PARADOXへのリンクはサイトのトップページにお願いします
ニコニコ動画で懐かしすぎるゲームを発見してしまったよ。
ナムコがファミコンで出した格闘ゲーム「ケルナグール」!
タイトルが直球過ぎる? いや、しかしこれが名作だったわけですよ。
主人公は中国をモチーフにした世界で修行を積み、技を覚えたり能力を高めたりする。
特筆すべきなのが、広大なマップに仕込まれたネタの多さです。
行き止まりや草むらを調べると、かなりの確率でメッセージが仕込まれているんですよ。
思わず色々なところを調べまくってしまうほど探索が面白いゲームでした。
確かドラクエネタとかファイナルファンタジーネタがあったな……他社なのに(笑)。
「フリオニールの墓」とかね。
で、修行の果てに辿り着くのが仙人のような格闘家タオタイラー老師。
俺はこいつだけが倒せなくて挫折しました。だって体力が減らないんだよ(´・ω・)
特殊なアイテムが必要なのかと思いきや、実は体力が約3000あったというオチ。
効率よく戦えば勝てたんだね。動画はそのタオタイラー戦です。
ケルナグールは音楽もいいのでぜひ聴いていただきたい。
ナムコがファミコンで出した格闘ゲーム「ケルナグール」!
タイトルが直球過ぎる? いや、しかしこれが名作だったわけですよ。
主人公は中国をモチーフにした世界で修行を積み、技を覚えたり能力を高めたりする。
特筆すべきなのが、広大なマップに仕込まれたネタの多さです。
行き止まりや草むらを調べると、かなりの確率でメッセージが仕込まれているんですよ。
思わず色々なところを調べまくってしまうほど探索が面白いゲームでした。
確かドラクエネタとかファイナルファンタジーネタがあったな……他社なのに(笑)。
「フリオニールの墓」とかね。
で、修行の果てに辿り着くのが仙人のような格闘家タオタイラー老師。
俺はこいつだけが倒せなくて挫折しました。だって体力が減らないんだよ(´・ω・)
特殊なアイテムが必要なのかと思いきや、実は体力が約3000あったというオチ。
効率よく戦えば勝てたんだね。動画はそのタオタイラー戦です。
ケルナグールは音楽もいいのでぜひ聴いていただきたい。
■劇場版ひぐらし
続編は「ひぐらしのなく頃に誓」とのこと。
解のアレが織り込まれそうなタイトルですね。
前作のDVDは来月発売です。
■マクロスF
ひぐらしの記事を見てたらライヴレポート発見。
本編は未見だけど、カラオケで女性陣が歌ってくれたおかげで色々覚えたぜo(^-^)o
菅野さんの音楽はいいよね。
■web拍手レス
> 次に竜騎士さんと直接話す機会がありましたら、削除された文章について指をつきつけて復唱要求していただけませんか? ”留弗夫、霧江、秀吉の遺体発見時、戦人はその場に居た”……竜騎士さんに赤字で復唱させ”るべき箇所ですしね。
……戦人はちゃんと現場にいたじゃん(・3・)?
(あの文章が削除される前はその辺が怪しかったわけですが)
続編は「ひぐらしのなく頃に誓」とのこと。
解のアレが織り込まれそうなタイトルですね。
前作のDVDは来月発売です。
■マクロスF
ひぐらしの記事を見てたらライヴレポート発見。
本編は未見だけど、カラオケで女性陣が歌ってくれたおかげで色々覚えたぜo(^-^)o
菅野さんの音楽はいいよね。
■web拍手レス
> 次に竜騎士さんと直接話す機会がありましたら、削除された文章について指をつきつけて復唱要求していただけませんか? ”留弗夫、霧江、秀吉の遺体発見時、戦人はその場に居た”……竜騎士さんに赤字で復唱させ”るべき箇所ですしね。
……戦人はちゃんと現場にいたじゃん(・3・)?
(あの文章が削除される前はその辺が怪しかったわけですが)
テーマ:ひぐらしのなく頃に解 - ジャンル:アニメ・コミック
■「ひぐらし/うみねこのなく頃に」に見るコンテンツとコミュニティ
竜騎士さんとBTさんが日本デジタルゲーム学会の講師として登場されます。
10月31日18時より、東京大学キャンパスにて。
公式サイトにて当日早朝まで受け付けているようなので、興味のある人はぜひ。
■今月の「魔女狩りの宴」
リニューアルしてサイズが変わった電撃マ王12月号、明日発売です。
今号はペルソナ4特集で別冊付録あり。
「魔女狩りの宴」ではEP3における第四~第六の晩……霧江、留弗夫、秀吉の屋敷突入を考察します。
あのとき屋敷内で何が起きたのか? 彼らを襲ったのは誰か? TIPSとの関係は?
今回は魔法的なシーンについても少し変わった解釈を行いました。
■ジョエル・ロブションのプリン
タカナシ乳業が、あのジョエル・ロブション氏と組んでプリンを開発したらしいよ。
「東京、神奈川の高級スーパーで販売予定」とのことなので期待!
(・3・)……高級スーパーって何だ?
竜騎士さんとBTさんが日本デジタルゲーム学会の講師として登場されます。
10月31日18時より、東京大学キャンパスにて。
公式サイトにて当日早朝まで受け付けているようなので、興味のある人はぜひ。
■今月の「魔女狩りの宴」
リニューアルしてサイズが変わった電撃マ王12月号、明日発売です。
今号はペルソナ4特集で別冊付録あり。
「魔女狩りの宴」ではEP3における第四~第六の晩……霧江、留弗夫、秀吉の屋敷突入を考察します。
あのとき屋敷内で何が起きたのか? 彼らを襲ったのは誰か? TIPSとの関係は?
