PARADOXへのリンクはサイトのトップページにお願いします
> おもしろかったです。
どーもです!
ひぐらしのとてもためになる考察読ませていただきました。
いやいや、騙されてますよ絶対!(;゚д゚)
> こんにちは、ひぐらしの考察、楽しく読ませていただきました♪ひぐらしは思い返すと色々な伏線があって、本当に「なるほど!」と膝を打ってしまいます。
さりげなーく色々仕込まれてますよね。謎解きに役立つものからそうでないものまで、よりどりみどり!
> スゴイ!普通にゲームをプレイしてるだけではここまで考えることができませんでした!改めて奥が深い話だったと知る事ができました!
SH2は作り込まれてますよね! いい意味で渋いです。
> 最近一気通貫でプレイしたものですが、初期の段階から積み重ねてこられた緻密な考察に圧倒されました。私のように後から入った人間にはひぐらしは「推理」ものというよりは「エンターテインメント」として十分に楽しめましたが、「推理」としてのスタンスを保ちながら楽しんでおられる方がいることもまた素晴らしいな、と思います。
読み進めながら無意識に推理しちゃうんです(笑)。事件はもちろん、そうでない作品の技巧面も。色々なスタンスで楽しめる作品ですよね。
> 最近面白い映画を発見しました。SAW(ソウ)という映画なのですが・・・凄まじい作品でした基本的には恐怖系の内容です。
や、お久しぶりですー。タイトルは見た覚えがありますね。シナリオが優れたホラー映画にはあまり出会ったことがないので、機会があったらチェックしたいと思います。
> BUMPの「カルマ」を最近よく聞きますが、この曲はタイアップのゲームのストーリーを実に上手く表現しています。藤原さんはこういった「わかる人にはわかる、でも知らなくてもいける」曲をつくるのが上手すぎる・・・・(他にも某綾波をモチーフにしたと言われるアルエとか)誰かひぐらしにもこういう歌詞を作ってくれる人(ry
藤原基央は私も激しくリスペクトしています。歌詞世界にこれだけ惚れ込んだことはないです。Kとか車輪の唄とかダンデライオンとか、もう色々。カルマはテイルズシリーズでしたっけ? ファンタジアしかやったことがないんですが、ワンピースのSailing Dayみたいにバッチリはまる歌詞なんだろうなと想像できますね。
> ポーション飲みました。家族からも絶賛大不評です。とりあえずここのひぐらし考察を見ていると「よくここまで考えられるなぁ・・・」とものすごく感心する一方で、「ん?」と思うところもあったりします。要するに「どうして管理人さんは**さんを*********だと思い込んだんだろう?」と言う事です。
ポーションは美味しくないけど、飲めるよ!(のめるよ!
推理のそれですが、自己分析すると単純に人物への興味だと思います。**より**の方に強く惹かれたので追いかけた。文章量の違いで分かるとおり、事件におけるもう一人への興味はあんな感じでした(笑)。
> mixiのサイレントヒルのコミュから来ました。自分もサイレントヒル2はシリーズ中で最も思い入れのある作品なので、非常に納得しながら読むことが出来ました。自分なりに深く掘り下げて考えていた物語ではありましたが、ここまで深く考察、解釈が出来るKEIYAさんの思考と、同時にそこまで深い考察に耐えうるこのサイレントヒル2という作品に改めて感動しました。ジェイムスが最初から******―――あの冒頭からすべてが大好きな作品です。
mixiからいらっしゃいませー。作り込みがしっかりしている作品なので、細部までピースが合ってるんですよね。物語も表現技法も完全に大人向けの作品なので、じっくりと鑑賞しても十分に耐えてくれます。いやー、SH2って本当に面白いですね(映画評論家風に
どーもです!
ひぐらしのとてもためになる考察読ませていただきました。
いやいや、騙されてますよ絶対!(;゚д゚)
> こんにちは、ひぐらしの考察、楽しく読ませていただきました♪ひぐらしは思い返すと色々な伏線があって、本当に「なるほど!」と膝を打ってしまいます。
さりげなーく色々仕込まれてますよね。謎解きに役立つものからそうでないものまで、よりどりみどり!
> スゴイ!普通にゲームをプレイしてるだけではここまで考えることができませんでした!改めて奥が深い話だったと知る事ができました!
SH2は作り込まれてますよね! いい意味で渋いです。
> 最近一気通貫でプレイしたものですが、初期の段階から積み重ねてこられた緻密な考察に圧倒されました。私のように後から入った人間にはひぐらしは「推理」ものというよりは「エンターテインメント」として十分に楽しめましたが、「推理」としてのスタンスを保ちながら楽しんでおられる方がいることもまた素晴らしいな、と思います。
読み進めながら無意識に推理しちゃうんです(笑)。事件はもちろん、そうでない作品の技巧面も。色々なスタンスで楽しめる作品ですよね。
> 最近面白い映画を発見しました。SAW(ソウ)という映画なのですが・・・凄まじい作品でした基本的には恐怖系の内容です。
や、お久しぶりですー。タイトルは見た覚えがありますね。シナリオが優れたホラー映画にはあまり出会ったことがないので、機会があったらチェックしたいと思います。
> BUMPの「カルマ」を最近よく聞きますが、この曲はタイアップのゲームのストーリーを実に上手く表現しています。藤原さんはこういった「わかる人にはわかる、でも知らなくてもいける」曲をつくるのが上手すぎる・・・・(他にも某綾波をモチーフにしたと言われるアルエとか)誰かひぐらしにもこういう歌詞を作ってくれる人(ry
藤原基央は私も激しくリスペクトしています。歌詞世界にこれだけ惚れ込んだことはないです。Kとか車輪の唄とかダンデライオンとか、もう色々。カルマはテイルズシリーズでしたっけ? ファンタジアしかやったことがないんですが、ワンピースのSailing Dayみたいにバッチリはまる歌詞なんだろうなと想像できますね。
> ポーション飲みました。家族からも絶賛大不評です。とりあえずここのひぐらし考察を見ていると「よくここまで考えられるなぁ・・・」とものすごく感心する一方で、「ん?」と思うところもあったりします。要するに「どうして管理人さんは**さんを*********だと思い込んだんだろう?」と言う事です。
ポーションは美味しくないけど、飲めるよ!(のめるよ!
推理のそれですが、自己分析すると単純に人物への興味だと思います。**より**の方に強く惹かれたので追いかけた。文章量の違いで分かるとおり、事件におけるもう一人への興味はあんな感じでした(笑)。
> mixiのサイレントヒルのコミュから来ました。自分もサイレントヒル2はシリーズ中で最も思い入れのある作品なので、非常に納得しながら読むことが出来ました。自分なりに深く掘り下げて考えていた物語ではありましたが、ここまで深く考察、解釈が出来るKEIYAさんの思考と、同時にそこまで深い考察に耐えうるこのサイレントヒル2という作品に改めて感動しました。ジェイムスが最初から******―――あの冒頭からすべてが大好きな作品です。
mixiからいらっしゃいませー。作り込みがしっかりしている作品なので、細部までピースが合ってるんですよね。物語も表現技法も完全に大人向けの作品なので、じっくりと鑑賞しても十分に耐えてくれます。いやー、SH2って本当に面白いですね(映画評論家風に