PARADOXへのリンクはサイトのトップページにお願いします
東方地霊殿の体験版がweb公開ですぜ、旦那。さっそくプレイしてみましたよ。
この楽曲群たるやどうだ……!
タイトルから盛り上がる盛り上がる。暗く重く、しかし軽快さもあってメロディアス。素敵だ。素敵すぎる。シリーズ中、音楽が一番好きなのは永夜抄なんですよ。その路線に重なるところもあってすんごく好み。
Stage3の道中が一番好きです。酒を飲んでそぞろ歩きしたいよね、京都(……京都?
画面の雰囲気が一部レトロだったなあ。「STAGE CLEAR」とか特に。これは内容に絡んでいるのかな? タイトル画面でニヤリとする地霊がいい味を出してやがる(笑)。
プレイ中、ストーリーとキャラについて気づいた点があるんだけど、それはまた今度。
とりあえずNormalをノーミスで通してみました。パートナーは紫です。
霊撃の使い方でスコアが一変するみたいだ
( ・ω・)(・ω・ )ネ
しかし何度やっても花咲爺がタイムオーバー。追いかける方法をもうちょっと考える。
……くそう! 辺り一面に灰をまき散らすぞこの野郎!(近所迷惑
リプレイファイル
Chara ReimuA
Rank Normal
Stage 1 ~ 3
Score 5522424
Slow Rate 0.75
■web拍手レス
> ミクシィってこういうモノもあるのですか。読み応えありました。自害のもう一つの意味に納得しました。
mixiには同じ趣味の人が集まる「コミュニティ」というものがあるんです。
自害の意味とIn Water、これは美しい流れですよね。大天使というのも納得です。
> うみねこのコミック1巻を読んで興味がわいたので無料公開中のEP1に挑戦してみることにしました。まだ初日のお昼ご飯食べてるところですが…なんというか、最初から仲が良かった(問題を抱え込んではいましたが、仲良くしようとしていた)ひぐらし部活メンバーと比べて遺産相続争いしてるもんだから初っ端からぎすぎすしてる右代宮一族が楽しすぎます。推理や考察には自信が無いのでひたすらストーリーのエンタテイメント性だけを楽しもうと思ってます。たまに「あ、こいつ死んだな」とか「何か怪しいな、こいつ」とか呟きながら。ああでも惨劇怖いよ惨劇。竜騎士さんの演出はサイコホラー風味だから尚更精神にクるよ…ここは夏海ケイさんの可愛くて漢前な夏妃さんに萌えて耐えることにします。それでは。
ようこそ、うみねこの世界へ。初日のランチということは……もうすぐ盛り上がってくるところですね。ご期待あれ。私との対談で竜騎士さんは「間違いを恐れず想像を楽しんでほしい」と語ってくれました。読者へのメッセージです。自信がなくても「これはこうじゃないか?」と楽しみながら想像する。そうすれば解答編もいっそう楽しめますよ。
うう、コミックはまだ読んでないんですよ(´・ω・)
夏妃がかわいくて男前と聞けば読まねばなるまい!(……男前?
この楽曲群たるやどうだ……!
タイトルから盛り上がる盛り上がる。暗く重く、しかし軽快さもあってメロディアス。素敵だ。素敵すぎる。シリーズ中、音楽が一番好きなのは永夜抄なんですよ。その路線に重なるところもあってすんごく好み。
Stage3の道中が一番好きです。酒を飲んでそぞろ歩きしたいよね、京都(……京都?
