/
PARADOXへのリンクはサイトのトップページにお願いします
お陰様で、「最終考察ひぐらしのなく頃に」を重版していただけることになりました。各所の通販在庫もそのうち復活すると思うので、プレミア価格で慌てて購入しなくても大丈夫です。
゚+.(・∀・)゚+.゚

ちなみまして、通販サイト「電撃屋.com」をご紹介。
その名のとおり、アスキー・メディアワークスの商品が豊富に揃っており、「最終考察」も扱っていただいています。
支払い方法も色々選べますよ。
(27日時点では在庫ありだったんですが、タッチの差で品切れになってしまったようです)

■web拍手レス
> すばらしい考察をありがとうございました。サイレントヒル2の真相について、詳しく知ることができました。
どうもありがとうございます! さらなる深淵を目指すのも面白いと思いますよ。背景のオブジェなど、さりげないところに真相の断片があるみたいです。

テーマ:ひぐらしのなく頃に - ジャンル:ゲーム

■……おや?
「最終考察~」Amazonの在庫が切れてしまったようです。
マーケットプレイス(中古商品)は、定価の5割増しという価格がついたりしているので注意。定価1680円ですからお間違えなきよう。再入荷の見込みは今のところなさそうなので、在庫のある店を探してみてください(´・ω・)

■おすすめ動画「アイドルマスター 蒼い鳥 (M@STER VERSION) ピアノ独奏」
ピアニート公爵さんによるピアノ生演奏です。
……これは凄いわ。本当に凄い。久々にキました。
アイマス(ゲームです)は未プレイなんだけど、感動で涙が出た。
俺はそのまま10回ほどリピートしました。
まずは聴け!
(流れるコメントは動画右下のアイコンで消せます)


コメントにおける荒らしや誹謗中傷がほとんどないという、ニコニコでは珍しい動画です。
演奏後にたっぷりと時間を取っているのがまたいいですね。こういう演奏では最後の余韻(静寂)がとても大事。いい編集だなあ。
ちなみに爵位は再生数によって上がっていくそうですよ(笑)。
来月、新作をアップロードされるらしいので期待して待ってます。

アイマスのCDはバージョンがめちゃくちゃ多いんですね。
原曲を収録したCDを検索してみたら、気になる曲名発見。
……鳥の詩に……まっくら森の歌……!?
これはカヴァーか? カヴァーなのか?
「Air」「みんなのうた」から持ってくるとはいいチョイスだな。


テーマ:アイドルマスター - ジャンル:ゲーム

■「魔女狩りの宴」第6夜
電撃マ王に連載させていただいている「うみねこ」考察記事。
今回の考察対象は楼座です。
楼座の人間性、事件との関係、真里亞との関係は……という感じ。
加えて、第5夜から引き続く形で郷田の話題も絡めています。
……え? 楼座無双?(空耳

そうそう、前号から投稿ハガキが掲載され始めたようです。
イラストや推理を募集中ということなので、気軽に送ってみて下さいね。

■ひぐらしのなく頃に イラストレーションズ
これはアニメ版のイラスト集っぽい。
アニメ誌用のイラストを完全掲載、グッズ用のイラストなども収録とのことです。



■博麗神社例大祭にちなんで
今日は例大祭でした……家で原稿書いてるけどね!
初年度からずっと参加していたんだけど、今年は行きませんでした。
東方地霊殿の体験版はワクテカしつつのんびり待つことにします。

ふと思い立ってHDDのファイルを漁ったら、昔サイトにアップしていた例大祭レポが出てきた。雑記をBlog化する前の記事です。初回の例大祭がどんな感じだったか、興味のある人は参考までに読んでみてください。
(個人的なレポなので事実誤認などもあると思います。また、再掲にあたって文章の一部を変更しました)

――――――――――――――――――――――
【2004年度例大祭ログ再掲】

▼2004/04/17
Σ(゚Д゚;≡;゚д゚)
例大祭の公式サイト見ましたか? お楽しみイベントの追加がされてたんですけど……
・スコアアタック(12:00~14:50)
今回はZUNさんにお祭のために、ご用意頂いたお祭仕様東方妖々夢と、お祭仕様東方紅魔郷(こちらは当日まで未定)
をご用意いたしました。パッドもドライバーインストールが必要なければ、お持ちの使い慣れたパッド持ち込みOKです。
…………「お祭り仕様の妖々夢」って何!(落ち着け

