PARADOXへのリンクはサイトのトップページにお願いします
東方アレンジCD「Closed Session」の告知ページを2月5日頃にアップする予定。
サンクリの正式告知も同じタイミングで行いますので、来場される方はチェックお願いします!
■web拍手レス
> サンクリもいろいろあって4月は中止になってしまい残念ですね。ところでこのエントリーの日付が3/8になっていますよ?
サンクリ初参加がこのタイミングとは……!
かなり大きな問題なので中止もやむなし、というところでしょうか。
お知らせのエントリーは常に上部表示させるため、日付をわざと未来のものにしています。
> すばらしい考察ですね自分も似たようなことを考えて居たので役に立ちました
ありがとうございます。細部の情報にも解釈の楽しみが残っていると思うので、ぜひぜひ。
> なるほど。ありがとうございました~EP4のプレイメモ楽しみにしています~
メルマガに時間を割けるようになるまで、もう少しかかりそうです。
気長にお待ち下さいー(;・∀・)ノシ
サンクリの正式告知も同じタイミングで行いますので、来場される方はチェックお願いします!
■web拍手レス
> サンクリもいろいろあって4月は中止になってしまい残念ですね。ところでこのエントリーの日付が3/8になっていますよ?
サンクリ初参加がこのタイミングとは……!
かなり大きな問題なので中止もやむなし、というところでしょうか。
お知らせのエントリーは常に上部表示させるため、日付をわざと未来のものにしています。
> すばらしい考察ですね自分も似たようなことを考えて居たので役に立ちました
ありがとうございます。細部の情報にも解釈の楽しみが残っていると思うので、ぜひぜひ。
> なるほど。ありがとうございました~EP4のプレイメモ楽しみにしています~
メルマガに時間を割けるようになるまで、もう少しかかりそうです。
気長にお待ち下さいー(;・∀・)ノシ
電撃マ王に連載中のうみねこ考察企画「魔女狩りの宴」。
明日発売号から内容がちょっとリニューアルされ、作中の名シーンをイラスト化する枠が新設されました。
イラストレーターは、みんな大好きハノカゲさんです。先日サイトにアップされたEP4のうみねこ集合絵。日参していた人はもちろん、pixivで見て度肝を抜かれた人も多かろう!
差分も必見ですo(^-^)o
ページ数も2→4に増量。文字量に余裕ができるので、今までは削り落としていた箇所も収録できるようになるはず。
今回は「物語上のネタバレをしないように」という条件があったので、EP4の序盤を考察しています。魔法に深く関わる真里亞の日記は、主にEP1~EP2の答え合わせになりそうな内容でしたね。皆さんの予想とは合致していましたか?
明日発売号から内容がちょっとリニューアルされ、作中の名シーンをイラスト化する枠が新設されました。
イラストレーターは、みんな大好きハノカゲさんです。先日サイトにアップされたEP4のうみねこ集合絵。日参していた人はもちろん、pixivで見て度肝を抜かれた人も多かろう!
差分も必見ですo(^-^)o
ページ数も2→4に増量。文字量に余裕ができるので、今までは削り落としていた箇所も収録できるようになるはず。
今回は「物語上のネタバレをしないように」という条件があったので、EP4の序盤を考察しています。魔法に深く関わる真里亞の日記は、主にEP1~EP2の答え合わせになりそうな内容でしたね。皆さんの予想とは合致していましたか?
レコーディングがいよいよ佳境にさしかかっています。
来月初旬、スタジオで2日かけてミックスダウンを行います。
その後マスタリングスタジオで音質調整をしてもらい、工場でプレスという流れ。
個人的にも完成が楽しみです!
制作費がちょっと予算オーバーΣ(;゚Д゚)
いやー、いいものを作ろうと思ったら妥協できずにですね(笑)。
■web拍手レスと通販予定について
> Closed Session、楽しみにしてるんですけど、通販とかする予定ですか?