画面の雰囲気が一部レトロだったなあ。「STAGE CLEAR」とか特に。これは内容に絡んでいるのかな? タイトル画面でニヤリとする地霊がいい味を出してやがる(笑)。
プレイ中、ストーリーとキャラについて気づいた点があるんだけど、それはまた今度。
とりあえずNormalをノーミスで通してみました。パートナーは紫です。
霊撃の使い方でスコアが一変するみたいだ
( ・ω・)(・ω・ )ネ
しかし何度やっても花咲爺がタイムオーバー。追いかける方法をもうちょっと考える。
……くそう! 辺り一面に灰をまき散らすぞこの野郎!(近所迷惑
リプレイファイル
Chara ReimuA
Rank Normal
Stage 1 ~ 3
Score 5522424
Slow Rate 0.75
■web拍手レス
> ミクシィってこういうモノもあるのですか。読み応えありました。自害のもう一つの意味に納得しました。
mixiには同じ趣味の人が集まる「コミュニティ」というものがあるんです。
自害の意味とIn Water、これは美しい流れですよね。大天使というのも納得です。
> うみねこのコミック1巻を読んで興味がわいたので無料公開中のEP1に挑戦してみることにしました。まだ初日のお昼ご飯食べてるところですが…なんというか、最初から仲が良かった(問題を抱え込んではいましたが、仲良くしようとしていた)ひぐらし部活メンバーと比べて遺産相続争いしてるもんだから初っ端からぎすぎすしてる右代宮一族が楽しすぎます。推理や考察には自信が無いのでひたすらストーリーのエンタテイメント性だけを楽しもうと思ってます。たまに「あ、こいつ死んだな」とか「何か怪しいな、こいつ」とか呟きながら。ああでも惨劇怖いよ惨劇。竜騎士さんの演出はサイコホラー風味だから尚更精神にクるよ…ここは夏海ケイさんの可愛くて漢前な夏妃さんに萌えて耐えることにします。それでは。
ようこそ、うみねこの世界へ。初日のランチということは……もうすぐ盛り上がってくるところですね。ご期待あれ。私との対談で竜騎士さんは「間違いを恐れず想像を楽しんでほしい」と語ってくれました。読者へのメッセージです。自信がなくても「これはこうじゃないか?」と楽しみながら想像する。そうすれば解答編もいっそう楽しめますよ。
うう、コミックはまだ読んでないんですよ(´・ω・)
夏妃がかわいくて男前と聞けば読まねばなるまい!(……男前?
サイレントヒル2の考察ページを2年半ぶりに更新しました。
クリーチャーのデザイン等を手がけられた伊藤暢達さんに許可をいただき、三角頭(Red Pyramid Thing)の制作秘話を掲載させていただきました。
元はmixi内にある伊藤さんの公認コミュニティに掲載されていたテキストであり、それに若干の加筆修正がされたものとなっています。
転載を認めてくださった伊藤さん、コミュニティ管理人のRAZYさんに心からお礼を申し上げます。
三角頭の存在意義や大鉈の意味、最終決戦の描写など、非常に興味深いテキストです。
SH2ファンはぜひ一読を!
■web拍手レス
> 大変読み応えがあり、面白かったです!
ありがとうございます(´∀`)ノ
今回の更新はスペシャルなので、ぜひぜひ目を通してください。
クリーチャーのデザイン等を手がけられた伊藤暢達さんに許可をいただき、三角頭(Red Pyramid Thing)の制作秘話を掲載させていただきました。
元はmixi内にある伊藤さんの公認コミュニティに掲載されていたテキストであり、それに若干の加筆修正がされたものとなっています。
転載を認めてくださった伊藤さん、コミュニティ管理人のRAZYさんに心からお礼を申し上げます。
三角頭の存在意義や大鉈の意味、最終決戦の描写など、非常に興味深いテキストです。
SH2ファンはぜひ一読を!
■web拍手レス
> 大変読み応えがあり、面白かったです!
ありがとうございます(´∀`)ノ
今回の更新はスペシャルなので、ぜひぜひ目を通してください。
■うみねこのなく頃に考察企画「魔女狩りの宴」第7夜
楼座&郷田考察の最終回です。
これまでに触れてきた矛盾を踏まえつつ、Episode2に1つの仮説を立てました(部分的ですが)。
加えて、2人の言動を関連づけて考察しています。
27日発売のコミック誌「電撃マ王」にて!