今回は魔法的なシーンについても少し変わった解釈を行いました。
■ジョエル・ロブションのプリン
タカナシ乳業が、あのジョエル・ロブション氏と組んでプリンを開発したらしいよ。
「東京、神奈川の高級スーパーで販売予定」とのことなので期待!
(・3・)……高級スーパーって何だ?
ラーメンに点数をつけることにしました。
スープ、麺、具、それぞれ5点満点。スープと麺は点数を2倍し、3つを足して総合得点としています。
リスペクトしつつ、COZYさんの採点方法を拝借させていただきました。
あくまでも「俺にとっての満足度」なので、味覚が違う人は参考にしない方がいいです。
感想を読んで味の好みが合いそうだなと思った人は参考にしてください。
前に書いたラーメンの記事も点数を追記したので、過去ログをどうぞ。
右のサイドメニュー(やや下方)から「ラーメン」カテゴリを選んでください。
■麺やBar「渦」
本鵠沼の「麺やBar 渦」にて、3人で晩飯を食ってきました。「めじろ」店長のご子息がやっている店です。前は鎌倉駅前で「ひなどり」という店をやっていたんだけど、現在は閉店。元々は2号店だったこちらに専念しているようです。
にごり梅酒を軽く1杯やりつつ、鶏胸肉の刺身と鶏わさ。
次に1人前100gのチャーシューステーキ。これは旨い。口に含んだ瞬間、焼いた部分の香ばしさが来る。味付けは甘め。溶けるような脂身が多くて、ほろほろと崩れる柔らかさ。変化をつけたいときは、添えられているマスタードソースを使います。
そろそろ麺を、ということで塩味の「百式弐」。これは和えそばです。スープがなくて、タレを絡めて食べるラーメン。汁なしメニューは去年あたりから流行してるけど、ここのは相変わらずセンスのいい味付けです。
以前食べた醤油味の「百式」の方が好きかな。百式は油が多くて後半かなりきつくなりますが、弐の方は油少なめであっさり。3人でつまむとちょうどいい分量です。サイコロ状のチャーシューも旨い。
百式っつっても、別に黄金色だったりメガバズーカランチャーを撃ったりはしないので注意していただきたい。
最後に肉味噌豆腐をつまみつつ、締めにラーメンを1杯。
醤油、味噌、塩とラーメン系の基本メニューが揃い踏み(笑)。
スープを回し飲みしたんだけど、それぞれに良さがあって甲乙つけがたいなあ。冷めてきた時の味の変化も楽しい。醤油はだしの風味がふわっと出てくる感じで、熱いときからかなり印象が変わります。
ぶっちゃけ食べ過ぎたwww
もう食えねwww
何を頼んでも外れはないです。
お勧めは「チャーシューステーキ」。これはぜひ食べるべき。値段も1枚400円だしね。
【スープ:5 麺:4 具:5 総合:23】(百式)
【スープ:4 麺:4 具:4 総合:20】(百式弐)
【スープ:4 麺:4 具:4 総合:20】(醤油ラーメン)



スープ、麺、具、それぞれ5点満点。スープと麺は点数を2倍し、3つを足して総合得点としています。
リスペクトしつつ、COZYさんの採点方法を拝借させていただきました。
あくまでも「俺にとっての満足度」なので、味覚が違う人は参考にしない方がいいです。
感想を読んで味の好みが合いそうだなと思った人は参考にしてください。
前に書いたラーメンの記事も点数を追記したので、過去ログをどうぞ。
右のサイドメニュー(やや下方)から「ラーメン」カテゴリを選んでください。
■麺やBar「渦」
本鵠沼の「麺やBar 渦」にて、3人で晩飯を食ってきました。「めじろ」店長のご子息がやっている店です。前は鎌倉駅前で「ひなどり」という店をやっていたんだけど、現在は閉店。元々は2号店だったこちらに専念しているようです。
にごり梅酒を軽く1杯やりつつ、鶏胸肉の刺身と鶏わさ。
次に1人前100gのチャーシューステーキ。これは旨い。口に含んだ瞬間、焼いた部分の香ばしさが来る。味付けは甘め。溶けるような脂身が多くて、ほろほろと崩れる柔らかさ。変化をつけたいときは、添えられているマスタードソースを使います。
そろそろ麺を、ということで塩味の「百式弐」。これは和えそばです。スープがなくて、タレを絡めて食べるラーメン。汁なしメニューは去年あたりから流行してるけど、ここのは相変わらずセンスのいい味付けです。
以前食べた醤油味の「百式」の方が好きかな。百式は油が多くて後半かなりきつくなりますが、弐の方は油少なめであっさり。3人でつまむとちょうどいい分量です。サイコロ状のチャーシューも旨い。
百式っつっても、別に黄金色だったりメガバズーカランチャーを撃ったりはしないので注意していただきたい。
最後に肉味噌豆腐をつまみつつ、締めにラーメンを1杯。
醤油、味噌、塩とラーメン系の基本メニューが揃い踏み(笑)。
スープを回し飲みしたんだけど、それぞれに良さがあって甲乙つけがたいなあ。冷めてきた時の味の変化も楽しい。醤油はだしの風味がふわっと出てくる感じで、熱いときからかなり印象が変わります。
ぶっちゃけ食べ過ぎたwww
もう食えねwww
何を頼んでも外れはないです。
お勧めは「チャーシューステーキ」。これはぜひ食べるべき。値段も1枚400円だしね。
【スープ:5 麺:4 具:5 総合:23】(百式)
【スープ:4 麺:4 具:4 総合:20】(百式弐)
【スープ:4 麺:4 具:4 総合:20】(醤油ラーメン)



07th ExpansionにてEP3用のパッチが配布されました。
まだテストバージョン扱いらしいですが、誤字の修正と高速化が行われています。
以下ネタバレ注意!