▼2004/04/19
例大祭
出会った方々と雑談したり、挨拶させていただいたり。本当にありがとうございました。
「噂では天帝様が人混みに掠りつつ移動しているとか――」
「(スコアアタックの歓声に振り返り)……気になるけど、人の弾幕が凄くて近づけない……」
「あッ、あそこに麦わら帽子の人がいる」「何っ!」
とか何とか、お祭り会場ならではのトークも色々と(笑)。

スコアアタックは超やりたかったんですが、時間的に断念。各所にレポートがアップされてます。――私の記憶は間違っていたみたいです。藍の直後に紫かと思ってました。スペルカード連発という変則パターンがインパクト大。音楽はちゃんと聴きたかったなあ……。

アフターのジャンケン大会は完敗。ありえない確率で一次予選敗退を続ける我々に乾杯。
景品は豪華極まりなく、真面目なものから爆笑もののネタ系までよりどりみどり! 司会者が景品の色紙(イラスト:紅美鈴)をプロジェクタにセットしつつ、
「えー、みすずの色紙……」
「「「おいっ!」」」と会場全体で総突っ込み。
ZUNさんも時々ジャンケンに参加してましたね。勝ち残るたびにどよめきが。「知らないの? あれが神主様だよ」の声がどこかから聞こえる。私の連れは「例大祭版の妖々夢は出ないのか」と切実な声を上げていました。残念! それは景品にはならなかったのだ。WEBで公開して欲しいと願っている人は多いはず。あの桜色のタイトル画面をもう一度見たい……。
スコアアタック1位の景品はZUNさん直筆の霊夢イラストでした。スクリーンに映し出された色紙に「人生は適当よ」という一文が添えられていて場内爆笑。

終了直後にフリーボードを見に行った私。見覚えのあるイラスト多数、ネットで知り合った友人とのニアミスなんかもありました。狭い会場だから、どこに知り合いが潜んでいるか分からない(笑)。

そういえば、入場するときカタログを掲げるよう指示がありましたが、周囲の人が全員東方の表紙をアピールするように持ち上げてました。そんなに東方が好きか。あぁ好きだとも。

――――――――――――――――――――――
【再掲のついでに用語解説】(・∀・)

※弾幕……多数の参加者が密集している状態を指す。別名「男幕」。男女比的な意味で。おおよそ99.9%が男性参加者だったと思われる。なお、密度が真のLunaticになるのは翌年の例大祭から。サンシャイン時代はさらに酷く、通路が満員電車状態。今日のビッグサイトは果たしてどうだったか?

※天帝様……当時ハイスコアボードで話題だったGILさんのこと。格闘ゲーム「ストリートファイターIII」シリーズのラスボス、ギルの異名にちなんだもの。

※麦わら帽子……当時2chの東方スレを中心に、ZUNさんの代名詞的アイテムとして扱われていたもの。ただし、ZUNさんが麦わら帽子をかぶっていたわけではない。

※例大祭版妖々夢……ZUNさんが特別に用意したスペシャル仕様。妖々夢Phantasmのショートバージョンで、パターンやキャラの会話が色々と変更されている。道中の音楽も「妖々跋扈 ~ Speed Fox!」という特別バージョン。ちなみに「サークル参加しているから見に行く時間がない」「プレイ画面をプロジェクタで映して欲しい」といった声も多数。事前に告知されていた「例大祭版紅魔郷」はお披露目されなかった。

※フリーボード……イラストなどを自由に貼り付けることができるボード。会場奥の壁際に用意されていた。見覚えのある絵を発見すると嬉しい。

※カタログを掲げる……1回目の例大祭はFateオンリー「魔術師の絆」との合同イベントだったため、カタログのイラストも表裏で分かれていた。当時Fateは購入していたものの、未プレイの状態。ちなみに今はFate大好きです。未プレイの人はぜひ読むべき。