■web拍手レス
>「あれの妻が、~」のあれは金蔵の亡き奥さんかと。
Yes、まっとうに解釈するとそうなりますね。メモでは「本当にそうか?」という意味合いも考えていました。
> 素晴らしい考察です。発売されて久しいですが、再度サイレントヒル2をやってみたくなりました。
解釈を踏まえてもう一度確認することをおすすめします(・ω・)ノ
SH2に関しては近々お知らせできることがあるかもしれません。
> 確かにレナっぽいですねww公爵さんyouとか弾いてくれませんでしょうか
ひぐらしプレイヤーには「レナ」、そうじゃない人には「ネコ」に見えるらしいあのポーズ。
公爵さんはクラシック畑の人なので、原曲をどうアレンジするかに興味津々です。
楼座&郷田考察の最終回です。
これまでに触れてきた矛盾を踏まえつつ、Episode2に1つの仮説を立てました(部分的ですが)。
加えて、2人の言動を関連づけて考察しています。
27日発売のコミック誌「電撃マ王」にて!
■web拍手レス
>「あれの妻が、~」のあれは金蔵の亡き奥さんかと。
Yes、まっとうに解釈するとそうなりますね。メモでは「本当にそうか?」という意味合いも考えていました。
> 素晴らしい考察です。発売されて久しいですが、再度サイレントヒル2をやってみたくなりました。
解釈を踏まえてもう一度確認することをおすすめします(・ω・)ノ
SH2に関しては近々お知らせできることがあるかもしれません。
> 確かにレナっぽいですねww公爵さんyouとか弾いてくれませんでしょうか
ひぐらしプレイヤーには「レナ」、そうじゃない人には「ネコ」に見えるらしいあのポーズ。
公爵さんはクラシック畑の人なので、原曲をどうアレンジするかに興味津々です。
ピアニート大公の新作発表! ……え、公爵に戻った?
前回の「ショパン×巨人の星」と一緒に収録したというおまけは、「時報によるロマンス ト長調 (Romance on the theme of Nicodou)」でした。
( ゚∀゚)<にーっこにっこ動画♪
でおなじみ、ニコニコ動画の時報をアレンジ!
時報というのは、きりのいい時間が来ると強制的に再生される動画。
聞いたことがない人は、参考としてまずこれをどうぞ。Stepmaniaというゲームのために作成されたデータのようです。時報のメロディは10秒~。
そしてピアニートさんの演奏。
これはすでに別物! 実に優雅だ。あのワンフレーズをここまで膨らませるとは……。
投稿者コメントを読むとこんな一文が。
> ■弾き終わったあとの手がひぐらしのレナっぽく見えて自分でも笑った。
聞いたかみんな! 公爵様はひぐらしプレイヤーだぞ(笑)!
何がどうレナっぽいのかは最後まで見れば分かる。
前回の「ショパン×巨人の星」と一緒に収録したというおまけは、「時報によるロマンス ト長調 (Romance on the theme of Nicodou)」でした。
( ゚∀゚)<にーっこにっこ動画♪
でおなじみ、ニコニコ動画の時報をアレンジ!
時報というのは、きりのいい時間が来ると強制的に再生される動画。
聞いたことがない人は、参考としてまずこれをどうぞ。Stepmaniaというゲームのために作成されたデータのようです。時報のメロディは10秒~。
そしてピアニートさんの演奏。
これはすでに別物! 実に優雅だ。あのワンフレーズをここまで膨らませるとは……。
投稿者コメントを読むとこんな一文が。
> ■弾き終わったあとの手がひぐらしのレナっぽく見えて自分でも笑った。
聞いたかみんな! 公爵様はひぐらしプレイヤーだぞ(笑)!