七姉妹のエフェクトがめちゃくちゃ早くなってますね。
で、文章の修正。ざっと見た限りですが、1点気づきました。
この文章が削除されているようです。
(´∀`)∩<はい、ここテストに出ます!
俺はこれを論拠に主観の真偽を考察していたんだけど、その必要はないということです。同じ箇所に着目していた人は考えを修正しようぜ(・3・)b
可能性が狭まったわけだから、推理は少し楽になるんじゃないかな。
■web拍手レス
> 東方関連の新企画期待!EXTRAは夏コミ当日の夕方にはクリアしてる人がいましたよねぇどういう腕をしてるんだか見てみたいものですw
実は、今までサイトでやってきたものとは全然違う方向の企画です。
個人的にも楽しみ(´∀`)
Extraを当日クリア……だと……! Lunatic級プレイヤーの能力は異常ですね。
> やっぱり安楽椅子探偵ご覧になられていたんですね~解答編の記事から察するに惜しい所まで進まれたのでしょうか??(中略)犯人や忘却の座へのトリック、月齢からの年当て等は当てられたのですが、推理自体は斜めに逸れた感じでした。
いやあ、犯人すら当てられませんでした。過去を守るvs暴くという構図はそこそこいい線だったものの、踏み込んだ推理はできなかったです。犯人とトリックを的中させたのは、2万数千人の応募者中たったの数十人でしたっけ? それはかなりのものですよ。お見事です。
>「この情報に食いついたら、行き着く先は推理ミスですよ」これ、うみねこ、山ほどありそうですね。元々が、解く事を前提にネタが散りばめられたサスペンスでは無く、娯楽性の強いアクション映画観ながら推理させられている気分になります。うみねこ手強いです“ベアトリーチェ”を構成するルールは今の所「確立」だと推理してます他者の定義を持って客観視する事で初めて形作られるモノ人の数だけベアトの数は存在するのでは無いかなーと。心臓部は…確立の大元、碑文そのものだと
ミスリーディングはいくつも仕込まれていると思います。そもそも虚偽の描写があるという仕掛けが確定しているので、果たしてどこがどうなのか(笑)。碑文とベアトの関係は作中でも語られてますよね。色々と仮説は立てていますが、まだまだ確信するには至っていません。これからEP1に戻って推理を開始するところです。
まだテストバージョン扱いらしいですが、誤字の修正と高速化が行われています。
以下ネタバレ注意!
七姉妹のエフェクトがめちゃくちゃ早くなってますね。
で、文章の修正。ざっと見た限りですが、1点気づきました。
「ホールには、親父たちの遺体があるという。……死に顔を拝みたいと思ったが、今は、譲治の兄貴を探す方が先決なのだろう。」
この文章が削除されているようです。
(´∀`)∩<はい、ここテストに出ます!
俺はこれを論拠に主観の真偽を考察していたんだけど、その必要はないということです。同じ箇所に着目していた人は考えを修正しようぜ(・3・)b
可能性が狭まったわけだから、推理は少し楽になるんじゃないかな。
■web拍手レス
> 東方関連の新企画期待!EXTRAは夏コミ当日の夕方にはクリアしてる人がいましたよねぇどういう腕をしてるんだか見てみたいものですw
実は、今までサイトでやってきたものとは全然違う方向の企画です。
個人的にも楽しみ(´∀`)
Extraを当日クリア……だと……! Lunatic級プレイヤーの能力は異常ですね。
> やっぱり安楽椅子探偵ご覧になられていたんですね~解答編の記事から察するに惜しい所まで進まれたのでしょうか??(中略)犯人や忘却の座へのトリック、月齢からの年当て等は当てられたのですが、推理自体は斜めに逸れた感じでした。
いやあ、犯人すら当てられませんでした。過去を守るvs暴くという構図はそこそこいい線だったものの、踏み込んだ推理はできなかったです。犯人とトリックを的中させたのは、2万数千人の応募者中たったの数十人でしたっけ? それはかなりのものですよ。お見事です。
>「この情報に食いついたら、行き着く先は推理ミスですよ」これ、うみねこ、山ほどありそうですね。元々が、解く事を前提にネタが散りばめられたサスペンスでは無く、娯楽性の強いアクション映画観ながら推理させられている気分になります。うみねこ手強いです“ベアトリーチェ”を構成するルールは今の所「確立」だと推理してます他者の定義を持って客観視する事で初めて形作られるモノ人の数だけベアトの数は存在するのでは無いかなーと。心臓部は…確立の大元、碑文そのものだと
ミスリーディングはいくつも仕込まれていると思います。そもそも虚偽の描写があるという仕掛けが確定しているので、果たしてどこがどうなのか(笑)。碑文とベアトの関係は作中でも語られてますよね。色々と仮説は立てていますが、まだまだ確信するには至っていません。これからEP1に戻って推理を開始するところです。
町田のラーメン屋・胡心房(こしんぼう)。
定休日などに当たってしまい、長年食べられずにいた店です。ようやくありつけました。
最近テレビに出ている影響で、15人ぐらいの行列ができてた(´・ω・)
店内は白と緑を基調にしたダイニングっぽい雰囲気で、ラーメン屋とは思えないきれいめスタイル。
スタッフは全員女性で、メニューもヘルシー志向。十種類の野菜が摂れるサラダとかがありました。
女性限定ラーメンや期間限定メニューもあるようです。
オーダーは基本のラーメン。
白濁したスープは少しとろみがあり、豚骨ベースみたいです。しかし脂っこくはなくサラリと飲める。
魚介を合わせてあるようで、最後まで飽きの来ない味。
麺は最初から柔らかめなんだけど、伸びているのとは違って噛めばしっかり旨い。
固い麺が好きな人は苦手なタイプだろうけど、スープによく絡むので相性がいいです。
具は薄切りのチャーシュー2枚、ピリ辛の味付けをした穂先メンマ、海苔、そして小さめにカットしたレタスとネギ。どれも水準以上。
これは気に入りました。久しぶりにスープを飲み干したよ。
接客も明るく丁寧で好感度高い。
女性やカップルでも抵抗なく入れるラーメン屋って貴重かも。お勧め(・∀・)
