PARADOX - NOTE
考察サイト「PARADOX」管理人、KEIYAによる雑記Blogです。
PARADOXトップページhttp://www.max.hi-ho.ne.jp/keiya/
PARADOXへのリンクはサイトのトップページにお願いします
今週号のジャンプ、「SKET DANCE」がすげー良かったです。
ある登場人物への応援歌として、主人公バンド(ド素人)がthe pillowsの「Funny Bunny」をコピーする話。
「漫画で音楽の演奏を読ませる」っていうのはかなり難しいことなんだけど、バッチリでした。バンド名が決まるくだりも好き。

♪君の夢が叶うのは 誰かのおかげじゃないぜ

良い曲なのでぜひ聴いてくれ。
(・∀・)

ELLEGARDENがトリビュートアルバムでカバーしてるのな。
視聴したらこっちも好きだった。同じアルバムに収録された、BUMP OF CHICKENによる「ハイブリッドレインボウ」も絶品。
このアレンジはいいぞ!

スケットダンスは自信を持ってお勧めできるコミック。
マジで面白いので、漫画喫茶でも何でもいいから1巻を読むといいよ。
俺のジャンプ内ランキングでは「アイシールド21」と双璧です。

……こんなにいい作品なのに、どうして打ち切りすれすれの掲載順なんだ!
「サムライうさぎ」も終わっちゃうしさー(´;ω;)

■今号の「魔女狩りの宴」
電撃マ王9月号が発売されました。
うみねこ考察は右代宮夏妃についてです。


■甲子園予選
神奈川大会終了。90回記念大会なので特別に2校出られます。
綾瀬高校、藤沢西高校、藤沢総合高校をはじめ、公立校が健闘した大会でもありました。
序盤からシード校が姿を消していく中、決勝に残ったのはおなじみの強豪校。
横浜、横浜創学館、東海大相模、慶応義塾。
いい顔ぶれだなー( ;∀;)

熱戦の結果、見事代表の座を射止めたのは……。
南が横浜! 北が慶應!
慶應よ、甲子園では我が母校の分まで頑張ってくれ。
もちろん横浜も応援してるぜ(・∀・)
松坂大輔を擁して優勝した大会の切り抜き、まだ持ってます。

このページを見てる中に神奈川の学生さんもいたりするんだろうか。
高校野球面白いよ
(*・ω・)(・ω・*)ネー

■web拍手レス
> 千と千尋はメッセージ性もそうですけど、異世界の住人たちが織り成す物語そのものも面白かったと思います。メッセージもちゃんと汲み取れたら二度おいしい感じですね。
あくまでもエンターテイメント映画なので、筋書きを追うだけで十分面白くなるように作られていますね。キャラの味付けも良かったと思います。

テーマ:高校野球 - ジャンル:スポーツ

■web拍手レス~千と千尋について
> 千と千尋は良作ですよねー個人的に気になったシーンとか比喩とかあったんでここで本格的に考察してほしかったり・・・w
> 千と千尋は私も好きなのですけど、あまりそう高い評価は聞いたことないですね。すごく興味深いので、そのうち簡単にレビューして頂けたら嬉しいです。

そーなのかー(´・ω・)
世の中のレビュアーが正当な評価を与えていると思ったんだけど、意外にそうでもないのかな?
千と千尋は隠喩が多いので、やろうと思えば際限なく悪い方向に論じることが可能です。
その手のレビューを鵜呑みにするのは危険性が高いので注意!

考察・評論というほどではないですが、簡単に書いてみたいと思います。
この作品は、まず時代性をしっかりと取り入れている点に注目すべきです。
(時代性というのは公開当時を指しますが、現在でも十分通じるものです)
猥雑な雰囲気を持つ街は、実際のところ装飾的な意味合いが強い。
本質はあくまでも登場人物の心にあります。

冒頭では現代的な幼稚さを強調されていた千尋が、物語を通して成長していく。
彼女が直面する障害、舞台やキャラクターも現代の投影が多いです。
千尋は心に問題を抱えたカオナシに前向きな決着を与えた。これは多くの鑑賞者に投げかけた、メッセージ性の高い要素といえます。「顔がない」「強い自我を持っていない」「出所が不明である」といった謎めいた設定は、カオナシに「不特定多数の人間」を投影したものと考えられるからです。
カオナシとは何だったのか? ――これは解釈を行う上で大切なポイントですね。「彼」をただの怪物と受け止めてしまうと、一連の物語が意味を失います。