ありがとうございます。通販に対応した同人書店へ委託をお願いするつもりです。
ただし、うちのサークルは規模が小さいため、委託を断られる可能性もあります……。
その場合は当面イベント会場での頒布のみということになります。
(委託できない場合は個人通販も視野に入れようと思っています)
■お知らせ
このCDに会社やレーベルは一切関係ありません。
あくまでもプライベートな、仲間内の活動です。
誤解されそうなので念のために書いておきますね。
■東方紅魔郷Normal
超久々に1プレイしたら、なぜかレーザー魔理沙のハイスコアを更新してしまったよ。
終盤のステージでボムを撃ち忘れて点アイテムを逃してるけど、それでも更新できたという……。道中の動き方とか忘れまくってますね。
しかし弾幕の隙間が見える……!
地霊殿Hard、Lunaticのプラクティスをやっていた効果かしら(・3・)
リプレイファイル
ウォーターエルフ、5面道中、ルナクロックでミス。スターオブダビデでボム。
他は全スペルゲット(だったはず)。3ミスもしてるのに更新できたのはこれが大きいのかな。
それにしてもパチュリーで被弾した後の集中力の落ちっぷりがすごい(笑)。
5面道中はボムを撃つつもりが間に合わなかったんだ……紅魔郷は食らいボム受付時間が短いのを忘れてたぜ。
来月初旬、スタジオで2日かけてミックスダウンを行います。
その後マスタリングスタジオで音質調整をしてもらい、工場でプレスという流れ。
個人的にも完成が楽しみです!
制作費がちょっと予算オーバーΣ(;゚Д゚)
いやー、いいものを作ろうと思ったら妥協できずにですね(笑)。
■web拍手レスと通販予定について
> Closed Session、楽しみにしてるんですけど、通販とかする予定ですか?
ありがとうございます。通販に対応した同人書店へ委託をお願いするつもりです。
ただし、うちのサークルは規模が小さいため、委託を断られる可能性もあります……。
その場合は当面イベント会場での頒布のみということになります。
(委託できない場合は個人通販も視野に入れようと思っています)
■お知らせ
このCDに会社やレーベルは一切関係ありません。
あくまでもプライベートな、仲間内の活動です。
誤解されそうなので念のために書いておきますね。
■東方紅魔郷Normal
超久々に1プレイしたら、なぜかレーザー魔理沙のハイスコアを更新してしまったよ。
終盤のステージでボムを撃ち忘れて点アイテムを逃してるけど、それでも更新できたという……。道中の動き方とか忘れまくってますね。
しかし弾幕の隙間が見える……!
地霊殿Hard、Lunaticのプラクティスをやっていた効果かしら(・3・)
リプレイファイル
ウォーターエルフ、5面道中、ルナクロックでミス。スターオブダビデでボム。
他は全スペルゲット(だったはず)。3ミスもしてるのに更新できたのはこれが大きいのかな。
それにしてもパチュリーで被弾した後の集中力の落ちっぷりがすごい(笑)。
5面道中はボムを撃つつもりが間に合わなかったんだ……紅魔郷は食らいボム受付時間が短いのを忘れてたぜ。
1年近くご無沙汰だった、めじろ代々木本店です。
アスキー・メディアワークスで打ち合わせをする前に立ち寄りました(笑)。
噂の特製あつもりを食べたいなーと思って入店したら、食券には「完売」のランプが。
(´・ω・`)ショボーン
じゃあ久々の味噌かな、と思ったけど新メニューがやたら増えてて迷った。
未見の黒葱ラーメンにしてみました。
スープの表面に黒っぽい油が浮かんでいる。焦がし葱も浮いてるから、これは葱油なのかな? 飲んだところ、それほど焦がし葱の風味は強くなくて、めじろらしいあっさりしたスープでした。
麺はもちもちの食感、つるっとした喉ごしも素晴らしい。相変わらず美味しい自家製麺です。たびたび改良されているっぽいけど、この細麺は傑作だと思う。伸びるのがやや早いため、コシがなくなる前に楽しんでおきたい。
具はめんまが美味すぎる。味付けは和風で甘め。以前のように極太ではなくなり、非常に食べやすくなりました。俺はこっちの方が好きだな。チャーシューは持ち上げると崩れるほど柔らかい。脂身がしつこくなく、なかなかの美味しさです。
ベースがあっさりしている分、普通の醤油ラーメンとの差は思ったより小さいかな。
でもこれぐらいがちょうどいいと思います。