その他特筆事項……開場からわずか30分でほとんどのサークルが完売になっていて、頒布物が見当たらないという状況に陥った。残り時間はすべて交流やスコアアタック観戦に向けることになる。ただし例大祭そのものは和やかな雰囲気で進行し、目当てのアイテムが入手できなくとも「東方の祭りに参加できた」という満足度は高かった。

テーマ:東方プロジェクト - ジャンル:ゲーム

■異形抄~幻想説話
3月から残部を委託していた東方考察本の第二版、お陰様で完売のようです。
ありがとうございました。
再版(第三版)は7月頃を予定しています。
ほら、同人誌って多いじゃないですか。読みたいのに在庫がないっていう。それはできるだけ避けたいので、欲しいと思う人がいる限り増刷は行うつもりです。
「もうその本は委託受けられないですヨ」とかいわれたら考えるけども(笑)。

■最終考察ひぐらしのなく頃に
「書店を探し回ったけど、どこにも置いてねーぜ?」
誠に申し訳ござらん……こればっかりは俺の力ではどうにもならないのです('A`)
一部の書店には入ってるんですが、地域によってはほとんど入荷がないようです。俺の地元でも1冊置いてあるのを1度見たきりだったりします。
現状Amazonが確実みたいですが、クレジットカードを持っていない中高生には厳しいんですよね……。親御さんに頼んだりしてみてください
(´・ω・`)

■web拍手レス
> Silent Hill のエンディングが、いまいちわからなかったのですが、これを読んで、とてもわかりました♪
゚+.(´∀`)゚+.゚ありがとうございます。
最終決戦の意味はルートによって2つあるというのがミソです。

> 黄昏酒場は二面ボスの姉さんが限界です。(中略)ガチの集中力勝負スペルである『マウンテンオブフェイス』は東方で一番好きな弾幕だったりします。例大祭も近いし、地霊殿が待ち遠しいですね~。
Extraがクリアできるなら黄昏酒場もいけますよ(゚∀゚)
姉さんは気合いが必要なスペルが2つあるので、そこをボムで抜けると楽になります。
マウンテン・オブ・フェイスはちょうどいい難易度で気持ちいいです。地霊殿……地の下、地霊と来れば物語への妄想も膨らむというもの!
例大祭は1回目から皆勤賞なんだけど、今回行くかどうか考え中(;・3・)

>カレーの話ですが、自分も練馬に気に入っている店がありましたが(http://gourmet.livedoor.com/restaurant/15735/)数ヶ月前に物価の高騰で値段が上がった際に少しルーが変わったようで、味が落ちた気がしますw世界的な穀物の不足が報じられていますが、ミャンマーの台風や四川の地震がアジアの経済にさらなる負の影響を及ぼし、それが身近な形で見えてくる日も遠くない気がして怖いですね。
飲食系の店は経費が厳しいですからね('A`)
材料そのものの質が落ちてしまう場合もあるし、本当に大変だと思います。
美味しい店には何とかクオリティを保ってほしいですね。美食は文化であり浪漫!(拳を握りながら

テーマ:東方プロジェクト - ジャンル:ゲーム

OK、みんなカレー大好きだなww
レトルトもいいけど専門店もいいよね、ということで俺が推薦するカレー屋をご紹介。

大和インド料理店 バハラッティ
インドカレーの店です。ここは美味いっすよ。
ふんだんに使われたスパイスの香りが素晴らしい。インドカレーに慣れていない人は少し粉っぽいと感じるかもしれないけど、慣れてください(強制か
や、慣れると思いますよ。すぐに。
ランチだとセットによってチキンカレーかマトンカレーを選べます。オススメはマトンかな。肉はどちらも軟らかくジューシーな仕上がりで、満足度が高い。土日だと料金が少し上がる代わりに、選べるカレーが増えるみたい(未食)。
量が少なめなのが弱点といえば弱点。とはいえ、やはり味が最重要ポイントなので減点対象にはならないですね。一時期カレーミュージアムに通ったりしたけど、今のところここがマイベストです。

数年前は裏通りの怪しげな店だったんだけど、今は移転して普通に入れる雰囲気。
とはいえ駅から少し離れている(徒歩5分ぐらい)上に、雑居ビルの2階ということもあって客足はやや寂しい感じ。近くのカレー好きはぜひ応援してあげてください(笑)。駐車場はないけど、近くにコインパーキングがあります。
ここ最近食べログのレビューも増えてきて、徐々に認知されてきたかな? という印象ですね。味は間違いなくいいので、もっと広く知られるべき店だと思います。