場所はドンキの向かいにある路地を入ったところです。
【スープ:5 麺:4 具:4 総合:22】

定休日などに当たってしまい、長年食べられずにいた店です。ようやくありつけました。
最近テレビに出ている影響で、15人ぐらいの行列ができてた(´・ω・)
店内は白と緑を基調にしたダイニングっぽい雰囲気で、ラーメン屋とは思えないきれいめスタイル。
スタッフは全員女性で、メニューもヘルシー志向。十種類の野菜が摂れるサラダとかがありました。
女性限定ラーメンや期間限定メニューもあるようです。
オーダーは基本のラーメン。
白濁したスープは少しとろみがあり、豚骨ベースみたいです。しかし脂っこくはなくサラリと飲める。
魚介を合わせてあるようで、最後まで飽きの来ない味。
麺は最初から柔らかめなんだけど、伸びているのとは違って噛めばしっかり旨い。
固い麺が好きな人は苦手なタイプだろうけど、スープによく絡むので相性がいいです。
具は薄切りのチャーシュー2枚、ピリ辛の味付けをした穂先メンマ、海苔、そして小さめにカットしたレタスとネギ。どれも水準以上。
これは気に入りました。久しぶりにスープを飲み干したよ。
接客も明るく丁寧で好感度高い。
女性やカップルでも抵抗なく入れるラーメン屋って貴重かも。お勧め(・∀・)
場所はドンキの向かいにある路地を入ったところです。
【スープ:5 麺:4 具:4 総合:22】

リプレイ2つアップしてみます。
どっちもVersion 1.00a、霊夢&紫です。
■Rank Extra
Score 59830329
Slow Rate 0.19
リプレイファイル
やっとのことでExtraをクリアできるようになりました。
難しかった……絶望率は紅魔郷に匹敵すると見た。
これは2回目にクリアした際のリプレイです。
ロールシャッハと無意識が恐すぎる(´・ω・)
■Rank Normal
Score 54602558
Slow Rate 0.21
リプレイファイル
初めて残機フルでクリア。
よりによってスプリーンイーターで1ミス。いや、変な形になっちゃってね('A`)
それにしても二重黒死蝶と飛行虫ネストが厳しい。キャットウォークと針山も鬼。
取得率2割切ってるよ……クリア重視だったので苦手スペルは決めボムしてます。
■ちょっと計画あり(・∀・)
東方に関しては最近同人でやりたいことがあって、徐々に動き始めているところです。
詳細が決まり次第告知したいと思います。
どっちもVersion 1.00a、霊夢&紫です。
■Rank Extra
Score 59830329
Slow Rate 0.19
リプレイファイル
やっとのことでExtraをクリアできるようになりました。
難しかった……絶望率は紅魔郷に匹敵すると見た。
これは2回目にクリアした際のリプレイです。
ロールシャッハと無意識が恐すぎる(´・ω・)
■Rank Normal
Score 54602558
Slow Rate 0.21
リプレイファイル
初めて残機フルでクリア。
よりによってスプリーンイーターで1ミス。いや、変な形になっちゃってね('A`)
それにしても二重黒死蝶と飛行虫ネストが厳しい。キャットウォークと針山も鬼。
取得率2割切ってるよ……クリア重視だったので苦手スペルは決めボムしてます。
■ちょっと計画あり(・∀・)
東方に関しては最近同人でやりたいことがあって、徐々に動き始めているところです。
詳細が決まり次第告知したいと思います。
お前が犯人かい!
いやーすっかり騙されたぜ。映像から得られる情報ってやっぱり多かったですね。古いビデオデッキで3倍録画はあまりお勧めできない。
携帯の着信音が強調されているのは伏線だと思っていたものの、ああいう使われ方をするとは予想外でした。しかし犯人が電源を切る心理はよく分かるんだけど、着信音の大小にはあんまり関係ないんじゃないかな? 「大きな着信音を聞いていた人」という絞り込みには少し違和感がありました。(もちろん、携帯に気を回すきっかけとしては納得できます)
とはいえ、その辺は些細なことです。面白かった。こんなコメディタッチで描かれるとは思わず、舞台劇のような雰囲気にニヤニヤ。夜空の月とか、隠れていた正太郎に矢印が出たときは「えええええ!」と笑うしかなかった。細かいよ(笑)!
それにしても、ミスリーディングの罠がよく分かって楽しいですね。「この情報に食いついたら、行き着く先は推理ミスですよ」っていうのがゴロゴロしてる。解決編でこれを丁寧に潰してくれるから、テレビの前で「しまった!」と頭を抱える探偵諸氏はさぞ多かったでしょう(笑)。
綾辻行人、有栖川有栖の両氏が用意した、エレガントな罠。これは勉強になりますよ。
ドラマ面では、「思い出せ」というメッセージや、忘却の座の見立て殺人が動機に絡んでいたのが面白かった。卓也と真紀の恋愛感情を、もう少し共感できるように描いてくれればさらによかった。
この番組はもっと流行るべき。……だけどゴールデンでは放送してほしくない。気に入った深夜番組って絶対こう思うよね(笑)。
そうそう。純粋な理論を戦わせる「絶対推理空間」なる舞台。うみねこEP2以降のメタ世界をこれに重ねる人がいると聞きました。なるほどなー。
……でも、ちょっと本質的に違わないかい? なんて思う今日この頃。いや、真実はどうなんだろう……難しいところだな……。
■web拍手レス
> ベルセルクの考察読ませて頂きました。なんと言うか、些細な事からよくこれだけ深く掘りだせるモノだなと思いました。私はガッツとガンビーノの共通点、蝕での事なんかは読んで「そういやそうだな・・」と思いだしたり。これからは少し違う視点から読むことができそうです。
ガッツが「律」をどう変化させるかが要点になっていると思います。そのドラマに超期待。考察を書いてからもう8年になるのか……。最近は戦闘シーンが長くて、物語そのものはあまり前進してないんですよね。本当に完結するのか心配になるんですけど(笑)。早くグリフィスと絡んで欲しい!
