PARADOX - NOTE
考察サイト「PARADOX」管理人、KEIYAによる雑記Blogです。
PARADOXトップページhttp://www.max.hi-ho.ne.jp/keiya/
PARADOXへのリンクはサイトのトップページにお願いします
マイケル・ジャクソン「THIS IS IT」発売です!
さっきAmazonから届きました(*´∀`)
1枚組のやつなら2000円だもんなー。これは買うでしょう!

ということで本日のお勧め動画はマイケルで。

「Man in the Mirror」
http://www.youtube.com/watch?v=pbzMsIcp6fI

ポップで親しみやすく、良いメロディーを持った名曲。
ぜひぜひ聴いていただきたい!

マイケルのオフィシャルチャンネルは、なぜかほとんどの動画が日本からのアクセスを禁じられていて見られません。紹介したいPVが貼れないとは何というジレンマ……!
が、この曲は埋め込みこそできないものの、youtube上ならアクセスできます。

あ、うみねこプレイメモは数日おきに配信しますのでよろしくよろしく
(・ω・)ノシ


テーマ:マイケル・ジャクソン - ジャンル:音楽

うみねこ考察連載「魔女狩りの宴」予告です。
世間では今まさにEP6が盛り上がりを見せていますが、記事はまだEP5なのです(´・ω・`)
去年の12月には提出し終えていた原稿ですが、一ヶ月遅れの掲載になってしまうのが雑誌連載の悲しいところ。

今回はEP5考察の最終回です。
EP5の内容を踏まえつつ、EP1-5の総括をしています。
具体的に言うと「ベアトリーチェの正体」がテーマ。
「狂言殺人」という仮定でEP5を考察してきたのは、すべて今回のための前振りでした。

……で、実は内容がEP6と丸かぶりしています。
どれぐらいかというと、「ひぐらし」の綿流し編推理→目明し編ぐらい(当時を知る人限定)。
考察が当たっていそうなのはいいんですが、「お前これEP6をプレイした後に書いたろ?」と言われそうな悪寒。こればかりは信じてくださいとしか言いようがない。
(´・ω・)

もうすぐ配信を開始するEP6プレイメモは、今回の考察が前提になります。
可能な限り「魔女狩りの宴」を先に読んでおいてください。

電撃マ王3月号、27日発売です!
アニメ「涼宮ハルヒの憂鬱」の挿入歌「God knows...」を弾いていた西川さん自らが、CDのプレイにできるだけ忠実なセルフコピーをした演奏動画です。音はギターのみなので、知ってる人は脳内で原曲を再生しつつ楽しんで下さい。
これは格好いいですよ。

西川進が「God knows...」をセルフコピーしてみた(おいしいとこ弾き篇)


ギター・マガジン・オンラインで別バージョンの動画を見ることができます。



■web拍手レス
> 「うみねこ最終考察」を購入しました。とても面白かったのですが、EP5やEP6を踏まえた考察は単行本化しないのでしょうか?するとしたらEP8発表後でしょうかね……。あと、「異形抄~幻想説話」が再販の後売り切れとなっているようですが、DL販売とか……しませんかね?^^;どちらも是非読みたいです。
読んでいただきありがとうございます(人´∀`)
EP1-4の最終考察がご好評いただければ、EP5以降もあるいは……!
もし出るとすれば仰るとおり完結後になると思います。うみねこ考察はメルマガと、「電撃マ王」連載の「魔女狩りの宴」で執筆中です。
「異形抄~幻想説話」は当選していれば3月の例大祭に持ち込みます。小規模ですが個人通販も検討していますので、引き続きサイトをチェックしていただければと思います!