何がどうレナっぽいのかは最後まで見れば分かる。
今日から21日にかけて、07th Expansion関連の本がたくさん出ます。
・うみねこのなく頃に EP2 真相解明読本
・うみねこのなく頃に 1 Episode1:Legend of the golden witch
・ひぐらしのなく頃に解 目明し編 4
・ひぐらしのなく頃に解 罪滅し編 4
・ひぐらしのなく頃に 語咄し編 コミックアンソロジーEX.第三集
・ひぐらしのなく頃に 語咄し編 コミックアンソロジーEX.第四集
ここまでまとめて公式サイトを見たら、21日に「うみねこのなく頃に EP1」を無料公開とのこと!
ひぐらしの鬼隠し編と同じく、エンディングまでプレイできるはずです。
まだ最新作がEP2という段階なので、入門するなら今がベストでしょう。
読了し、推理し、夏のEP3を待つべし!
これからプレイする人へ。
過去のシナリオは最新作にすべて収録されます。(過去の例を見ると、間違いなくされるはずです)
「EP1を無料プレイ→夏に発表されるEP3を購入」すると、EP1~3までがすべて読めます。
「シナリオロックを解除」すれば、EP1を飛ばしてEP2からプレイすることも可能。
ご安心めされい。
※間違ってもいきなりEP3を先にやらないこと。プレイ順は厳守しましょう。
・うみねこのなく頃に EP2 真相解明読本
・うみねこのなく頃に 1 Episode1:Legend of the golden witch
・ひぐらしのなく頃に解 目明し編 4
・ひぐらしのなく頃に解 罪滅し編 4
・ひぐらしのなく頃に 語咄し編 コミックアンソロジーEX.第三集
・ひぐらしのなく頃に 語咄し編 コミックアンソロジーEX.第四集
ここまでまとめて公式サイトを見たら、21日に「うみねこのなく頃に EP1」を無料公開とのこと!
ひぐらしの鬼隠し編と同じく、エンディングまでプレイできるはずです。
まだ最新作がEP2という段階なので、入門するなら今がベストでしょう。
読了し、推理し、夏のEP3を待つべし!
これからプレイする人へ。
過去のシナリオは最新作にすべて収録されます。(過去の例を見ると、間違いなくされるはずです)
「EP1を無料プレイ→夏に発表されるEP3を購入」すると、EP1~3までがすべて読めます。
「シナリオロックを解除」すれば、EP1を飛ばしてEP2からプレイすることも可能。
ご安心めされい。
※間違ってもいきなりEP3を先にやらないこと。プレイ順は厳守しましょう。
ピアニートさん再び。注目の新曲は……
「ショパンのソナタ第3番フィナーレと『巨人の星』主題歌による交響的融合」
( ゚д゚)ポカーン
高度なネタ曲を演奏、相変わらず上手すぎるww
You、思い込んだらドンといっちゃいなYO。
おまけ動画が準備中らしいので期待大です。
「ショパンのソナタ第3番フィナーレと『巨人の星』主題歌による交響的融合」
( ゚д゚)ポカーン
高度なネタ曲を演奏、相変わらず上手すぎるww
You、思い込んだらドンといっちゃいなYO。
おまけ動画が準備中らしいので期待大です。
緋想天のストーリーモードをクリア!
ヘタレなのでEasy限定です(´・ω・`)
キャラの動きがいいですね。音楽も素敵。
スペルはまだ全部見ていないんだけど、魔理沙の空中移動砲台みたいなやつと、鈴仙の爆発しっぱなし的スペルが好き(すごく……アバウトです……
幽々子は今回も相変わらず鋭いことを言ってますね。通常弾とスペルが本当にキレイ。しかも接近戦が意外と強い。華麗な連携で相手をアレするのです。
それから、姿を消した後に台詞を残していく紫が実にいい味を出してる(笑)。幻想になった廃線を召還するって凄いスペルだなあ。

■web拍手レス
> つまり、「メディアワークス」表記の「最終考察ひぐらしのなく頃に」は今後レア品になると?