麺を食べ終わってから温度の下がったスープを飲むととても美味しい。前回食べた醤油ラーメンは感動がなく、めじろで初めてスープを残してしまったんだけど、今回は全部飲み干しました。味のブレを心配していたものの、今回は美味しかったです。
850円とやや高いのが難点かな。
で、特製あつもりは15時過ぎから出してるらしいですよ……どこかに掲示しておいて欲しかった。茹で時間が長いからランチタイムには提供できないんだろうなー。この店は限定メニューにありつけることが非常に少なく、営業時間と定休日も頻繁に変更されるので遠方から足を運ぶ場合は注意が必要です。
【スープ:4 麺:5 具:4】(黒葱ラーメン)

アスキー・メディアワークスで打ち合わせをする前に立ち寄りました(笑)。
噂の特製あつもりを食べたいなーと思って入店したら、食券には「完売」のランプが。
(´・ω・`)ショボーン
じゃあ久々の味噌かな、と思ったけど新メニューがやたら増えてて迷った。
未見の黒葱ラーメンにしてみました。
スープの表面に黒っぽい油が浮かんでいる。焦がし葱も浮いてるから、これは葱油なのかな? 飲んだところ、それほど焦がし葱の風味は強くなくて、めじろらしいあっさりしたスープでした。
麺はもちもちの食感、つるっとした喉ごしも素晴らしい。相変わらず美味しい自家製麺です。たびたび改良されているっぽいけど、この細麺は傑作だと思う。伸びるのがやや早いため、コシがなくなる前に楽しんでおきたい。
具はめんまが美味すぎる。味付けは和風で甘め。以前のように極太ではなくなり、非常に食べやすくなりました。俺はこっちの方が好きだな。チャーシューは持ち上げると崩れるほど柔らかい。脂身がしつこくなく、なかなかの美味しさです。
ベースがあっさりしている分、普通の醤油ラーメンとの差は思ったより小さいかな。
でもこれぐらいがちょうどいいと思います。
麺を食べ終わってから温度の下がったスープを飲むととても美味しい。前回食べた醤油ラーメンは感動がなく、めじろで初めてスープを残してしまったんだけど、今回は全部飲み干しました。味のブレを心配していたものの、今回は美味しかったです。
850円とやや高いのが難点かな。
で、特製あつもりは15時過ぎから出してるらしいですよ……どこかに掲示しておいて欲しかった。茹で時間が長いからランチタイムには提供できないんだろうなー。この店は限定メニューにありつけることが非常に少なく、営業時間と定休日も頻繁に変更されるので遠方から足を運ぶ場合は注意が必要です。
【スープ:4 麺:5 具:4】(黒葱ラーメン)

■うみねこEP4感想
薔薇の鼻血が散り終えたところで、遅ればせながら簡単な感想を書いてみます。
EP1~3の考察をしていた人にとっては、早くも答え合わせになりうるシーンが多々ありましたね。真里亞と魔法とか。密室絡みの赤字とか。その他いろいろ。「きたこれ!」っていうパターンと「あれええええ?」っていうパターンが両方ありました。可能性を探ってあれこれ執筆していた項目があるんだけど、すでに赤字で正誤が確定したものがちらほら。このテキストどうしようかな(笑)。
それにしても、大ネタのひとつと思っていた金蔵関係の「アレ」をここで確定させるとは思わなかった!
好きなシーンは豪快な金蔵、真里亞の「うーうー」、終盤メタ世界の縁寿、戦人とベアトの対決などなど。それにしても終盤切ないな……! ベアトについては「大筋で合っている!」などと思って読んでたんだけど、あの赤字で思いっきり揺さぶられました。手持ちの説は間違ってるんだろうか……それとも解釈の違いなんだろうか……!?
■web拍手レス
> 今年の年越しはうみねこEP4でした。夜9時から遊び始めて気が付いたら朝の5時…( ゜д゜)それでも終わらなかったので残りは寝てからに。今回もいいですねー。特に最後、ベアトが赤字で言った部分はシーンの悲しげな雰囲気に反してスゲー挑戦的な内容で燃えます!
ラストはよかった……戦人とベアトはどう言ったらいいんだろう。
もう結婚しちゃえよお前ら(笑)。
赤字の謎は解くぜ解くぜ。……解けるかな……(´・ω・`)
> これまでのうみねこのファーストプレイメモが改行がバラバラでかなり見にくかったんですが、見やすく配信することはできないんでしょうか
メルマガは「半角74文字」のところに改行を入れています。閲覧に利用しているソフトの設定(1行あたりの文字数)を変更すれば直りますよ。80文字ぐらいがお勧めです。
> 機会があれば是非またうみねこ語りをしましょう~。
(・∀・)人(・∀・)しましょうー
長文感想楽しく読ませてもらいました!