トンネルをくぐった後をすべて夢であるかのように描いていますが、これは異界訪問譚という古典的な様式の一つ。これによって大胆な演出と隠喩を可能にしています。大人のための寓話、という言葉が脳裏に浮かんだのを覚えています。もちろん子供も楽しめるけど、咀嚼してテーマを引き出すのは大人の仕事ですね。鑑賞者として。

要点をかいつまむとこんな感じですね。劇場公開時の鑑賞メモを紛失してしまったので、思い出しつつ書いてみました。「時代性」をキーにしつつ千尋を中心にしたキャラクターの心に注目すれば、複数の隠喩にも筋道が通ると思います。
例によって私は制作者インタビューの類を読んでいないため、純粋に作品を鑑賞しての感想です。フィルムから読み取れなかったものは考慮していませんし、繰り返し見て細かく分析したわけでもないので、「現時点ではこう考えている」という前提で読んでください。

劇場で「ん?」と思っていまだに答えが出せていないのは、プロローグとエピローグで映し出される塚ですね。あれは何だろう? もう1回見れば分かるかな。

■異形抄
東方Projectの考察本、とらのあなで委託が始まっています。
(・ω・)ノシ よろしくよろしく

テーマ:映画感想 - ジャンル:映画

土曜日、TV放送で「時をかける少女」を見ました。

前々から評判を耳にしていたんだけど、確かにいい作品だった。
世界の規模は思ったよりも小さくて、あくまでも登場人物の心にフォーカスした構成。
タイムリープで昭和の香りを漂わせつつも、現代人の心をすくい上げるようなアレンジが施されている。共感しました。台詞のやりとりが、ラストに対するさりげない伏線になっていたのもGood。家族で楽しめる作品です。
つうかアレだね! 青春だね!

みんなで楽しめるといえば、ジブリの「ポニョ」も気になる。子供向けの心温まる映画を目指したそうなので、テーマは間違いなく普遍的なものになってるはず。どう料理したのか興味津々です。
今のところ、俺の中でジブリ映画の評価は、1位・ラピュタ、2位・千と千尋。
トトロとかも好きだけど、この2作はちょっと図抜けてますね。

こう言うと、ラピュタはともかく千と千尋に「マジで?」みたいな反応が返ってきたり(笑)。
いや、完成度高いんだって!


テーマ:映画感想 - ジャンル:映画

■異形抄~幻想説話
第三版ができました。東方Projectの考察本(……という名の説話集)です。
考察と説話の境界は曖昧にしてあります。それはもう紫のように。
詳細は紹介ページでどうぞ。

近日中にとらのあなで委託販売が開始されます。今回はメロンブックスへの委託がありませんのでご注意ください。夏コミの繁忙期が過ぎたら改めてお願いしてみるつもりです。
(手元の在庫は結構な数があるので、急がなくても大丈夫ですよ)

注意点があります。実は編集が間に合わなくて、奥付が「第二版」のままです。
ご……ごめ……(´・ω・`)
「第三版 2008年8月16日」
と脳内保管してください。今月下旬委託分からはすべて第三版です。
他にも「東方Project」とすべきところが「東方シリーズ」のままだったり、修正できなかった箇所はいくつか残っています。
※以前、ZUNさんは公式掲示板で「東方シリーズ」と表記しており、ファンサイトでも「東方シリーズ」で通っていました。その名残です。現在は「東方Project」と書くのが正しいですね。

そうそう。この本を出した当時、まだ東方Projectの公式書籍は存在していませんでした。確か香霖堂が連載を開始したあたりだったと思います。明らかに公式と矛盾する内容があった場合、発表の時期から判断してください。

■東方地霊殿
ハイスコア更新。スコアを意識すると急に難しくなるなー。
かすりで点アイテムを回収するのがポイントみたいだ。
それにしても、花咲爺は誘導をミスするとNormalどころじゃない難易度になるね。
水橋め!
それと舌切り雀って偽物を攻撃しなければ超簡単なのな。まさか撃ち返しだったとは……。
パルスィめ!
そんな俺は勇儀がお気に入りです。かなり好感度高いです。粋だよね。

リプレイファイル
Stage1:14199020
Stage2:33521250
Stage3:63281770

■東方風神録
先日ようやくLunatic神徳を取得しました。
戦歴1/76。全キャラ含めると100を超えてます。長かった……。
……が、なんか今回すげー簡単だったんですけど(笑)。
Hardと大差なかった気がするよ。神徳って弾幕のパターンが難しいときと簡単なときの差が激しくない? グループ単位じゃなくて弾単位で避けないと道がなかったりするし
(´・ω・)(・ω・`)ネー

