PARADOXへのリンクはサイトのトップページにお願いします
や、久々のラーメン日記です。
カドゥケウスは現在X1、キリアキ完全駆除までは行ったけどバイタル減りすぎ+傷口多すぎで縫合に失敗。
(ノ∀`)アチャー
■桃桜林(中延)
3月末、雨の中を訪問。某無双の制作を終え、優雅な日常を送っていると思われた友人は風邪を召されていた模様。さて、ラーメンのスープというのはダシを取った「スープ」と、「タレ」を合わせて完成するわけです。よく誤解している人がいるんだけど、「何味が好きなんですか? 醤油? 塩? 豚骨?」みたいな質問は変なんですよ。醤油と塩はタレであり、豚骨はスープの素材だからです。豚骨スープに醤油ダレを入れれば豚骨醤油に、塩ダレを入れれば塩豚骨になる。普通に豚骨というと九州みたいな白濁スープだと思うんだけど、アレにも当然タレは入ってます。
で、桃桜林はタレと調味料を抜くことができるという非常に珍しい店。「なし・なし」とか「あり・なし」とかで指定します。前回タレだけを入れてもらったらほとんど味がしないマニアックなラーメンになったので、今回は普通に食べてみました。
いやー、美味いです。全然マニアックではない、美味しいラーメンが出てきました。臭みのない鶏のスープと、極上の手打ち麺。チャーシューもふっくらとして素晴らしい。1300円ほどするけどね! スープを飲み干して完食。
「なし・なしを頼め」とか「タレだけを入れろ」というマスコミは信じちゃいけません。あの味わいが楽しめるのはよっぽどのマニアだけです。まずはいいから普通に食えと言いたい。
【スープ:4 麺:5 具:5 総合:23】(手打ち麺とスープ、チャーシュー入り)
■鐙壱番(長後)……「あぶみいちばん」と読む。軽めの豚骨に和風の魚ダシが合わせてある。スープは見た目より軽い。強い香りと比べて味は意外にライト。麺のコシはそこそこあって悪くない。ほうれん草は水気がなくなるほど絞ってあってボソボソした食感。ネギの青臭さが目立ち、スープを邪魔しているのも残念。総じてそこそこ美味しいラーメン。近場の能登山が込んでいたらこっちに行くっていうパターンもありかな。
【スープ:3 麺:4 具:2 総合:16】(鐙ラーメン)
カドゥケウスは現在X1、キリアキ完全駆除までは行ったけどバイタル減りすぎ+傷口多すぎで縫合に失敗。
(ノ∀`)アチャー
■桃桜林(中延)
3月末、雨の中を訪問。某無双の制作を終え、優雅な日常を送っていると思われた友人は風邪を召されていた模様。さて、ラーメンのスープというのはダシを取った「スープ」と、「タレ」を合わせて完成するわけです。よく誤解している人がいるんだけど、「何味が好きなんですか? 醤油? 塩? 豚骨?」みたいな質問は変なんですよ。醤油と塩はタレであり、豚骨はスープの素材だからです。豚骨スープに醤油ダレを入れれば豚骨醤油に、塩ダレを入れれば塩豚骨になる。普通に豚骨というと九州みたいな白濁スープだと思うんだけど、アレにも当然タレは入ってます。
で、桃桜林はタレと調味料を抜くことができるという非常に珍しい店。「なし・なし」とか「あり・なし」とかで指定します。前回タレだけを入れてもらったらほとんど味がしないマニアックなラーメンになったので、今回は普通に食べてみました。
いやー、美味いです。全然マニアックではない、美味しいラーメンが出てきました。臭みのない鶏のスープと、極上の手打ち麺。チャーシューもふっくらとして素晴らしい。1300円ほどするけどね! スープを飲み干して完食。
「なし・なしを頼め」とか「タレだけを入れろ」というマスコミは信じちゃいけません。あの味わいが楽しめるのはよっぽどのマニアだけです。まずはいいから普通に食えと言いたい。
【スープ:4 麺:5 具:5 総合:23】(手打ち麺とスープ、チャーシュー入り)
■鐙壱番(長後)……「あぶみいちばん」と読む。軽めの豚骨に和風の魚ダシが合わせてある。スープは見た目より軽い。強い香りと比べて味は意外にライト。麺のコシはそこそこあって悪くない。ほうれん草は水気がなくなるほど絞ってあってボソボソした食感。ネギの青臭さが目立ち、スープを邪魔しているのも残念。総じてそこそこ美味しいラーメン。近場の能登山が込んでいたらこっちに行くっていうパターンもありかな。
【スープ:3 麺:4 具:2 総合:16】(鐙ラーメン)