PARADOX - NOTE
考察サイト「PARADOX」管理人、KEIYAによる雑記Blogです。
PARADOXトップページhttp://www.max.hi-ho.ne.jp/keiya/
PARADOXへのリンクはサイトのトップページにお願いします
おっはよーございます。
昨日うみねこEP4を入手してまいりました!
その日のうちにプロローグだけ読み、今日から本格的に進めていきます。
今回は何十時間かかるかな? やるぞー。テンション上がってきた!
最終日もビッグサイトに行く人、身体に気をつけてね。

■web拍手レス
> なぜ桐山は死ぬ間際に白目をむいていたのですか?
彼の異常性を強調するためですね。
シナリオ上の意味は特になく、ビジュアル的な演出の一環と見ていいでしょう。

> エディについてですが、私の記憶によればエディは現実で人を殺していないはずです。エディの罪は犬殺しとその飼い主の足を撃っただけのはずです。エディ自身もたかが犬殺しくらいで…とか、あの足でフットボールの試合はどうだったろうな…などと言っていたことからも相手が死んでいないことが推測できます。いまさらですがね。
街に来る前のエディについて調査が足りませんでした。ありがとうございます。異常な街にやってくる理由は人殺しではなく、それぞれのネガティブな心理状態がキーなんでしょうね。

> 昨日発売の「電撃マ王」の解析本を読みました!!内容の濃さに圧倒されつつ、時間を忘れて読みふけってしまいました。近く『うみねこ』考察本が出るという話も耳にしました。楽しみにしております!!
他の方々の原稿は冊子で初めて拝見したんですが、対談、インタビュー、イラストなどなど盛りだくさんの付録でしたね! 読んでいただきありがとうございます。感想もありがたく拝見しました。考察本は年明けから本格的に執筆していきます。早く皆さんのところにお届けできるよう頑張ります!

テーマ:うみねこのなく頃に - ジャンル:ゲーム

ぼちぼち発売間近なので告知。
「電撃マ王」12月27日発売号に「竜騎士07アーカイヴ」という付録があります。
竜騎士さんに焦点を合わせた100ページ超の分厚い小冊子。

座談会企画に参加させていただいたり、10ページぐらい原稿を書いたりしました。
よろしくね(・∀・)
原稿のうち俺が名前を出しているのは2ページ分だけですが。
とりあえずアレだ。参加メンバーが超豪華。
出版社の垣根を越えた著名人が集結しております。
サイトでどれだけ公開されるか不明だけど、見てみるとよろし。

うみねこ考察企画「魔女狩りの宴」は、EP3終盤の謎・南條殺しを取り扱います。
その関係でもう一度ゲストハウスの失踪事件を振り返ってみました。
http://maoh.dengeki.com/


テーマ:うみねこのなく頃に - ジャンル:ゲーム

いやー、レコーディングの後ずっと風邪で寝込んでました。
喉が痛すぎて眠れもしない。恐すぎる。ふらふらでしたが、やーっと治ってきました。

■澤田家
11月、大和市に新規オープンした家系の店です。開店記念で300円でした。
味濃いめでオーダーしようと思ったら、開店セール中なので標準のものしか出せないとのこと。混雑してるしオペレーションもまだ不慣れだと思うので、これは仕方ない。
(家系は味の濃さ、麺の固さ、油の多さを注文できるのが普通)

出てきたラーメンはごく標準的な家系といったところ。
スープはかなりライトな部類です。濃厚さは感じず、さらっとしている。
麺のゆで加減、具ともに標準的なもの。全体的に悪くはないです。
平常価格は650円。材料費高騰の影響かな……。

【スープ:3 麺:3 具:3】(ラーメン)
澤田家

テーマ:ラーメン - ジャンル:グルメ

■レコーディング
都内の某スタジオで、東方ProjectアレンジCD「Closed Session」のドラム録りに立ち会ってきました。
録音したのは、

・フラワリングナイト
・シンデレラケージ~kagome-kagome
・神々が恋した幻想郷
・廃獄ララバイ
・夜が降りてくる~evening star
・紅楼~Eastern Dream...

です! ジャズ、ラテン、ボサノバ、ハードロック、バラードと盛りだくさん。
難しい曲が多かったと思うんですが、時間内にきっちり決めてくれました。

なお、ドラム担当の石井悠也は、先日発売された「機動戦士ガンダム00」エンディングテーマ、石川智晶さんの「Prototype」でも叩いています。00では吉野裕行さん(吉野裕行 come across アレルヤ・ハプティズム)の「太陽」にも参加しているので、ぜひ聴いてみてください。
アニメ関連だと他に「鋼の錬金術師」で北出菜奈さんの「消せない罪」、「機動戦士ガンダムSEED DESTINY」で有坂美香さんの「Life Goes On」をプレイしています。