ア・ラ・ブッフ・シュン
洋風カレーだと天王町のここがなかなかイケます。
揚げ物のトッピングが人気みたい。オープン以来同じメニューを出したことがないという「週替わりカレー」があるので、リピーターには嬉しい店かも。
個人的なオススメはスープカレー。味も具も満足度が高いです。チキンはスプーンを押し当てるとホロッと崩れる柔らかさ。ランチの早い時間に売り切れることがあるので注意です。
内装は小綺麗な洋食屋という感じ。女性でも抵抗なく入れます。


テーマ:カレー - ジャンル:グルメ

■TBS「ランキンの楽園」
ギャル曽根がレトルトカレーを格付けしてた。
前にもレトルトカレー特集をやってたけど、ラインナップがちょっと変わってるみたい。

すげー美味そうで参った(;´Д`)ハァハァ
ギャル曽根の食い方は美味そうなんだよなあ……。リアクションもいいので見てて楽しいです。
上位陣はどれも興味があるんだけど、

3位 岐阜県 飛騨和牛ビーフカレー \525
4位 滋賀県 本格職人仕立てビーフカレー 近江肉使用 \525
5位 三重県 本場松阪丸中本店松阪牛カレー \1,050

特に↑これが食べたいです(*・ω・)
岐阜県と滋賀県のカレーは、コストパフォーマンスもGoodで高評価でした。
食ったことがある人、いませんか(´∀`)?
青森県のほたてカレーも美味しそうだった。確か、前回もランクインしてたよね。

番組サイト:http://www.mbs.jp/rankin/backno/20080516_1.shtml

1位 富山県 氷見牛カレー(左)
順位忘れた 宮城県 牛たんカレー(右)


楽天で気になったやつを検索したけど、見つかるのはごく一部みたい。
1位の氷見牛カレーは注文殺到でお届け日不明。ちゃんと買えるのかな?
(´・ω・`)

■東方風神録その後
風神録10億寸止め
この寸止め感……!(ざわ……ざわ……
いつもはノーミスの通常弾、取れているスペルを失敗するという体たらく……ッ!

妖々夢NormalとPhantasmで10億を目指したときも、寸止めスコアがランキングに並んだっけ。
ヽ(`Д´)ノ ウワァァン!!

テーマ:カレー - ジャンル:グルメ

ひぐらし劇場版が10日から公開されています。
原作で展開を知っている人たち、上映中はマナーを守って静かに観てね(・∀・)

■東方風神録
Normalのスコアアタックに挑戦してみた。
Stage3の開幕で霊撃をミスして、どうしようかと思ったよ(;´Д`)
Stage4までは自己ベストだったんだけど、Stage5の被弾で信仰点が/(^o^)\
そのまま1ミスでしのいだものの、記録更新ならず。それでも前回ノーミスで行ったときのスコアと同等だったので、もうちょっとで10億に手が届くっぽい。

リプレイ:http://www.max.hi-ho.ne.jp/keiya/files/th10_23.rpy
Chara ReimuB
Rank Normal
Score 94163606
Slow Rate 0.11

■東方風神録おまけ
Easy~Hardまで、Stage6のスペルを通しで取ってみた。通常弾でポコポコ落ちてますが、気にしないで下さい。てへ。
Lunaticは神徳だけ取れないのでパス('A`)
EasyってNormalより難しいスペルがあるよね(´・ω・)
「お天水」と「マウンテン・オブ・フェイス」。これはヤバい。手に汗握りすぎる。

■黄昏酒場
リプレイ:http://www.max.hi-ho.ne.jp/keiya/files/alco_12.rpy
自己ベスト5920376点。
儀式「とりあえずピッチャー二つで」で1ミス。しかもやられかたがひどい。
ボム稼ぎに挑んだら、退避が遅すぎてグサリとね('A`)
でもハイスコア更新。あと8万点くれ!