> タイタニックの映画をこのように捉える事ができるのかと感動しました。昔ぼんやり観ていただけで特にこれといった感想がなかったのですが、この考察を読んでとても深く、素敵なお話だという事が分かりました。
ありがとうございます。ぜひもう一度鑑賞してください。序盤からしっかり伏線が張られていて、あのクライマックスにすべてが集約されていることが分かります。2人が船室で拍手を受けるラストシーンは何度見ても涙が
(´;ω;)ブワッ
> Silenthillwikiから飛んできました。かなり高度な観察眼(?)を持っておられる事に感服し、同時にひたすら羨ましく思いました。また同じ、映画をみたサイレントヒルファンとして、決して感情的でなく冷静に分析した上で映画を褒めておられるのがなんだか嬉しく思われ、記事を読みながら「そうそう!」と盛り上がってしまいました。
いらっしゃいませー。wikiからたくさんの人が来ていたので何事かと思ったんですが、映画版のテレビ放送があったんですね。グロいから放送されないんじゃないかと思ってました(笑)。
映画に限らず、物語の鑑賞・分析は独学でそれなりにやってきました。勉強を始めてから10年ちょっと経ちますが、まだまだ一生勉強です。
SHはDVDで見返そうと思いつつ、なかなかできてません。「やれるものならやってみろ」とか、現時点での私の解釈は多分間違ってるんですよ。訳文だけじゃなく、原文を読んでちゃんと考える必要がありますね。シナリオにやや残念な点もありましたが、ゲームの映画化としてもホラー映画としてもかなりいい線行ってる作品だと思います。2の映画化もクリストフ・ガンズ監督にやってもらいたかった……!
> 東方に対する見方が私の中でも大分変わったような気がします。ところで、永琳のスペル天呪「アポロ13」は、弾幕の真ん中は弾に当たらないことはご存知ですか?もしかしたら、13号の逃げ道の一つかもしれないというのは考えすぎでしょうかね?(苦笑
知ってますよー。Lunaticは中避けで1回スペルゲットしたきりです(笑)。「弾幕の中心は安地=アポロ13は爆発したけど生還した」っていう説、実は永夜抄発表直後に結構話題になっていました。ZUNさんが想定している安地と偶然できてしまった安地があるみたいですが、これはどっちのパターンだったかな? しかしどちらであっても創作の糸口として面白いですね。
■謝辞
前回の東方ドラム動画を制作のしおり、ほんのひなんじょに補足してもらいました。ありがとうございますー。
しおりさん> コラム系のPARADOXさんから出る事に驚いています。
生演奏アレンジCDは数年前からずっとやりたかった企画で、今回ついに実現しました!
トータル・プロデューサーとして色々やらせてもらってます。
完成までしっかり頑張りますよー。
薔薇の鼻血が散り終えたところで、遅ればせながら簡単な感想を書いてみます。
EP1~3の考察をしていた人にとっては、早くも答え合わせになりうるシーンが多々ありましたね。真里亞と魔法とか。密室絡みの赤字とか。その他いろいろ。「きたこれ!」っていうパターンと「あれええええ?」っていうパターンが両方ありました。可能性を探ってあれこれ執筆していた項目があるんだけど、すでに赤字で正誤が確定したものがちらほら。このテキストどうしようかな(笑)。
それにしても、大ネタのひとつと思っていた金蔵関係の「アレ」をここで確定させるとは思わなかった!
好きなシーンは豪快な金蔵、真里亞の「うーうー」、終盤メタ世界の縁寿、戦人とベアトの対決などなど。それにしても終盤切ないな……! ベアトについては「大筋で合っている!」などと思って読んでたんだけど、あの赤字で思いっきり揺さぶられました。手持ちの説は間違ってるんだろうか……それとも解釈の違いなんだろうか……!?