※個人サイト「石井悠也の四畳半

■サンクリ42(SC42)当選しました
「Dホール / ホ25a」です。
「Closed Session」の試聴版、および既刊の持ち込みを予定。

CDの制作状況はまた随時ここで報告していきます(・∀・)
ドラム録り

テーマ:東方プロジェクト - ジャンル:ゲーム

スケット団が久しぶりに事件解決に乗り出したぞ!
週刊少年ジャンプの中でも指折りのお気に入り漫画なのよこれ。
こいつらの日常は面白すぎて何とも言えねえぜ。

さて、「犯行現場は犯人の名前を示す暗号」っていうのがスイッチ&ボッスンの推理。なるほどなるほど。容疑者はいずれも早朝練習をやっている野球部員です。

・尾崎守(おざきまもる)
・島崎祟夫(しまさきたかお)
・平泉栄一(ひらいずみえいいち)

犯行が行われたのは、曜日別に以下の通り。

木 多目的室A
金 教務室
月 科学室
火 漫研部室
水 視聴覚室
木 作法室

スケット団が張り込みを行ったのは「応接室」。最初の1文字を並べると「たきかましさお」→「しまさきたかお」。ボッスンはこいつを疑ったわけだ。

…………以下、俺の考えを書くので事前に推理を読みたくない人は注意!


マネージャーの名前が高島早希子(たかしまさきこ)なんだよね。「お」ではなく「こ」なので1文字違い。1ページ目の5コマ目に彼女らしき女性が描かれてるのも気になる。髪の結び方を見ると同一人物の可能性あり。しかも、ガラス男のことを学校新聞の記者に教えてる。
これを前提にすると、彼女は「ガラス男の話を広めたがっていた」ことになる。スケット団が動くよう放送部に働きかけたのも彼女か?

そもそも犯人が自己主張のために言葉遊びをするっていうのは不可解なんだよね。存在を誇示したいのに遠回しな暗号を仕込むっていうのは、この場合ちょっと当てはまらないように思う。
島崎祟夫が犯人なら、自分を特定されるようなリスクを背負うかな?
真犯人は、朝練であそこを通りがかる彼に疑いを向けようとしていたのでは?
1文字違いのマネージャーは、島崎を陥れるためにリスクを背負った?
彼に無実の罪を着せてレギュラーから外し、恋人の平泉栄一(補欠投手)が試合に出られるように仕向けたのか。でもあんなノーコン投球じゃ厳しいような……動機は別にありそうだなあ。

それとも、マネージャーも罪を着せられる側だったりするのか? 真犯人はまったく別の誰か? あの1ページ目すらもミスリーディング?
……という感じで。
ヒントが各所にあるのであれこれ考えられますね。どう見せてくれるのか楽しみです。
それにしても密着取材の話がどう絡むんだろう? 実はヤラセのシーンが混じってるとか、そういう叙述トリック(?)があったりしてね。

容疑者3人の姓名はそれぞれ1コマでさらっと出しているけど、マネージャーはまずボッスンに姓を呼ばれて、その後の会話で自ら名前を出している。このあたりが一ひねり効いてていいよね。会話でキャラの性格を表現しつつ名前も出すというテクニック。上手いです。


■web拍手レス
> 初めまして。うみねこのなく頃にの考察を拝見させていただきました。日記も興味深く(不覚にもグルメの記で腹が鳴りました)、この気持ちを目から鱗が落ちると言うのかと、一種の感動すら覚えました。情報交換というか、広い視点を持つことは本当に面白い事ですね……自分の意見がすぐ揺れる事には困っていますが(汗
グルメ関係は今後もゆるーく更新していきます。うみねこ推理も現在進行中です。ちなみに今月末の電撃マ王は、竜騎士さんを特集した特別付録がありますよ。
むっ、目玉発言を何かに結びつけましたか。正解かどうかは心配せず、「楽しい辻褄合わせ」をやっていきましょう!

> 補足どもです~。ていうか前編でウンチク垂れすぎて後編のネタどうしようって感じです( _ ;
曲ごとの解説とか、当時の思い出話あれこれとかどうですか(・∀・)
あ、先日新譜も購入させてもらいました!

> コレは耳にしっくりきました。32才の耳には、FM音源の音が響くと精神が落ち着きます(笑)でもFM音源世代とそうでない世代の耳はやっぱ違うんでしょうねー。今は音源とか気にする必要が無い反面、思い出の『音色』ってのが生まれにくいのかな?なんて思ったりもします。
確かに、FM音源に思い出がない年代だと受け取り方が違うでしょうね。今はCD-DAがかなり多いですし、「音色」というともう少し生寄りの意味合いになってきてるかもしれません。PC-9821に86音源を挿して使っていたので、それ以降がなじみ深い音ですね。当時はゲームのアレンジサントラも探し回ったりしてました(笑)。

> 自分の考えだけでは謎だった部分が明るくなってとても参考になりました
(´・ω・):;*。:;ブッ
コメントで書き込まれてましたか! 恐るべし……!
ぜひゲームを実際にプレイしてみてください。面白さが全然違いますよ。今ならベスト版で安く販売されてます。