> KEIYAさんは圭詩好きですか?
嫌いじゃなくってよ(お嬢言葉?
いやーすっかり騙されたぜ。映像から得られる情報ってやっぱり多かったですね。古いビデオデッキで3倍録画はあまりお勧めできない。
携帯の着信音が強調されているのは伏線だと思っていたものの、ああいう使われ方をするとは予想外でした。しかし犯人が電源を切る心理はよく分かるんだけど、着信音の大小にはあんまり関係ないんじゃないかな? 「大きな着信音を聞いていた人」という絞り込みには少し違和感がありました。(もちろん、携帯に気を回すきっかけとしては納得できます)
とはいえ、その辺は些細なことです。面白かった。こんなコメディタッチで描かれるとは思わず、舞台劇のような雰囲気にニヤニヤ。夜空の月とか、隠れていた正太郎に矢印が出たときは「えええええ!」と笑うしかなかった。細かいよ(笑)!
それにしても、ミスリーディングの罠がよく分かって楽しいですね。「この情報に食いついたら、行き着く先は推理ミスですよ」っていうのがゴロゴロしてる。解決編でこれを丁寧に潰してくれるから、テレビの前で「しまった!」と頭を抱える探偵諸氏はさぞ多かったでしょう(笑)。
綾辻行人、有栖川有栖の両氏が用意した、エレガントな罠。これは勉強になりますよ。
ドラマ面では、「思い出せ」というメッセージや、忘却の座の見立て殺人が動機に絡んでいたのが面白かった。卓也と真紀の恋愛感情を、もう少し共感できるように描いてくれればさらによかった。
この番組はもっと流行るべき。……だけどゴールデンでは放送してほしくない。気に入った深夜番組って絶対こう思うよね(笑)。
そうそう。純粋な理論を戦わせる「絶対推理空間」なる舞台。うみねこEP2以降のメタ世界をこれに重ねる人がいると聞きました。なるほどなー。
……でも、ちょっと本質的に違わないかい? なんて思う今日この頃。いや、真実はどうなんだろう……難しいところだな……。
■web拍手レス
> ベルセルクの考察読ませて頂きました。なんと言うか、些細な事からよくこれだけ深く掘りだせるモノだなと思いました。私はガッツとガンビーノの共通点、蝕での事なんかは読んで「そういやそうだな・・」と思いだしたり。これからは少し違う視点から読むことができそうです。
ガッツが「律」をどう変化させるかが要点になっていると思います。そのドラマに超期待。考察を書いてからもう8年になるのか……。最近は戦闘シーンが長くて、物語そのものはあまり前進してないんですよね。本当に完結するのか心配になるんですけど(笑)。早くグリフィスと絡んで欲しい!
> KEIYAさんは圭詩好きですか?
嫌いじゃなくってよ(お嬢言葉?
久々にニコニコ動画からおすすめを紹介します。
2曲続けてどうぞ(・∀・)
■ピアノソロ・オリジナル曲「ようこそちょんまげ」
劇団イケメニアンの公演「ちょんまげエイリアンズ」オープニング曲。
作曲・演奏はおなじみピアニート公爵さんです。相変わらずすげー。
演奏を撮影していないので、動画は楽譜だそうです。
■ピアノソロ・オリジナル曲「さらば、さらばこそ」
こちらはエンディング曲。公爵さんの作曲センスはガチです。
> 「オープニング(sm4667403)と対になる曲なので、そっちを先に聴いてもらえたらうれしいな、なんて」
……ということで必ずオープニングから聞きましょう。
2曲続けてどうぞ(・∀・)
■ピアノソロ・オリジナル曲「ようこそちょんまげ」
劇団イケメニアンの公演「ちょんまげエイリアンズ」オープニング曲。
作曲・演奏はおなじみピアニート公爵さんです。相変わらずすげー。
演奏を撮影していないので、動画は楽譜だそうです。
■ピアノソロ・オリジナル曲「さらば、さらばこそ」
こちらはエンディング曲。公爵さんの作曲センスはガチです。
> 「オープニング(sm4667403)と対になる曲なので、そっちを先に聴いてもらえたらうれしいな、なんて」
……ということで必ずオープニングから聞きましょう。
噂の「安楽椅子探偵」を初めて見ました。サブタイトルは「忘却の岬」。
出題編と解答編に分かれており、視聴者が謎に挑むという推理ドラマです。
最もエレガントな推理をした視聴者には賞金50万円。
が、見終わったのが回答締め切りの10分前じゃどうにもならない('A`)
これ難しいですよね?