■web拍手レス
> 今年の年越しはうみねこEP4でした。夜9時から遊び始めて気が付いたら朝の5時…( ゜д゜)それでも終わらなかったので残りは寝てからに。今回もいいですねー。特に最後、ベアトが赤字で言った部分はシーンの悲しげな雰囲気に反してスゲー挑戦的な内容で燃えます!
ラストはよかった……戦人とベアトはどう言ったらいいんだろう。
もう結婚しちゃえよお前ら(笑)。
赤字の謎は解くぜ解くぜ。……解けるかな……(´・ω・`)
> これまでのうみねこのファーストプレイメモが改行がバラバラでかなり見にくかったんですが、見やすく配信することはできないんでしょうか
メルマガは「半角74文字」のところに改行を入れています。閲覧に利用しているソフトの設定(1行あたりの文字数)を変更すれば直りますよ。80文字ぐらいがお勧めです。
> 機会があれば是非またうみねこ語りをしましょう~。
(・∀・)人(・∀・)しましょうー
長文感想楽しく読ませてもらいました!
> タイタニックの映画をこのように捉える事ができるのかと感動しました。昔ぼんやり観ていただけで特にこれといった感想がなかったのですが、この考察を読んでとても深く、素敵なお話だという事が分かりました。
ありがとうございます。ぜひもう一度鑑賞してください。序盤からしっかり伏線が張られていて、あのクライマックスにすべてが集約されていることが分かります。2人が船室で拍手を受けるラストシーンは何度見ても涙が
(´;ω;)ブワッ
> Silenthillwikiから飛んできました。かなり高度な観察眼(?)を持っておられる事に感服し、同時にひたすら羨ましく思いました。また同じ、映画をみたサイレントヒルファンとして、決して感情的でなく冷静に分析した上で映画を褒めておられるのがなんだか嬉しく思われ、記事を読みながら「そうそう!」と盛り上がってしまいました。
いらっしゃいませー。wikiからたくさんの人が来ていたので何事かと思ったんですが、映画版のテレビ放送があったんですね。グロいから放送されないんじゃないかと思ってました(笑)。
映画に限らず、物語の鑑賞・分析は独学でそれなりにやってきました。勉強を始めてから10年ちょっと経ちますが、まだまだ一生勉強です。
SHはDVDで見返そうと思いつつ、なかなかできてません。「やれるものならやってみろ」とか、現時点での私の解釈は多分間違ってるんですよ。訳文だけじゃなく、原文を読んでちゃんと考える必要がありますね。シナリオにやや残念な点もありましたが、ゲームの映画化としてもホラー映画としてもかなりいい線行ってる作品だと思います。2の映画化もクリストフ・ガンズ監督にやってもらいたかった……!
> 東方に対する見方が私の中でも大分変わったような気がします。ところで、永琳のスペル天呪「アポロ13」は、弾幕の真ん中は弾に当たらないことはご存知ですか?もしかしたら、13号の逃げ道の一つかもしれないというのは考えすぎでしょうかね?(苦笑
知ってますよー。Lunaticは中避けで1回スペルゲットしたきりです(笑)。「弾幕の中心は安地=アポロ13は爆発したけど生還した」っていう説、実は永夜抄発表直後に結構話題になっていました。ZUNさんが想定している安地と偶然できてしまった安地があるみたいですが、これはどっちのパターンだったかな? しかしどちらであっても創作の糸口として面白いですね。
■謝辞
前回の東方ドラム動画を制作のしおり、ほんのひなんじょに補足してもらいました。ありがとうございますー。
しおりさん> コラム系のPARADOXさんから出る事に驚いています。
生演奏アレンジCDは数年前からずっとやりたかった企画で、今回ついに実現しました!
トータル・プロデューサーとして色々やらせてもらってます。
完成までしっかり頑張りますよー。
※200/3/31追記
ニコニコ動画にドラム動画フルバージョンをアップしました。
CDの告知ページから飛んでください。
■東方Project生演奏アレンジCDドラム動画
先日報告した「Closed Session」ドラム撮りの模様を動画でお届けします。
適当に三脚を立ててハンディカメラを回しただけなので、音と映像はきれいに録れていませんが、途中経過ということで(笑)。
今回の動画は以下の2曲です。
・シンデレラケージ~kagome-kagome
・廃獄ララバイ
映像を見ていただく前に注意事項があります!
