PARADOX - NOTE
考察サイト「PARADOX」管理人、KEIYAによる雑記Blogです。
PARADOXトップページhttp://www.max.hi-ho.ne.jp/keiya/
PARADOXへのリンクはサイトのトップページにお願いします
うみねこEP5考察2回目は、引き続き第一の晩の謎を考えていきます。

死体消失はなぜ起きたのか。
そして夏妃が電話越しに聞かされた蔵臼の声をどう解釈すべきか?
電撃マ王12月号、全国書店で発売中です。

明日はスタジオ入りしてレコーディングに立ち会います。
東方アレンジのあれこれです。経過は来週報告します!

07th Expansionのスタッフ、BTさんがご逝去されました。
7月10日のことだったそうです。
頭が真っ白になりました。
5月に「最終考察うみねこ」の対談企画でお会いしたとき、いつも通りお元気そうな姿を拝見していたのですが……。

公式掲示板だけでなく、コミケやオンリーイベントで交流されていた方も多かったと思います。
礼儀正しく穏やかな人柄で、多くの方に慕われていらっしゃいました。
私も単行本や連載企画をはじめ、本当にお世話になりました。
いつかゆっくりお話をしたいと思っていたのですが、叶わぬ夢となってしまいました。
残念です。

心よりお悔やみ申し上げます。
■お勧め動画
これは格好いいですよ。中毒性高し。
変拍子バリバリだけど頭にすんなり入ってきます。
PVも必見!

【めぐっぽいどオリジナル曲】ぼくらの16bit戦争【PV付き】


■web拍手レス
> 素晴らしい考察!Silent Hill 2を考える上で、凄くしっくりきました。ありがとうございます。
SH2をより楽しむきっかけにしていただければ幸いです!

> いつも楽しく考察みせていただいていますー。いきなり用件に入るのですがうみねこep5の対談はしないのでしょうか?
……どうなんでしょう編集さん!(西新宿の方を向いて)
今のところ予定はありませんが、機会をいただけるならぜひお願いしたいですね。

> 前回今回とメルマガを読ませていただいてとりあえず思った一言だけ言わせて下さい。「郷田さん好きすぎだろwwwwwww」や、私も好きなんですけれどwww
普段はわりとイラッと来るキャラだけど、あの状況だと普通人なところが大いに和む……さすがToshiro Godaッ! 俺たちにできないことを平然とやってのける! そこに痺れる! 憧れるぅ!

> 毎回楽しく読んでます、多謝vそしてどうでも良いツッコミ。写真記憶は、有利な特徴の「記憶力」に当たるので30cpなのですが、ひょっとしたら「記憶力L2」に当たる為、60cpやもしれません。
ぎゃあ、本当だ! 久々にガープス・ベーシックを開きました(笑)。60CPの方のイメージで書いたんですけど、集中しないと記憶できないみたいだから少し特殊な扱いになりそうですね。ベーシックにそういうルールはないものの、「対象は事件に関することのみ」「記憶するには数秒必要」といった限定をかけたいところ。……なんか妖魔夜行の妖力みたいになってきたぞ。「妖怪探偵古戸ヱリカ」――違和感がないΣ( ゚д゚)!

テーマ:ボーカロイド - ジャンル:音楽

ニコニコ市場『最終考察うみねこのなく頃に』のページ。
「この商品と関連性の高い商品」に『鬼畜眼鏡』が入ってて盛大にお茶吹いた。
(10月5日現在)

確かに原作の台詞を引用したけどさ! キャラ紹介ページに!
どういう仕組みで商品が選ばれてるんだこれ……(笑)。

ちなみに譲治のことではありません。
朱志香の友達にサク、ヒナ、リンっていう子たちがいたのを覚えてる人はいるでしょうか。
その中の一人、リンの彼氏は、学園祭の時に「すっごい頭良さそォ! あれで鬼畜眼鏡なの、マジ本当ォ?!」と評されていたわけです。EP2の序盤で一回だけ出てくる台詞です。

「最終考察」では顔グラフィックがないキャラもほぼフォローしています。
デイル・ワタナベ弁護士あたりは執筆するまで名前があったことを忘れてました(笑)。

そんなわけで、本日10月5日は六軒島大量殺人事件の二日目にあたります。
現在22時を回り、もうすぐあっさり時間切れ。
知的な夜を鬼畜眼鏡のネタでお送りしました。
先日の眼鏡ネタは、決してこのための前振りなどではございません。

眼鏡っていいよね。
(*´・ω・)(・ω・`*)ネー

素晴らしい。
「蝕」以来の衝撃だった。
戦魔兵の正体に恐怖し、グリフィスに疑いを向けた人間たち。
そして鷹の団に起こった転換点――人と使徒の融和。
両者が手を携えて戦う姿は、恐らくガッツとグリフィスの関係に重ねられている。
これは二人の先にある物語を強く予感させるものだ。
フェムトへと姿を変えたグリフィスは、ガニシュカにこう言っている。

「闇の中でこそ 真の光は見出せる」

かつてのグリフィスは、ガッツに去られ、拷問を繰り返される日々の中で何を見たのか?
何が彼をゴッドハンドとしての転生に導いたのか?
――彼にとっての光とは、唯一夢を忘れさせる存在だった親友・ガッツではないのか?