地域の過去を守ろうとする人たちと暴こうとする人の対立? とか、車椅子の正太郎は歩けるんじゃないか? とか色々考えながら見てたんだけど……。視覚的な情報もポイントになりそうだったなあ。高画質で録画して、じっくり確認しながら推理したい作品でした。
もうすぐ解答編が放送されます。次の機会にはじっくり推理してみたい。
……え、インターバルは年単位?(´・ω・)
■web拍手レス
> 対談を読ませていただきました。とても面白かったです。「うみねこ」は最初から水平思考推理ゲームの一種として作られているのかなあ、と読んでいて思いました。ポール・スローンの「ウミガメのスープ」みたいな、出題者に解答者が質問し、その答えをヒントにして真相に迫っていくゲーム。「うみねこ」はそんなゲームなのではないかと。だから竜騎士先生は「不正解を恐れずにどんどん考察してください」といったことをおっしゃったのかなあと思います。推理ゲームの特色として「問題から読み取れるルールは一つだが、それから導くことができる正解は一つとは限らない」というものがありますから。KEIYA様がどんなルールを推理するのかとても楽しみにしています。
うみねこは「入口と出口があるブラックボックス」が置かれていて、その中身をどう推理するかが一つのポイント。「Yes/No」で切り分けされた謎もあるし、言われてみれば近いですね。楽しい辻褄合わせをやっていきたいです。読者が謎に迫るほど新規シナリオの難易度は上がっていくはずだけど、推理の要点は不変だと考えています。
最終的なルールの推理……ベアトの心臓はどこにあるんだよう(泣きじゃくる
出題編と解答編に分かれており、視聴者が謎に挑むという推理ドラマです。
最もエレガントな推理をした視聴者には賞金50万円。
が、見終わったのが回答締め切りの10分前じゃどうにもならない('A`)
これ難しいですよね?
地域の過去を守ろうとする人たちと暴こうとする人の対立? とか、車椅子の正太郎は歩けるんじゃないか? とか色々考えながら見てたんだけど……。視覚的な情報もポイントになりそうだったなあ。高画質で録画して、じっくり確認しながら推理したい作品でした。
もうすぐ解答編が放送されます。次の機会にはじっくり推理してみたい。
……え、インターバルは年単位?(´・ω・)
■web拍手レス
> 対談を読ませていただきました。とても面白かったです。「うみねこ」は最初から水平思考推理ゲームの一種として作られているのかなあ、と読んでいて思いました。ポール・スローンの「ウミガメのスープ」みたいな、出題者に解答者が質問し、その答えをヒントにして真相に迫っていくゲーム。「うみねこ」はそんなゲームなのではないかと。だから竜騎士先生は「不正解を恐れずにどんどん考察してください」といったことをおっしゃったのかなあと思います。推理ゲームの特色として「問題から読み取れるルールは一つだが、それから導くことができる正解は一つとは限らない」というものがありますから。KEIYA様がどんなルールを推理するのかとても楽しみにしています。
うみねこは「入口と出口があるブラックボックス」が置かれていて、その中身をどう推理するかが一つのポイント。「Yes/No」で切り分けされた謎もあるし、言われてみれば近いですね。楽しい辻褄合わせをやっていきたいです。読者が謎に迫るほど新規シナリオの難易度は上がっていくはずだけど、推理の要点は不変だと考えています。
最終的なルールの推理……ベアトの心臓はどこにあるんだよう(泣きじゃくる
電撃オンラインにて、竜騎士さんとの対談が最終回を迎えました。
うみねこを楽しむ上で刺激的な話が多々あるので、推理を進めている人はもちろんのこと、「どう推理すればいいのか分からない!」という人にも読んでいただきたいです。竜騎士さんの発言が入り口になるかもしれませんよ。もちろん私の考察も、うみねこをより楽しむための読み物として執筆しています。
対談の際は竜騎士さんをはじめ07th Expansionの方々に大変お世話になりました。
ありがとうございます!
竜騎士さんが「ラプラスの魔」を引き合いに出されていましたが、うみねこには推理面での引っかけがいくつか仕込まれているようです。とあるヒントを手がかりに推理してみたら、実は罠だった……みたいな(笑)。考察していると「これはもしや……」と感じるところがちらほら。ミスリードを誘う偽の手がかりを見破らないとダメですね。
(;゚д゚)……どこだ!? どこが罠なんだ!?
やはり「仮説を立てたら、それとは別のパターンも考える」というやり方で挑むのが一番だと思います。ひぐらしのときにやっていた方法です。難しいけど、うみねこはそこもあれこれ楽しみながら読んでいきたいですね。
ときには気持ちよく騙されてみるのもまた一興です(笑)。
■質問募集のお話
記事の最後に掲載されていますが、「考察して欲しいうみねこの疑問点や謎」を募集中です。
届いた質問は編集さん経由で私のところに届くことになると思いますので、気軽に送ってみて下さい。「最終考察ひぐらしのなく頃に」に掲載したQ&Aコーナーをイメージして下さい。恐らくああいう形で私が考えを述べる形になると思います。
ひぐらし考察ページにも残してあるので、当時のやりとりに興味がある人はどうぞ。ページの最後にかけて色々とお返事をさせていただいてます。特に祭囃し編の後が多いですね。
以下引用。
うみねこを楽しむ上で刺激的な話が多々あるので、推理を進めている人はもちろんのこと、「どう推理すればいいのか分からない!」という人にも読んでいただきたいです。竜騎士さんの発言が入り口になるかもしれませんよ。もちろん私の考察も、うみねこをより楽しむための読み物として執筆しています。
対談の際は竜騎士さんをはじめ07th Expansionの方々に大変お世話になりました。
ありがとうございます!
竜騎士さんが「ラプラスの魔」を引き合いに出されていましたが、うみねこには推理面での引っかけがいくつか仕込まれているようです。とあるヒントを手がかりに推理してみたら、実は罠だった……みたいな(笑)。考察していると「これはもしや……」と感じるところがちらほら。ミスリードを誘う偽の手がかりを見破らないとダメですね。
(;゚д゚)……どこだ!? どこが罠なんだ!?