テーマ:SKET DANCE - ジャンル:アニメ・コミック

東方永夜抄にちなんだ雑談。
神奈川県大和市下鶴間の「ふるさと館」に一風変わった風景があります。
軒先に籠を掲げてるんですよ。
「あっ」と思った人はそのとおり、12月8日と2月8日の「事八日」(ことようか)にちなんだ行事です。
事八日には「災いをもたらす一つ目小僧がやってくる」という伝承があり、これを追い払うために目籠を掲げるんです。籠には多くの編み目があるため、一つ目に対して「目の数の優位性」を示して魔除けをするという思想があります。
籠はその編み目が縦横の九字、五芒星、六芒星になっているため、これもまた魔除けに通じます。ふるさと館に掲げられていたのは六芒星の籠目ですね。あ、写真はアップしてないけど、玄関の上に縦横の編み目を持った籠もかけられていました。

この辺は「異形抄~幻想説話」の〈「シンデレラケージ~kagome-kagome」~隠された姫君〉に色々書いたとおり。永夜抄Stage4からの流れは、竹や籠目と切り離しては考えられない物語になっています。輝夜・竹取物語との絡め方が見事でした。

今まで知らなかったんですが、周辺地域ではこの行事を「ヨーカゾー」と呼んでいたそうです。籠の他にもニンニクなどを置く風習があったらしく、こちらは食品が傷まないといった経験則から来た魔除けの思想なんでしょう。その昔、事八日は厳しい物忌みをする日だったとか。一つ目小僧の他に「ミカワリ婆さん」や厄神たちがやってくると伝えられています。
一度実際に見てみたい行事が、風神録にも登場した「流し雛」なんだけど……やってる地域がまわりにないんだよね
(´・ω・)
母方の実家がある福島県三春のあたりで灯籠流しは見たんだけども。
あ、人形流しの行事も8日を節目に行われることが多いそうですよ。

それにしてもこの一つ目小僧は和む(笑)。
事八日1事八日2事八日3

テーマ:東方プロジェクト - ジャンル:ゲーム

なんと、同人CD「周波数変調幻夜SR」が作者骨折飲料さんの手でニコニコ動画にアップロードされました!
「黄昏酒場」にも参加している方なので、知ってる人も多いはず。アップされたのは前半で、後半はこれから作成するそうです。
本アルバムは、かつて彼らの「職人芸」に憧れた一人の東方ファンが、『もしも、東方永夜抄をPC-9801に移植するとしたら…?』というコンセプトのもとに作り上げた、YAMAHA YM2203C、またの名をOPNと呼ばれた楽器による東方永夜抄の再演である。

 ―――Repeat, This is not "Arrangement".
繰り返す、これはアレンジではない―――
作品紹介ページより)



テーマ:東方プロジェクト - ジャンル:ゲーム

「同人活動」カテゴリを新規作成してみました。

■Closed Session
現在、東方Project生演奏アレンジCD「Closed Session」制作中。
ガチなメンバーでガチなCDを作ります。

今月中にはレコーディングに入ります。
ミックスやマスタリングが終わりしだい、試聴ファイルをアップしていきたいと思います。
年明け以降かな? 詳細はまた改めて告知します。
CDは来年の例大祭合わせ。サンクリでは試聴版になってしまいそうです。

ZUNさんと東方Projectに対するオマージュです。
いいものを作りますので、ぜひご期待下さい(`・ω・)

■「異形抄~幻想説話」に関するお知らせ
既刊の東方考察本ですが、現在頒布している第三版で最後になります。
入手を希望されている方はご注意下さい。

また、発行から数年経っている関係上、今後は委託販売を行うことができません。
近日中にとらのあなの委託販売が終了しますので、もし遠方の方で入手を検討されている方がいたらお早めにご利用下さい。
(手許の残部は結構あるんですが、頒布の機会が当面なくなってしまうので……)

※来年2月のサンクリ、3月の例大祭に当選していれば「異形抄」も持ち込む予定です。

■過去の作品
新規カテゴリということで、以前の作品をここに書いておきます。
これまでに書いてきた東方の同人作品は以下の3つ。
いずれも数年前のものです。

・異形抄~幻想説話(東方考察本)
・「シンデレラケージ~kagome-kagome」~隠された姫君(東方考察/「東方名品市」寄稿作品)
・狂姫の試練場~Proving Grounds of the Mad Princess(東方短編小説/「仮想天涯」寄稿作品)

「シンデレラケージ~」は改稿して「異形抄~幻想説話」に再録しています。
そういや「狂姫の試練場」は、元ネタが分かる人がどれぐらいいたんだろう。「Wizardry」のパロディなんですが、小ネタやマニアックなネタを入れまくったからなあ。そのうち何かに再録して、元ネタリストも作ってみようかしら(・3・)

■東方地霊殿
Extraノーミスクリアできないρ(・ω・、)イジイジ
こいし戦ノーミス! と思ったら、よりによって道中で1ミスしてた(笑)。
今のところこれが自己ベストです。8億が遠いよ……(´;ω;)

リプレイファイル
Version 1.00a
Chara ReimuA
Rank Extra
Score 77627186
Slow Rate 0.28

テーマ:東方プロジェクト - ジャンル:ゲーム