人と使徒は果たして真に結ばれるのか。
それともやはり相容れない存在なのか。
人でも使徒でもない新たなる脅威の登場は、融和のための理由となるのか。
全く目が離せない。

短く刈り込まれた台詞と、無言で様々な情報を伝えてくる圧倒的な画力。
無駄なコマは何一つなかった。
ベルセルク34巻、必読です。
読んだことがない人は書店で1~6巻ぐらいをまとめ買いしてきましょう。

――34巻が素晴らしすぎて、簡単な考察を交えつつべた褒めしましたが(笑)。
苦言を呈すとするならば、ガッツたち一行の旅路が冗長になっていること。
以前のように切れ味鋭くエピソードを描いて欲しい。
ガッツと仲間の関係を深めることは恐らく必須事項なんでしょう。
やがて訪れる「蝕」の再来に向けての伏線です。

……来ないで欲しいけど、「蝕」かそれに類する選択はガッツに訪れると思うんだ。
ベヘリットや狂気に染まる鎧もその一環。
彼はグリフィスと同じ選択をするか否か?

ベルセルクは本サイト(PARADOX)で考察をやってますので、未読の方はぜひ。
執筆してからもう9年も経つのか!
今読み返すと文章が色々と(ノ∀`)アチャー



■web拍手レス
> 先日、52個目のカケラについて拍手させていただいた者です。ひぐらしは以前から知っていましたが、KEIYAさんの著書『最終考察』で興味を持ち、立派な末期中毒患者になったので、レスを頂けたのはとても嬉しかったです。どうもありがとうございました。
最終考察がきっかけで、ひぐらしをもっと好きになっていただけたなら嬉しいです!
「うみねこのなく頃に」はプレイされましたか? ひぐらしと同じ世界とは限りませんが、おなじみのあの人たちが色々な変貌を遂げて登場します(笑)。無料体験版もありますのでぜひぜひ。

テーマ:ベルセルク - ジャンル:アニメ・コミック

10月1日はメガネの日らしい。
メガネっていいよね(*´∀`)

常用できる弱い度のメガネを新調したい。
外出時にたまに使ってるジョルジオ・アルマーニの黒縁眼鏡は、レンズの度が強い上に右目が合ってなくて頭痛が起きてしまう。もう少し弱い度でレンズだけ作り直すのもありかなー。
屈折率1.74のレンズだから色ズレもひどくて……1.67ぐらいに抑えて作ってみたい。

最近JINSっていう安価なショップがしきりに宣伝してるけど、どうなんだろうね? 川崎BEに入ってるようなので、途中下車して寄ってみようかな。気軽な普段使いで買うにはいいかも。

o-o、
('A`)メガネメガネ
ノ ノ)_


■CD再入荷
メロンブックスに委託中の「Closed Session」、店舗分の一部が通販に回ったみたいです。
在庫が復活してますので、メロンブックスをご利用の方はよろしくお願いします。

■web拍手レス(ひぐらしのなく頃にの重大なネタバレあり。注意)
> KEIYAさんは羽入を『抜かれたジジ』に例えていらっしゃいましたが、52個目のカケラ『お子様ランチの旗』もそれに近いもののような気がします。 ひぐらしは、「52枚のカードから『田無美代子の幸福な日常』が抜かれることによって始まるゲームである」というのは深読みのしすぎでしょうか? 他の51のカケラがジジを抜いた結果に生まれたものであるという論理矛盾がありますが、『カケラの数が52個』という点に意図を感じたので… 私が感じたくらいだから既出かなw
52個のカケラとトランプの枚数は、ハッピーエンドの象徴として意図的に重ねられていますからね。「美代子の幸福を輪から抜き取る」という順番の逆転は、残念ながら原作の概念から外れてしまうものです。
しかし「幸せだったはずの世界を破壊するには、どのカケラを抜き取ればいいのか?」という思考遊びとしてはありだと思います。ハッピーエンドを目指すカケラ紡ぎではなく、不幸を生み出すカケラ紡ぎという……非常にネガティブですけど(笑)。
フレデリカらしき人物が色々なカケラ遊びを楽しんでいたように、「どうすれば雛見沢で惨劇のゲームを始めることができるか?」という考え方をするのも面白いんじゃないでしょうか。オフィシャルの物語はそれが「美代子の人生から幸せを欠落させる」というカケラだったわけですね。