リプレイファイル
道中や源泉があまりにもひどいんだけど、なかったことに。

テーマ:東方プロジェクト - ジャンル:ゲーム

MLB。オールスターゲームのイチローを映像で見ました
3打数1安打、打者走者を二塁で補殺。彼らしい活躍だったなー。
らしくないのはホームラン狙い(笑)。特に第3打席は思いっきりライトスタンドに引っ張っぱろうとする大振りでした。シーズン中のイチローならヒット狙いでコンパクトに振ったはず。この辺はオールスターならでは。もし打ってたら2年連続MVPだったね。
ホームラン競争には出なかったものの、試合で振ってやろうという意味も?

最近「イチロー ホームラン競争」でBlogに来る人が激増していたので、みんな出場が気になってたんだな。去年こういう記事を書いてたんだった。
初出場の福留は緊張もあったのか、らしいプレイがなくて残念。

■web拍手レス
> 箱根といえば第三新東(ryところで、うみねこアニメ化決定らしいですよ
らしい(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
噂はあったけど本当に来るとは! あの描写をぼかすのは前提として、世情的にどこまで許されるかな?

> この映画よいわーと思いつつ、色々モニョっていた所にこちらの文章を読ませていただきました。色々とスッキリしました。そうよそうよそうなのよと同意な感じでありました。
サイレントヒル映画版。出来のいい部分と悪い部分、両方ある作品でしたね。シナリオがもう少し詰められていれば印象はかなり違っていたと思います。ホラー映画としては良くできていますね。原作ファンも普通の映画ファンも楽しめる内容でした。

> ながら見していたゲド戦記でしたが、パッと見た感想は「もう少し長くやってれば判りやすかったのかな?」でした。悩んでる→悩みが解決したの経緯が唐突過ぎて、いまいち主人公に感情移入出来なかったのも×。
あややや、お久しぶり(´∀`)ノシ
結末部の伏線がまったく張られていないので、前半~中盤を作り直す必要が出てくる可能性高し。時間を伸ばした分だけでうまく説明がつけられるかな? 現状だと「よく分からない」という結論になるのは、やっぱり仕方ないところだね。

> 2週間ほどほったらかしてたうみねこ1話を読了しました。いや、面白かった。ひぐらしに比べるとサスペンス色が強くてあんまり怖くないかな、と思ってたんですが…やられたw
サスペンスは怖いですよ(笑)。ホラーとは怖さの質が違うけど。
しかしEP2は色々な意味で変化球なので覚悟だ。多分EP3も。
EP3は夏コミ2日目に頒布! ……店売りが3日目の夕方? マジで?

テーマ:MLB - ジャンル:スポーツ

ゲド戦記絡みの検索でやってくる人が急増。何かなと思ったら地上波放送があったのか。
初めて見た人たちの感想ってどうでしょうね。

■web拍手レス
> 何をするだァーーーーーッ!
俺は人間を超越するッ! お前の血でだァーーッ!!

■友栄
先々週、箱根に行って彫刻の森美術館や関所を見て回りました。
……雨が降り続けてたけどな!(キレんな

で、帰り道に「友栄」でうなぎ。
場所は西湘バイパス・小田原厚木道路「箱根口IC」のすぐ脇。駐車場あり。
まず「朝裂きうなぎの肝」(肝焼き)から。焼いた肝を食べるのは初めて。卵の黄身を絡めていただきます。かすかな苦みとタレの甘み、卵のコクが絶妙にマッチ。こりっとした歯応えがあってとても旨い。山椒を振るとまた格別。

うな重は「上」のみ。ぎっしりと敷き詰められたうなぎを見よ。
身は厚く、ふっくらとしてます。脂が乗っていて食べ応え十分。味付けはしつこくなく、意外にさらっとした印象。味に変化を持たせるため、山椒をパッパッと振って食う。旨いに決まってるよ
( ・ω・)(・ω・ )ネ

脂がある分、後半はかなり腹に来ます(*゚д゚)=3
漬け物、肝吸いともに美味しい。それから山椒がいいです。青々としていて、微量でも香りが素晴らしい。
そういや「上」とか「特上」とかって、本来は味のランクじゃなくて量を表す言葉なんだってね。
上うな重肝焼き

「友栄」公式サイト:http://www15.ocn.ne.jp/~tomoei/
http://sk2w.jp/1day/

名前を入力するだけで、一日の行動を円グラフにしてくれるサイトです。
さっそくやってみたよ。グラフは画像参照。
img_5966e8d07ffc0ff4877502b2249c60f4_20080710.jpg