■web拍手レス
> だまされたー!ああ、でも実現しないかなあ。
騙された(・∀・)人(・∀・)ナカーマ
正直あの動画はプロの業です(笑)。

テーマ:東方Project - ジャンル:ゲーム

■講談社BOX「ひぐらしのなく頃に解 目明し編(上)」
解が刊行開始です。目明し編はかなり思い入れがあるシナリオ。
だってほら……。゚(゚´Д`゚)゜。ウァァァン
表紙のイラストがまたGood( ゚Д゚)b


■おすすめ動画
Legend of Zelda Movie Trailer Debut (HD)

こ れ は す ご い 。

映画版「ゼルダの伝説」のトレイラーだそうです。
全然知らなかったよ!
ゼルダ好きはぜひ見るべき。いやマジで。
15秒のCMの後に本編が始まります。
以下、文字反転。トレイラーを見終わってから読んでください。

この動画、実はign.comのエイプリルフール企画なんだそうです。
本当は映画版なんて存在しません。
いやこれ凄いなあ。
もの凄く力が入った嘘動画だよね。

テーマ:ひぐらしのなく頃に - ジャンル:ゲーム

■マンガ脳の鍛えかた
週刊少年ジャンプで不定期連載しているこの企画。読んでますか?
第4回は「NARUTO」の岸本斉史先生。
内容が濃い上に、凄く実用性が高いインタビューです。
プロを目指してマンガを書いている人に、「どんな努力をすべきか?」という方向性を示してくれています。「どうやって勉強したのか」という質問に対して、岸本先生の回答は……。

「図書館に行って、まず“ストーリーとは何か”が書かれている本を探したんです。マンガの描き方の本ではないですよ。そういう本には大体絵のことが中心に書いてあるので。僕が読んだのは小説家や脚本家になるための本でした」
(132ページより引用)

それを踏まえて映画などの分析を行っていったということです。
実際に「頑張る」といっても、何をどう頑張ればいいのか分からない人は多いと思います。
……が。
プロの作家がこうやって自分の方法論を語ってくれている。
ぜひ真似してください。最初の一歩として。
プロ志望であろうとなかろうと、良い作品を描く(あるいは読みこなす)ために必要な要素は共通です。こういった記事はどんどん読んで吸収するといいです。マンガだけでなく、小説などの分野にも通じる勉強法です。
この「22・23合併号」は、まだ書店に並んでる可能性あり。
実践的なハウツー企画を掲載してくれるのは太っ腹なことです。間違っても読み飛ばさないように
(*´・ω・)b ネ



岸本先生の方法論は、奇しくも俺が「最終考察ひぐらしのなく頃に」の対談で語った手順とまったく同じ。
……嘘じゃなかったでしょ(笑)?(・∀・)
俺は最初、ストーリー・作品の良し悪しを見極める力がまるでありませんでした。そこで自己流の勉強法で色々とやっていったんです。毎日のように頭を抱えながら/(^o^)\
ところが20~30本も分析すると、かなり見えてくるものがあるんですよ。ぜひぜひ。くれぐれもB級作品ばかり鑑賞しないように注意してください。シナリオのレベルが高い作品を多く観る、これです。そのうちA級とB級の境界線が分かるようになってきます。
アップしたのは映画「パッチ・アダムス」を分析したノートの一部分。
こんな感じで手書きするのが一番いいですね。……我ながら汚い字だなおいw
(ビデオを鑑賞しながらメモを取るので、たいてい殴り書きになります)
分析ノート1分析ノート2

■web拍手レス
> こういった創作の推理という物は1つのキーワードから複数の概念が見える教養がないと無理なんですね、鏡についての考察は私にとって耳に痛いです。
手順は色々なパターンがありますよ。キーワードから発想を広げたり、全体の共通項からキーワードを絞り込んだり。作品の内容に適した分析方法を「発見」できればしめたものです。教養はまったくないので、そのたびに調べ物をしたりして補っています。頭のいい人がうらやましいぜ
(;´・ω・)

> 今晩は、出雲大社のことを書いた者です。服装ですが、私はごく普通に黒のスーツとネクタイ、革靴で行きましたが、中には私服の方もいましたが、大丈夫だったようです。ただ、ジーンズ短パンスカートの方は受付ではじかれていましたが。
スーツ姿で大丈夫なんですね。旅行に行きたいなあ(´∀`)
気軽に行ける距離ではないので(笑)。