やはり「仮説を立てたら、それとは別のパターンも考える」というやり方で挑むのが一番だと思います。ひぐらしのときにやっていた方法です。難しいけど、うみねこはそこもあれこれ楽しみながら読んでいきたいですね。
ときには気持ちよく騙されてみるのもまた一興です(笑)。
■質問募集のお話
記事の最後に掲載されていますが、「考察して欲しいうみねこの疑問点や謎」を募集中です。
届いた質問は編集さん経由で私のところに届くことになると思いますので、気軽に送ってみて下さい。「最終考察ひぐらしのなく頃に」に掲載したQ&Aコーナーをイメージして下さい。恐らくああいう形で私が考えを述べる形になると思います。
ひぐらし考察ページにも残してあるので、当時のやりとりに興味がある人はどうぞ。ページの最後にかけて色々とお返事をさせていただいてます。特に祭囃し編の後が多いですね。
以下引用。
■『うみねこのなく頃に』考察本制作決定記念企画
「最終考察 うみねこのなく頃に(仮)」著者・KEIYA氏に、推理・考察してほしい『うみねこのなく頃に』に関する謎・疑問点などを大募集します!
以下のメールアドレスに【氏名(ペンネームでも可)、年齢、推理、考察してほしい『うみねこのなく頃に』に関する謎・疑問点】を明記してお送りください。
edit1-umineko@ml.asciimw.jp
この企画で採用された謎・疑問点は、制作予定の考察本の中で、実際にKEIYA氏の推理、考察でもって答えさせていただきます。また今後、電撃オンラインで、一部の謎に対してのQ&Aなどを行っていく予定です。たくさんのご応募お待ちしております!
ハマボウルを川沿いに進んだ右手。横浜駅から8分ほど歩きます。
店名は「ア・マシケラ・ロ・プレチェネッラ」。
……長いよ! 看板の表記を見ると「ア・マシケラ」だけでもいいっぽい。ナポリピッツァを売りにしている店です。
建物の外観からしてヨーロッパ風のきれいめスタイル。
内装もなかなかきれいです。
水は青いガラスボトルに入れられて登場。プラスチックの容器より雰囲気があっていいすね。
ランチは1000円。
サラダのドレッシングはかなり少なめで、最初何もかかってないのかと思った。和えてある感じで、食べればしっかり味がついてます。味付けはGood。
ピッツァは2種類から選べる仕様。トマトソースのロッソにしてみました。
焼き上がりまで10分ほどかかるのでのんびり待つ。もちもちした生地はかなり薄く、しかも柔らかい。ちょっと柔らかすぎると感じたけど、軽くてペロリと食べられるタイプに仕上がってるので好みの問題かな。しなっとしているから、上手く持たないとソースがこぼれます。
ソースは美味しい。ただ、塩気が意外に強いです。チーズが載っていればちょうどいいかも。+300円のコースだとモッツァレラが載ったりするので、そちらをお勧めしたい。
食後のドリンクはエスプレッソで。
タイプが違うから一概には言えないものの、ピッツァだと関内の「シシリヤ」の方が好きかな。でもあちらは混雑してて「早く食え、食ったら出てけ」っていう雰囲気だからなー。誰かと一緒に行くならこちらの方がいいや。
ちなみに、すぐ向かいにある本店が「オ・プレチェネッラ」です。ここもぜひ一度行ってみたい。ランチでも2000円~3500円ほどする高めの価格帯。ちらっと覗いたところ、平日なのにほぼ満席でした。
近くにちらほらカフェがあったり、鶴間から移転復活したラーメン屋「維新」があったりするエリアなので、そのうち開拓したいところ。

店名は「ア・マシケラ・ロ・プレチェネッラ」。
……長いよ! 看板の表記を見ると「ア・マシケラ」だけでもいいっぽい。ナポリピッツァを売りにしている店です。
建物の外観からしてヨーロッパ風のきれいめスタイル。
内装もなかなかきれいです。
水は青いガラスボトルに入れられて登場。プラスチックの容器より雰囲気があっていいすね。
ランチは1000円。
サラダのドレッシングはかなり少なめで、最初何もかかってないのかと思った。和えてある感じで、食べればしっかり味がついてます。味付けはGood。
ピッツァは2種類から選べる仕様。トマトソースのロッソにしてみました。
焼き上がりまで10分ほどかかるのでのんびり待つ。もちもちした生地はかなり薄く、しかも柔らかい。ちょっと柔らかすぎると感じたけど、軽くてペロリと食べられるタイプに仕上がってるので好みの問題かな。しなっとしているから、上手く持たないとソースがこぼれます。
ソースは美味しい。ただ、塩気が意外に強いです。チーズが載っていればちょうどいいかも。+300円のコースだとモッツァレラが載ったりするので、そちらをお勧めしたい。
食後のドリンクはエスプレッソで。
タイプが違うから一概には言えないものの、ピッツァだと関内の「シシリヤ」の方が好きかな。でもあちらは混雑してて「早く食え、食ったら出てけ」っていう雰囲気だからなー。誰かと一緒に行くならこちらの方がいいや。
ちなみに、すぐ向かいにある本店が「オ・プレチェネッラ」です。ここもぜひ一度行ってみたい。ランチでも2000円~3500円ほどする高めの価格帯。ちらっと覗いたところ、平日なのにほぼ満席でした。
近くにちらほらカフェがあったり、鶴間から移転復活したラーメン屋「維新」があったりするエリアなので、そのうち開拓したいところ。

テーマ:こんな店に行ってきました - ジャンル:グルメ
溜め込んでいた食べ物関係の記事をアップしていきます(・∀・)
あ、07th Expansionでうみねこ人気投票が始まってます。
EP3でどう変動するかな? ベアバトはもちろんのこと、ロノウェの渋い脇役っぷりも推薦したい。
■ZUND-BAR