・これは正式な採用テイクではありません。CDとはプレイが異なる可能性があります。
・バックで流れている音楽は、ギターとベースが打ち込みのままになっているデモ・トラックです。あくまでも演奏用に流しているもので、CDに収録されるバージョンではありません。最終的には全パートが生演奏になり、キーボード(ピアノ)の音色なども変更されます。
・後ろでずっと鳴っている「コッコッコッ」という音はクリックです。タイミングを取りながら演奏するためのものなので、もちろんCDには収録されません。
・今回の収録はエレキドラムを使用していますが、撮影位置の関係でパッドの打撃音がビデオカメラに入ってしまっています。CDに収録されるのはライン出力された本来のドラム音です。

低画質(MPEG-1 320x240 約13MB) ※多くのPCで再生可能です。
高画質(WMV9 720x480 約19MB) ※ある程度のPC性能がないと再生がカクつきます。
携帯用(3GPP MPEG-4 320x240 約2.9MB) ※警告! 約3000KBあります。パケット代にご注意下さい。
使用したのはRoland V-Drumの最上位音源「TD-20」を用いたドラムセット。プレイした音はProTools HDで録音されています。
プレイヤーの悠也は、普段YAMAHAの生ドラム(オークカスタム)とZildjianのシンバルを使っています。以前はYAMAHA YD9000なども使っていました。
今回のCDでは色々な事情があってエレキドラムでやっています。
■TD-20の紹介ムービー
ついでに、V-Drum TD-20キットの紹介映像が面白かったのでご紹介。
「デモ・ムービー」タブをクリックした後、最下段にある「製品解説ムービー」をどうぞ。終盤にオマー・ハキム氏も登場。
恐らくパッド類が違いますが、今回スタジオで使ったのはこれに近いキットです。
さすがに結構いいお値段しますね……(;゚д゚)

(楽天市場・イシバシ楽器WEB-SHOP)
ニコニコ動画にドラム動画フルバージョンをアップしました。
CDの告知ページから飛んでください。
■東方Project生演奏アレンジCDドラム動画
先日報告した「Closed Session」ドラム撮りの模様を動画でお届けします。
適当に三脚を立ててハンディカメラを回しただけなので、音と映像はきれいに録れていませんが、途中経過ということで(笑)。
今回の動画は以下の2曲です。
・シンデレラケージ~kagome-kagome
・廃獄ララバイ
映像を見ていただく前に注意事項があります!
・これは正式な採用テイクではありません。CDとはプレイが異なる可能性があります。
・バックで流れている音楽は、ギターとベースが打ち込みのままになっているデモ・トラックです。あくまでも演奏用に流しているもので、CDに収録されるバージョンではありません。最終的には全パートが生演奏になり、キーボード(ピアノ)の音色なども変更されます。
・後ろでずっと鳴っている「コッコッコッ」という音はクリックです。タイミングを取りながら演奏するためのものなので、もちろんCDには収録されません。
・今回の収録はエレキドラムを使用していますが、撮影位置の関係でパッドの打撃音がビデオカメラに入ってしまっています。CDに収録されるのはライン出力された本来のドラム音です。

低画質(MPEG-1 320x240 約13MB) ※多くのPCで再生可能です。
高画質(WMV9 720x480 約19MB) ※ある程度のPC性能がないと再生がカクつきます。
携帯用(3GPP MPEG-4 320x240 約2.9MB) ※警告! 約3000KBあります。パケット代にご注意下さい。
使用したのはRoland V-Drumの最上位音源「TD-20」を用いたドラムセット。プレイした音はProTools HDで録音されています。
プレイヤーの悠也は、普段YAMAHAの生ドラム(オークカスタム)とZildjianのシンバルを使っています。以前はYAMAHA YD9000なども使っていました。
今回のCDでは色々な事情があってエレキドラムでやっています。
■TD-20の紹介ムービー
ついでに、V-Drum TD-20キットの紹介映像が面白かったのでご紹介。
「デモ・ムービー」タブをクリックした後、最下段にある「製品解説ムービー」をどうぞ。終盤にオマー・ハキム氏も登場。
恐らくパッド類が違いますが、今回スタジオで使ったのはこれに近いキットです。
さすがに結構いいお値段しますね……(;゚д゚)

(楽天市場・イシバシ楽器WEB-SHOP)
2009年初の記事となります。
「うみねこのなく頃にEP4」、発売日から4日の明け方まで、たっぷり時間をかけて読み進めました!