んんん、どうでしょう? 重版分は初版と比べて少部数なので、今のところ「アスキー・メディアワークス」表記の方がレアです。今後も重版がかかれば、相対的に「メディアワークス」表記がだんだんレアになっていく、かもしれない(´∀`)
ヘタレなのでEasy限定です(´・ω・`)
キャラの動きがいいですね。音楽も素敵。
スペルはまだ全部見ていないんだけど、魔理沙の空中移動砲台みたいなやつと、鈴仙の爆発しっぱなし的スペルが好き(すごく……アバウトです……
幽々子は今回も相変わらず鋭いことを言ってますね。通常弾とスペルが本当にキレイ。しかも接近戦が意外と強い。華麗な連携で相手をアレするのです。
それから、姿を消した後に台詞を残していく紫が実にいい味を出してる(笑)。幻想になった廃線を召還するって凄いスペルだなあ。

■web拍手レス
> つまり、「メディアワークス」表記の「最終考察ひぐらしのなく頃に」は今後レア品になると?
んんん、どうでしょう? 重版分は初版と比べて少部数なので、今のところ「アスキー・メディアワークス」表記の方がレアです。今後も重版がかかれば、相対的に「メディアワークス」表記がだんだんレアになっていく、かもしれない(´∀`)
「最終考察ひぐらしのなく頃に」重版されました。Amazonの在庫も復活しています。
なにとぞよろしく(´∀`)ノシ
社名変更の関係で、発行元の表記が「メディアワークス」から「アスキー・メディアワークス」に変わっています。
「境」を扱った原作と本が、社名変更の境をまたぐというのも面白い一致だなあ。
なにとぞよろしく(´∀`)ノシ
社名変更の関係で、発行元の表記が「メディアワークス」から「アスキー・メディアワークス」に変わっています。
「境」を扱った原作と本が、社名変更の境をまたぐというのも面白い一致だなあ。
秋葉原の事件を扱った記事を読んでいる途中、桃井はるこさんのBlogに行き着きました。
献花台周辺の無神経な撮影やインタビューについて書かれています。
お名前は以前から存じていましたが、Blogを拝見するのは初めてでした。
感情のこもった良い文章を書かれる方ですね。
惨事を扱った報道は賛否を呼びます。
四川大地震では、ペンを握りしめたまま亡くなっていた子供の写真がありました。がれきの下から腕だけが覗いているという、痛ましい写真を撮影した劉忠俊カメラマンは、「この子の姿を多くの人の記憶にとどめることに意味があるのではないか。災害の恐ろしさを伝えることで今後、校舎はより頑丈に建設されるのではないか」という考えを述べています。
また、写真の掲載については柳田邦男氏の「ジャーナリストとして三人称の冷静な判断に、我が息子だったらという一人称、二人称の思いも加える」という言葉が併記されていました。
(いずれも毎日新聞・六月十一日付の朝刊一面より引用)
果たして、秋葉原事件の現場ではどうだったのか。
取材現場における配慮は十分だったのか。
伝えることが仕事とはいえ、そちらに傾倒しすぎてはいけないと考えます。必要でない踏み込み方や、礼を失した取材は慎まれるべきでしょう。
国民が声を上げなければこの傾向は変わらないのかもしれません。個人が意見を表明し、団結することもできるインターネットは、忠言を発する手段の一つだと思います。
献花台周辺の無神経な撮影やインタビューについて書かれています。
お名前は以前から存じていましたが、Blogを拝見するのは初めてでした。
感情のこもった良い文章を書かれる方ですね。
惨事を扱った報道は賛否を呼びます。
四川大地震では、ペンを握りしめたまま亡くなっていた子供の写真がありました。がれきの下から腕だけが覗いているという、痛ましい写真を撮影した劉忠俊カメラマンは、「この子の姿を多くの人の記憶にとどめることに意味があるのではないか。災害の恐ろしさを伝えることで今後、校舎はより頑丈に建設されるのではないか」という考えを述べています。
また、写真の掲載については柳田邦男氏の「ジャーナリストとして三人称の冷静な判断に、我が息子だったらという一人称、二人称の思いも加える」という言葉が併記されていました。