テーマ:エレキギター - ジャンル:音楽

明日発売の「電撃ゲームスvol.5」で、「極限脱出 9時間9人9の扉」のシナリオ&ディレクションを手がけられた打越鋼太郎さんと対談をさせていただきました。完全ネタバレでシナリオの真相や細部の謎に踏み込んでいます。

「vol.3」「vol.4」にプレイメモが掲載された通り、ゲームは当然最後までやり込んでいますし、自分なりにかなり考察した上で質問をさせていただいたので、999を遊び尽くした人にも楽しんでいただける記事になっているのではないかと思います。

今回こちらに校正依頼が来なかったので、どういう仕上がりになっているかまだ分からないんですけども(笑)。非常にディープなお話をさせていただいたので、ぜひお楽しみに。

また、連載コラム「考察随想録」では映画「ダイ・ハード」について語りました。
ずいぶん前の作品ですが、いまだに大傑作と呼ばれるのには理由があります。

メタルギアソリッド・ピースウォーカー(METAL GEAR SOLID PEACE WALKER)の黄色い表紙が目印!


テーマ:ゲーム - ジャンル:ゲーム

さすがにブログの更新ペースが遅すぎる、ということでお勧め動画を紹介していくコーナー!
紹介ジャンルは例によってバラバラ。権利者が自らアップロードした合法動画限定です。
ぜひ見ていただきたい!

SONATA ARCTICA「Flag In The Ground」


アルバム「The Days of Grays」収録!
入り方、メロディともに名曲「Victoria's Secret」に似てますが、中盤以降の凝った展開は前作「Unia」のテイストですね。映像も格好いいです。
こないだカラオケで歌ってみたんですが、歌詞を覚えきってなくてダメダメでした(笑)。

SONATA ARCTICAは今後も「疾走系+渋めのテイスト」を上手く融合させて進化して欲しいバンドです。



テーマ:HR/HM - ジャンル:音楽

先日、君美さんが主催してくれた「palette」の打ち上げに参加させていただきました。
面識のない人がほとんどでしたが、色々な話ができて楽しかったです。
仕事があったので、一次会までしか出られなかったが残念(´・ω・)

で、ビンゴ大会であり得ないものが当たりまして。
何かといいますと。

Nintendo DSi LL

( ゚д゚)

「今年の運オワタ\(^o^)/」……とならないよう頑張っていきたいと思います(笑)。
ビンゴには俺からも『最終考察』2冊セットを提供。無事にお嫁に行きましたとさ。

翌日。
東方に対するテンションが上がり、「今なら星蓮船Hardをクリアできる気がする」とプレイ開始。
――ステージ5で撃墜されました。気のせいだった(´・∀・`)
Hard自己ベストは白蓮到達です。この壁が高くてなー。

■サークルPARADOXメンバー情報
175R『JAPON』
misono『misono カバALBUM2』

に、てっちゃん(小林哲也)がバリバリ参加しております。
冬コミで出した「Closed Session2 打ち込みデモCD-R」同梱の「説明書&KEIYA×悠也対談.html」で言ってましたが、『misono カバALBUM2』には悠也もドラムで7曲参加してるんで、ぜひ聴いていただければと!
また、塚本さんが「最新ヒット ウエンズデーJ-POP」「音楽戦士-MUSIC FIGHTER-」「MUSIC JAPAN」に出演します。こちらもぜひぜひ。「ウエンズデーJ-POP」は生演奏・生放送らしいですよ!

JAPON(初回生産限定盤)(DVD付) misonoカバALBUM2

■web拍手レス
> CDが読み込めなかったものです。更新を試したところ、読み込むことができました。こちらのパソコンの調子次第で読み込めなくなることがあったようです。
無事に読めたようで何よりです!
一応10年以上前の貧弱なスリムCD-ROMドライブでもテストしているので、経年劣化するまでは大丈夫じゃないかと思います。生演奏した完成バージョンも楽しみにしていてください
(・∀・)

そういえば、同梱した「対談.html」に気づいていない人が結構多いみたいでshockだ!
ジャケットにも目次を入れるべきだったかな……?(;・∀・)

> うみねこって「愛がないから見えない」じゃなくて「愛がないから見える」の間違いなんじゃないかと思います。
俺の価値観からすると、その二つはほぼ同義です。
こういう描写が行われる理由が鍵で、その辺をどう解釈するかが面白いところ。多重人格というのは俺の考えとはちょっと違いますね。強く重なっているとはいえ、ゲーム盤は現実世界ではないので分けて考えた方がいいと思います。