テキストを書きつつ慎重に内容を考えていくから、どんなに頑張っても読了までそれなりに時間がかかります。曖昧だけどプレイ時間は70時間ぐらいかな。
で、プレイメモと考察が原稿用紙換算で100枚超えました。34000文字超。
私の場合は連載記事や単行本の執筆を前提としたプレイになるわけですが、読んでいる間はそれを頭から追い出して、純粋に作品と向き合い、楽しむように心がけています。そうしないと多くのものがスポイルされてしまうと考えているからです。(自分自身も作品を楽しめなくなってしまいますしね)
例えばプレイメモは考察と無関係な感想・感情もそのまま織り込んでいますが、これは読んでくれている人との一体感、臨場感を重視しているためです。「うみねこプレイヤーの1人として作品を楽しみ、メモや考察を執筆する」ということが、私のテキストを読んでくれる方の楽しみにも繋がると信じています。
プレイメモの配信は少し遅くなってしまいそうですが、引き続きメールマガジンとして発行していく予定です。「あのシーンでこいつはこんなことを考えていたのか」「ああ、ここは同じ感想だ」といった具合に、うみねこを追体験するかのような楽しみ方をしていただければ幸いです。
連載、単行本ともに頑張っていきますので、今年もどうぞよろしくお願いいたします!
EP4の感想ですが。
いやー、薔薇の鼻血がほとばしりそうです……!(いい笑顔で
「魔女狩りの宴」の締め切りが近いので、拍手へのレスなどはまた後日!
年賀状の返事も出せて……ない……(´・ω:;.:...
あ、「魔女狩りの宴」は電撃マ王に連載中のうみねこ考察企画です。読んだことがない人もぜひよろしく。今月27日発売号から内容がリニューアルされます。お楽しみに!
先日告知したとおり、発売中の電撃マ王2月号には竜騎士さんを特集した100ページ超の冊子がついています。そういえば「竜騎士07アーカイヴ」から「R-07」にタイトルが変わってましたね。こちらも手に取っていたければ幸いです。
「うみねこのなく頃にEP4」、発売日から4日の明け方まで、たっぷり時間をかけて読み進めました!
テキストを書きつつ慎重に内容を考えていくから、どんなに頑張っても読了までそれなりに時間がかかります。曖昧だけどプレイ時間は70時間ぐらいかな。
で、プレイメモと考察が原稿用紙換算で100枚超えました。34000文字超。
私の場合は連載記事や単行本の執筆を前提としたプレイになるわけですが、読んでいる間はそれを頭から追い出して、純粋に作品と向き合い、楽しむように心がけています。そうしないと多くのものがスポイルされてしまうと考えているからです。(自分自身も作品を楽しめなくなってしまいますしね)
例えばプレイメモは考察と無関係な感想・感情もそのまま織り込んでいますが、これは読んでくれている人との一体感、臨場感を重視しているためです。「うみねこプレイヤーの1人として作品を楽しみ、メモや考察を執筆する」ということが、私のテキストを読んでくれる方の楽しみにも繋がると信じています。
プレイメモの配信は少し遅くなってしまいそうですが、引き続きメールマガジンとして発行していく予定です。「あのシーンでこいつはこんなことを考えていたのか」「ああ、ここは同じ感想だ」といった具合に、うみねこを追体験するかのような楽しみ方をしていただければ幸いです。
連載、単行本ともに頑張っていきますので、今年もどうぞよろしくお願いいたします!
EP4の感想ですが。
いやー、薔薇の鼻血がほとばしりそうです……!(いい笑顔で
「魔女狩りの宴」の締め切りが近いので、拍手へのレスなどはまた後日!
年賀状の返事も出せて……ない……(´・ω:;.:...
あ、「魔女狩りの宴」は電撃マ王に連載中のうみねこ考察企画です。読んだことがない人もぜひよろしく。今月27日発売号から内容がリニューアルされます。お楽しみに!
先日告知したとおり、発売中の電撃マ王2月号には竜騎士さんを特集した100ページ超の冊子がついています。そういえば「竜騎士07アーカイヴ」から「R-07」にタイトルが変わってましたね。こちらも手に取っていたければ幸いです。