(いずれも毎日新聞・六月十一日付の朝刊一面より引用)
果たして、秋葉原事件の現場ではどうだったのか。
取材現場における配慮は十分だったのか。
伝えることが仕事とはいえ、そちらに傾倒しすぎてはいけないと考えます。必要でない踏み込み方や、礼を失した取材は慎まれるべきでしょう。
国民が声を上げなければこの傾向は変わらないのかもしれません。個人が意見を表明し、団結することもできるインターネットは、忠言を発する手段の一つだと思います。
漫画家の雷句誠さんが小学館を相手取って裁判を起こされました。
主眼は編集部が紛失したカラー原稿に対する賠償・慰謝料ですが、陳述書を読むと「もっと訴えたいことが他にある」という思いを感じます。
表面をなでただけのニュースでは分からないことなので、興味のある人は雷句さんのBlogを読んでみて下さい。ネットでは原稿と金銭の関係だけを見て批評している人がいるようですが、そういう問題ではないみたいですよ……。
経緯を見守りたいと思います。
主眼は編集部が紛失したカラー原稿に対する賠償・慰謝料ですが、陳述書を読むと「もっと訴えたいことが他にある」という思いを感じます。
表面をなでただけのニュースでは分からないことなので、興味のある人は雷句さんのBlogを読んでみて下さい。ネットでは原稿と金銭の関係だけを見て批評している人がいるようですが、そういう問題ではないみたいですよ……。
経緯を見守りたいと思います。
■シネマぴあより
竜騎士さんのインタビュー記事が掲載されています。2枚目の写真が格好いい!
記事から竜騎士さんの発言を引用します。
一緒にいった友達の感想は「人間が禁忌に近づく話としては典型的なパターンだよね」というもの。……なるほどなあ、と思った。そのひとことで腑に落ちました。低予算で面白いアプローチを行った作品といえます。(B級ホラーであることは変わりないけど)
竜騎士さんが手に取ったという資料集。俺は読んでいないので想像するしかないんだけど、「分厚い」ということは、まるで実際に起きた事件のように記述されているんじゃないかなと。本編もそういう作り(フェイク・ドキュメンタリー)になっていたし。鑑賞者にリアリティを感じさせるのが面白さに直結するんだから、資料集がそこを強力に補完するという構造は納得できます。きっとブレアウィッチ本編が別物に見えるはずなんです。
大事なのはリアリティ。リアルである必要はない。そこを踏まえて作品を鑑賞する。大事なことだよ
( ・ω・)(・ω・ )ネ-
■ひぐらしのなく頃に 目明し編(下)
目明し編の下巻が発売中です。泣くがいい。
竜騎士さんのインタビュー記事が掲載されています。2枚目の写真が格好いい!
記事から竜騎士さんの発言を引用します。
私だけじゃないと思うのですが『ブレア~』を観た人の殆どが良くわからない感想を抱いていたと思うんです。ブレアウィッチは劇場で見ました。ハンディカメラの映像だから酔ってしまって大変だった(笑)。確かに「何だこのB級映画は?」というのが最初の感想。マスコミがやけに持ち上げていたから、妙な期待があったのかもしれない。
一緒にいった友達の感想は「人間が禁忌に近づく話としては典型的なパターンだよね」というもの。……なるほどなあ、と思った。そのひとことで腑に落ちました。低予算で面白いアプローチを行った作品といえます。(B級ホラーであることは変わりないけど)
竜騎士さんが手に取ったという資料集。俺は読んでいないので想像するしかないんだけど、「分厚い」ということは、まるで実際に起きた事件のように記述されているんじゃないかなと。本編もそういう作り(フェイク・ドキュメンタリー)になっていたし。鑑賞者にリアリティを感じさせるのが面白さに直結するんだから、資料集がそこを強力に補完するという構造は納得できます。きっとブレアウィッチ本編が別物に見えるはずなんです。
大事なのはリアリティ。リアルである必要はない。そこを踏まえて作品を鑑賞する。大事なことだよ
( ・ω・)(・ω・ )ネ-
■ひぐらしのなく頃に 目明し編(下)
目明し編の下巻が発売中です。泣くがいい。
レンタル開始してんじゃねーか!