■デジカメが欲しいぞ
FOVEON X3内蔵。並みの一眼レフをしのぐ画質を誇る、SIGMA「DP1」。
24mmスタートの広角ズームレンズを持つ、RICOH「GX100」。
28mmのGRレンズに電子水準器などを備えた、RICOH「GR DIGITAL II」。

現状、物欲指数的に3択です(・∀・)
DP1は予想通り癖が強くて使い手を選ぶみたいだけど、それも味だよねー。
逆光なんてもってのほか、「苦労して使いこなすのも腕だぜ」みたいな。
GX100の広角は魅力だし、単焦点のGRD2にも色んな面白さがある。
この3機種、黒くてシックなデザインがいいよね。

(つω;)どれも高くて買えないんだけどさ……。
あ、DP1の実写サンプルを見たことがない人は、ぜひチェックするといいよ
本当に凄い画質だから。これでコンパクトデジカメなんだぜ?



■web拍手レス
> ひぐらし最終考察を最近購入して読ませて頂いてます。KEIYAさんの考察は凄く興味深くて読んでて楽しいです!サイトの『うみねこ』の考察も読ませて頂きました。自分は魔女に屈しかけてましたが再び挑もうかと。(笑
ありがとうございます、読んで楽しい考察を心がけてます(´∀`)b
魔女に屈するのはまだ早い。六軒島の明日を担うキミよ、来たれ!(青空を指さしながら

> EVAの新劇場版DVD買ったよ笑まだ届いてないけど!個人的にはKEIYA君のEVA考察をめちゃくちゃ読んでみたいっ
な、なんだってー!? ちくしょう観てみたいぜ!
EVAは「最終考察」の対談でチラッと語ったアレが核心だと思ってるよ。何年か前、図書館で調べ物をしてたとき、女性の司書さんが「エヴァンゲリオンのことを調べに来る子が多かったんですよー」とか話してくれて面白かったなあ(笑)。でも俺理論では、EVAの謎を図書館で調べても本質は見えてこない。
今度語りたいぜ(`・ω・)

> 出雲大社の60年に一度の本殿立ち入り解禁の行事へ行かれましたか?もしまだでしたら、日付を確認して行かれてはいかがでしょう。行く価値は十分ありますよ。本殿天井に描かれた、八雲という名なのに七つしかない雲とか。
な、なんですってー!?(MMR2回目
そんな貴重な機会があるんですね。でもこれ、調べたら正装じゃなきゃダメっぽくないですか? 神前での正式な作法も知らないので、かなり敷居が高そうな……。天井の雲はwebに写真が出てたのでチェックしましたよー。この雲の色は……五行思想の影響あり? そ、そうでもない?

> サイレントヒルの意味(伝えたっかたもの)をよく理解しててすごいと思いました。自分ならただのゲームとして、やるだけやって終わっていたと思います。どんなものも奥深い意味があるんだとわかりました。
SH2は特に含意が重視されてる作品ですね。これで読み取り方のパターンを増やせば、他の作品に接したときも必ず役に立つと思います。

> ひぐらし絆は単なるPS2版の移植だと思っていました。ありがとうございます。おかげで「追想のディスペア」という歌の存在に気付けました。サイレントヒル考察を読ませていただきましたが、自分が気付かなかった点まで見つめられていて、おかげでより深く作品を知ることができました。
絆は全4巻みたいですね。果たして、感情システムや新シナリオがどう出るか!
主題歌は毎回新曲が入ったりするのかなあ。
SH2の分析法は、ひぐらし・うみねこにも応用できますよ(・∀・)

>「ひぐらしのなく頃に」は、あたしも好きなので、皆さんに誤解さえたら嫌だな・・・と思ってたので、しっかりと誤解を訂正してくださるページがあり、とても嬉しいです!!
中には「竜騎士さんが逮捕された」と勘違いした人もいるようで(´・ω・)
噂や誤解の連鎖ってどんどん広がっていくんですよね。どこかで少しでもストップを!

テーマ:★カメラ&レンズ・機材 - ジャンル:写真