厚木の奥地、七沢のラーメン屋「ZUND-BAR」。オープン直後に行こう行こうと思っていたものの、7年経ってやっと初訪問。高座渋谷(現在は海老名に移転)の「中村屋」が出した支店です。
七沢はちょっと田舎っぽい雰囲気がある温泉地。で、交通量の少ない道を走っていくと、「ここ入れ」の看板を発見。そこからさらに細い私道に入ると到着です。駐車場あり。普通こんな立地にラーメン屋はない(笑)。徒歩だと最寄り駅から90分ぐらいかかりそう。車・バスを使わないと厳しいでしょう。
昼過ぎだったので待機列は5人ほど。サクッと入店……あ、小綺麗だ。
バースタイルと聞いていたけど、確かに「ZIMA」のネオンが輝いててそれっぽい感じ。テーブルはステンレスだし、装飾もちょっと洒落てる。メニューにはアルコールもあります。運転手は飲めないね('A`)
ラーメンは基本の塩で。あっさり・こってりを選択する仕組みで、こってりだと鶏油(チー油)が入るそうです。中村屋はデフォルトで少し入ってると思うんだけどな? ちょっと違うのかな。
ステンレスの器で出てきたラーメンは、懐かしい中村屋の香りと味。数年ぶりに食べた。微妙に味が変わってる気もしたけど、基本路線は今までどおりでした。超細いのに歯応えがある麺も変わってない。スープも美味しいですね。こってりにしたけど、言うほどこってりじゃありません。その辺の店よりむしろあっさり。750円と高めになってる分、味玉は最初から半分投入されてます。具はまあまあ。炙りチャーシューにもう少し存在感が欲しいかな。
【スープ:4 麺:5 具:3 総合:21】

あ、07th Expansionでうみねこ人気投票が始まってます。
EP3でどう変動するかな? ベアバトはもちろんのこと、ロノウェの渋い脇役っぷりも推薦したい。
■ZUND-BAR
厚木の奥地、七沢のラーメン屋「ZUND-BAR」。オープン直後に行こう行こうと思っていたものの、7年経ってやっと初訪問。高座渋谷(現在は海老名に移転)の「中村屋」が出した支店です。
七沢はちょっと田舎っぽい雰囲気がある温泉地。で、交通量の少ない道を走っていくと、「ここ入れ」の看板を発見。そこからさらに細い私道に入ると到着です。駐車場あり。普通こんな立地にラーメン屋はない(笑)。徒歩だと最寄り駅から90分ぐらいかかりそう。車・バスを使わないと厳しいでしょう。
昼過ぎだったので待機列は5人ほど。サクッと入店……あ、小綺麗だ。
バースタイルと聞いていたけど、確かに「ZIMA」のネオンが輝いててそれっぽい感じ。テーブルはステンレスだし、装飾もちょっと洒落てる。メニューにはアルコールもあります。運転手は飲めないね('A`)
ラーメンは基本の塩で。あっさり・こってりを選択する仕組みで、こってりだと鶏油(チー油)が入るそうです。中村屋はデフォルトで少し入ってると思うんだけどな? ちょっと違うのかな。
ステンレスの器で出てきたラーメンは、懐かしい中村屋の香りと味。数年ぶりに食べた。微妙に味が変わってる気もしたけど、基本路線は今までどおりでした。超細いのに歯応えがある麺も変わってない。スープも美味しいですね。こってりにしたけど、言うほどこってりじゃありません。その辺の店よりむしろあっさり。750円と高めになってる分、味玉は最初から半分投入されてます。具はまあまあ。炙りチャーシューにもう少し存在感が欲しいかな。
【スープ:4 麺:5 具:3 総合:21】

軽く風邪気味のKEIYAです。気候の移り変わりめ!
うみねこの考察執筆を進めています。
電撃マ王に掲載するEP3の推理はもちろん、今月中にEP1も考えていきたいなあ。
ところで南條先生で思い出したんだけど、昔「若草物語 ナンとジョー先生」ってあったよね
(´∀`)
> ぎゃぁぁぁぁ!!KEIYAさんに視られてたとは思いませんでしたわKEIYAさんのご尊顔を知っていればお声を掛けさせていただいたのにめっさ残念ですひぐらしの考察のからのファンだったもので_| ̄|○Frommきんぞー☆中の人です南條先生の方とは、あの場での初顔合わせでした金・南はどちらも我々1名でしたので、ば華麗なる一族と称して組まさせて頂きました
|∀・)ミテルヨー
ああっ金蔵の中の人でしたか! まさかの2ショット、金蔵のコスは初めて見たので感動しました……! EP2以降の赤字は考察の余地があると思います。「赤字を信じる」ということに対しても仮説を立ててみると楽しいですね。うみねこ考察は力を入れてやっていきたいと思います(・∀・)
「ば華麗なる一族」……! 今誰かカレーの悪口を言いませんでしたか?(ゲームが違う
うみねこの考察執筆を進めています。
電撃マ王に掲載するEP3の推理はもちろん、今月中にEP1も考えていきたいなあ。
ところで南條先生で思い出したんだけど、昔「若草物語 ナンとジョー先生」ってあったよね
(´∀`)
> ぎゃぁぁぁぁ!!KEIYAさんに視られてたとは思いませんでしたわKEIYAさんのご尊顔を知っていればお声を掛けさせていただいたのにめっさ残念ですひぐらしの考察のからのファンだったもので_| ̄|○Frommきんぞー☆中の人です南條先生の方とは、あの場での初顔合わせでした金・南はどちらも我々1名でしたので、ば華麗なる一族と称して組まさせて頂きました
|∀・)ミテルヨー
ああっ金蔵の中の人でしたか! まさかの2ショット、金蔵のコスは初めて見たので感動しました……! EP2以降の赤字は考察の余地があると思います。「赤字を信じる」ということに対しても仮説を立ててみると楽しいですね。うみねこ考察は力を入れてやっていきたいと思います(・∀・)
「ば華麗なる一族」……! 今誰かカレーの悪口を言いませんでしたか?(ゲームが違う