ということで地元のショップを回って借りてみた。
いや、これやっぱ凄いわ。TVシリーズ序盤のリメイクなんだけど、出来の良さが半端じゃない。当時の熱さが蘇ってきたよ。情報量の多い画面も相変わらずで、何回一時停止ボタンを押したか(笑)。
映像はもちろんのこと、特筆したいのがシナリオの良さね。素晴らしい。物語はTV版と同じなんだけど、ただのダイジェスト編集ではないです。なぜならアプローチが変わっているから。まるで別物ですよ。
演出やカメラワークも含め、「うおお、上手い!!」と何度も感動してしまったよ。TV版後半の伏線不足がかなり解消されているし、これでエヴァに入門しても大丈夫。それから音がいいです。ラミエルのレーザー発射音なんて最高でした。
超おすすめ。ぜひ観てください。アニメファンならずとも観なければ損です。
このシナリオの文脈からすると、終盤でまったく新しい展開を見せる可能性あり。仮にテーマが同じでも表現を変えてくるんじゃないかな。
そして「ALWAYS~続・三丁目の夕日」はレンタル在庫が見当たりません。
(´・ω・)早く観たいよ……。
■web拍手レス
> 考察本、読み物としても本当面白かったです!うみねこの考察はリアルタイムで楽しませていただこうと思います…!頑張ってくださいませ!
ありがとうございます゚+.(・∀・)゚+.゚
うみねこ考察は引き続き頑張っていきますよー。読者の方が記事を読んで「よし、俺も考察してやるぜ」と盛り上がってくれれば嬉しいです。「もしかしたら真相はこうじゃないか?」と考える楽しさを味わってもらいたいですね。
ということで地元のショップを回って借りてみた。
いや、これやっぱ凄いわ。TVシリーズ序盤のリメイクなんだけど、出来の良さが半端じゃない。当時の熱さが蘇ってきたよ。情報量の多い画面も相変わらずで、何回一時停止ボタンを押したか(笑)。
映像はもちろんのこと、特筆したいのがシナリオの良さね。素晴らしい。物語はTV版と同じなんだけど、ただのダイジェスト編集ではないです。なぜならアプローチが変わっているから。まるで別物ですよ。
演出やカメラワークも含め、「うおお、上手い!!」と何度も感動してしまったよ。TV版後半の伏線不足がかなり解消されているし、これでエヴァに入門しても大丈夫。それから音がいいです。ラミエルのレーザー発射音なんて最高でした。
超おすすめ。ぜひ観てください。アニメファンならずとも観なければ損です。
このシナリオの文脈からすると、終盤でまったく新しい展開を見せる可能性あり。仮にテーマが同じでも表現を変えてくるんじゃないかな。
そして「ALWAYS~続・三丁目の夕日」はレンタル在庫が見当たりません。
(´・ω・)早く観たいよ……。
■web拍手レス
> 考察本、読み物としても本当面白かったです!うみねこの考察はリアルタイムで楽しませていただこうと思います…!頑張ってくださいませ!
ありがとうございます゚+.(・∀・)゚+.゚
うみねこ考察は引き続き頑張っていきますよー。読者の方が記事を読んで「よし、俺も考察してやるぜ」と盛り上がってくれれば嬉しいです。「もしかしたら真相はこうじゃないか?」と考える楽しさを味わってもらいたいですね。
テーマ:新世紀エヴァンゲリオン - ジャンル:アニメ・コミック