> 初めまして。サイレントヒル2の真相が気になってサイトを探してたら貴方様のサイトにたどりつきました。凄く細かい内容で分かりやすかったです。
ありがとうございます!
SH2は考察サイトが意外に少ないです。(当時、それが考察を書いた理由でした)
もし他の説を見つけたら、俺の説と重ね合わせてより良い論を導き出してください。
これ以上の追記はなかなか難しいんですが、クリーチャーの姿もジェイムスの心を反映している……というのは確実だと思います。例外はアブストラクトダディで、あれはアンジェラが生み出したものですね。

テーマ:東方プロジェクト - ジャンル:ゲーム

先日、再びスタジオでレコーディングをしてきました。
例大祭合わせの2ndアルバムです。
着々と進んでいますので続報をお待ちください!

東方とは関係ないんですが、最近お仕事でとあるインタビューをさせていただきました。
別件で2つありまして、それぞれ雑誌とムックに掲載される予定になっています。

……もう情報を出していいのかな?
許可を取ってないのでまだダメかな(笑)。来週~再来週あたりにお知らせしますね。


■web拍手レス
> コミックマーケットにて今回CD、Closed Session2DEMOVerを購入させていただいたのですが確認したところCDの中身が入っていないようなのですが、このような場合どうすればよいのでしょうか?
お手に取っていただきありがとうございます! 考えられる原因は2つあります。

1.ドライブの読み取り性能や相性によって、CD-Rのデータを認識できないことがあります。まずはエクスプローラでドライブをダブルクリックした後、右クリックから「最新の状態に更新」(または「F5」キーを押下)してください。読み取れない場合、もしお持ちであれば別のドライブでお試しください。

2.作業体制上ブランクディスクを混入させた可能性は非常に低いのですが、念のためディスクのデータ面を目視確認してください。万が一、内周部分の色が全く変わっていない場合は、データが書かれていないブランクディスクです。
※色の変化はわずかですが、角度を変えてよく見ると分かります。恐らく2cm前後の幅で色が変わっているエリアがあると思います。

上記2点をチェックしていただき、問題がありましたらお手数ですがブログ右下のメールフォームからご連絡ください。よろしくお願いいたします。

テーマ:東方プロジェクト - ジャンル:ゲーム

先日読了しました。

ベアトリーチェの正体は、ほぼ予想通り!
プレイ前からずっと「1月売り号の考察が全否定されてたらどうしよう」とハァハァしてましたが、どうやら大丈夫そうです。前半で「あれ……これ考察失敗したかな」とも考えたんですけどね。後半の描写で「いや、多分合ってる」と。
考察と物語がパチリと合致するこの感覚、『ひぐらし』の目明し編で味わったそれに似てます。
で、「本当はどっちなの?」「あれで合ってるの?」っていうモヤモヤ感は罪滅し編のあたりに似てる(笑)。

いやしかし、全体的にここまで明かされるとは予想外だったなー。
さくたろうのアレとかも答え出ちゃったよね。残された時間はあと少しってことか。

ただ、もう少し大きなネタがありそうなんですよね。人数とか。
今後の考察ではその辺も扱うことになりそうです。
それと今回、密室トリックかなり難しいです……どうしよう(笑)。

プレイメモは70枚強になりました。
配信は1月27日から始めようかと思っています。
理由は1月売り号の考察がプレイメモの前提になっているから。
それと今回のプレイメモはサイトにも掲載しようかと考えています。
配信が終わった後ですけどね。

まずは作りながら読んでいた赤字&青字リストの見直しです。
いや、その前に未読TIPSのチェックかな?

■web拍手レス
> 早速、聴かせていただきました!1stの打ち込みverが生演奏verと思っていた以上に違っていて興味深かったです。会場でもお話しさせていただきましたが、例大祭での2nd生演奏ver、楽しみに待ってますね!
現地で声をかけてくださった方ですね! 覚えてますよー(・∀・)
5日、さっそくレコーディングでスタジオ入りです。
予定通り3月に出せるよう頑張ります!