……俺はどんだけ老夫婦が好きですかw
一緒にJOJO立ちすれば、そりゃあやけ食いもするさ。精神的に。
あれカロリー消費が激しいしね。老夫婦の血を吸っても、なおヘヴィ。

「今までJOJO立ちで何人の命を吸い取ってきた?」と聞かれても困る。
お前は今までに食べたパンの枚数を覚えているのか?(JOJO立ちしながら

その夜タクシーで一悶着起こしてるんだけどさ。
元気じゃん老夫婦。

しんどかった行動にJOJO立ちが挙げられているのは秀逸。
みんなもやってみるとよいよいよい。

八王子の「車屋」で蕎麦を食べました。有名店らしく、駐車場はいっぱい。

メニューのバリエーションが多いので結構悩む。結局ベーシックなせいろで。
旨かったです。
しっかり締めてあって歯応えが強い。つゆはちょっと甘いかと思ったんだけど、じっくり味わうと深みがあって美味しい。味の強さはつける量で調節すればOK。薬味がかなり少ないんだけど、蕎麦を楽しむ上ではあまり問題にならない感じです。
お代わり麺で頼んだ「だったん蕎麦」、こちらはやや苦みのある面白い風味。

特筆したいのが蕎麦湯。これが旨い。
最後はねっとりとしている濃厚なもので、風味十分。
つまり、つゆが旨いということでもある。濃いめにしてもいいし、薄めに割っても香ばしさが立って良い。蕎麦を食うとき、つゆは小瓶に若干残しておくといいかもしれないなあ。蕎麦湯の味を調整するためです。

難点は値段。せいろでも1000円弱、天ぷらなどを付けると2000円を優に超える設定なので、あれこれ頼むとかなり高額になります。蕎麦の量も少なめだから、たくさん食べる人はお覚悟を。
建物は福島県の旧家を移築したもの。窓の外には緑も多く居心地がいい。年配の方でもOKな感じ。いい店だと思います。ただし土日は混むらしいので注意。
815801770_46.jpg

公式サイト:http://www.soba-kurumaya.co.jp/

店のレポートが結構たまっているので、徐々に書いていきたいと思います(´∀`)

■大黒庵
平塚駅の近くにある蕎麦屋ですが、なんとラーメンがメインなんだとか。
石神氏の本にも掲載されたらしいですよ。

黒っぽいスープは蕎麦つゆを思わせる。かなり期待できる顔つきです。
しかしちょっと待った。
……熱い! 火傷するほど熱い!
予想外の熱さでビックリしました。「熱々がいい」というレベルじゃないです。
麺に絡みついた微量のスープでさえ火傷しかかるほどで、ちょっと熱すぎます。
そんなに猫舌じゃないんだけどなー。

熱いと何が問題って、スープの味が分からなくなること。しかも、冷ましながら食べていると麺が伸びてしまう。麺は強い縮れと張りがあり、とても美味しかったんだけど、熱であっという間に伸びてしまい残念。いつもこんなに熱いスープなのかなあ? ラーメンの味に合っていない温度だったので、たまたまかもしれない。食べ終わってもなお、スープを飲もうとすると火傷するぐらい熱かったです。
バラチャーシューは歯応えがあるタイプで及第点。メンマは結構多めに入ってきます。

全体的には「清く正しい蕎麦屋のラーメン」という印象。
素性が良さそうなだけに、もう少しぬるめで味わいたいラーメンだったなあ……。

【スープ:1 麺:2 具:3 総合:9】
※適切な温度なら恐らく【スープ:4 麺:4 具:3 総合:19】
大黒庵のラーメン

テーマ:ラーメン - ジャンル:グルメ

■みぃにぱー☆ より
「EP3 修羅場日記4」のうみねこ制作画面でお茶吹きました。
これはキモいww
http://naderika.sblo.jp/

■東方考察本再版について
「異形抄~幻想説話」の再版手続きを進めています。7月下旬に委託販売が開始される予定です。
詳しくはまたお知らせします(・∀・)

■web拍手レス
> 男前な夏妃さんは現在発売中のガンガンパワードで見られます。うみねこコミック1巻にはかわいい方だけ載ってます。パワード連載分は1巻ラストからダイレクトに続いてるのでまとめて買ったほうがいいかもしれません。
……なるほど! 序盤で男前な振る舞いというのは思い当たらなかったんだけど、そういうことか!

テーマ:うみねこのなく頃に - ジャンル:ゲーム