PARADOXへのリンクはサイトのトップページにお願いします
7月24日、アスキー・メディアワークスより全国書店で発売です。
入荷しない書店もあると思うので、もし見つからない場合は注文していただければと!
ちなみに一般書籍のコーナーではなく、ゲーム攻略本やコミックスの棚に並ぶことが多いです。
全368ページ。まだ出題編の段階ですが、ひぐらし9編を考察した前著とほぼ同じページ数になりました。これでも項目はかなり絞り込んでます。うみねこの情報量の多さを実感しました。
今回もEpisodeごとに章を分けて構成しているため、プレイしたところまで読み進めることが可能です。原作準拠の考察ですが、漫画版やアニメ版のみ楽しんでいる人にも参考にしてもらえればと思っています。(もちろん、原作を入手してプレイするのがベストです)
今回は編集さんに色々お願いして、私のアイディアや希望をかなり通していただきました。
【主なコンテンツ紹介】
・各章の扉……原作の内容に重ねたものになっています。扉絵もそれに沿って描いていただきました。
・ファーストプレイメモ……いつものやつです(笑)。EP4は多忙でメルマガを配信できなかったため、この単行本が初出となります。分かりにくかった箇所を訂正・追記して読みやすくしました。
・魔女狩りの宴……コミック誌「電撃マ王」に連載している考察企画「魔女狩りの宴」を、修正の上で再録。連載初期は私が提出した原稿と掲載された原稿が異なっていたのですが、すべて本来のものに直してあります。
・Episode1~4総合考察……全EPを踏まえた書き下ろし考察。113ページあります。EP1当時の未発表考察や、連載で発表の機会がなかった項目もここに収録。
・竜騎士07さんとの対談……謎と考察を主題に対談をさせていただきました。現時点での推理を述べさせていただいたり、EP5以降について語っていただいたり。公式サイトの投票企画といった話題もあります。
・考察資料 Episode1~4の赤字一覧……作中に登場した赤字を掲載。どこで、誰が、何について宣言したものかを補足したリストです。考察のお供にどうぞ。別ページに碑文も収録されています。
・考察資料 登場人物紹介……ネタバレ情報をすべて踏まえて紹介文を執筆しました。作中で名前が出ただけのマイナーキャラもリストアップ。
※なお、うみねこは考察や議論を推奨している作品ですので、本書を用いた考察はどんどん行っていただきたいと考えています。サイト、wiki、掲示板などに本書の内容を引用する場合、個別の許可などは必要ありませんが、常識的な引用の範囲を越えないようご注意ください。
(引用する際は、出典として書名を書き添えていただければと思います)
【参加イラストレーター紹介】(順序不同)
ふゆの春秋さん(表紙、扉) http://www.technofuyuno.squares.net/
ハノカゲさん(カラー、扉、連載の再録) http://hano.pepper.jp/
珠洲城くるみさん(カラー、扉) http://liatris.lolipop.jp/
南月ゆうさん(カラー、扉) http://www5f.biglobe.ne.jp/~earthlyparadise/
あづま笙子さん(カラー、扉) http://mts.pekori.to/
シンゴさん(カラー、扉) http://missinglink.sakura.ne.jp/
素晴らしいイラストばかりです。ぜひご覧ください! カラーイラストのページ数は前著よりも増えています。
美麗な表紙は「背中合わせの戦人とベアト」という指定で描いていただいたものです。
また、帯には恐れ多くも竜騎士07さんと中澤工さんから推薦コメントをお寄せいただきました。光栄です!
本書でうみねこをより深く楽しんでいただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。
最終考察うみねこのなく頃に Witch-hunting for the Episode1-4
P.S.
2011年4月9日、『最終考察うみねこ散 EP5-8』を発売しました。
こちらもどうぞよろしく。


入荷しない書店もあると思うので、もし見つからない場合は注文していただければと!
ちなみに一般書籍のコーナーではなく、ゲーム攻略本やコミックスの棚に並ぶことが多いです。
全368ページ。まだ出題編の段階ですが、ひぐらし9編を考察した前著とほぼ同じページ数になりました。これでも項目はかなり絞り込んでます。うみねこの情報量の多さを実感しました。
今回もEpisodeごとに章を分けて構成しているため、プレイしたところまで読み進めることが可能です。原作準拠の考察ですが、漫画版やアニメ版のみ楽しんでいる人にも参考にしてもらえればと思っています。(もちろん、原作を入手してプレイするのがベストです)
今回は編集さんに色々お願いして、私のアイディアや希望をかなり通していただきました。
【主なコンテンツ紹介】
・各章の扉……原作の内容に重ねたものになっています。扉絵もそれに沿って描いていただきました。
・ファーストプレイメモ……いつものやつです(笑)。EP4は多忙でメルマガを配信できなかったため、この単行本が初出となります。分かりにくかった箇所を訂正・追記して読みやすくしました。
・魔女狩りの宴……コミック誌「電撃マ王」に連載している考察企画「魔女狩りの宴」を、修正の上で再録。連載初期は私が提出した原稿と掲載された原稿が異なっていたのですが、すべて本来のものに直してあります。
・Episode1~4総合考察……全EPを踏まえた書き下ろし考察。113ページあります。EP1当時の未発表考察や、連載で発表の機会がなかった項目もここに収録。
・竜騎士07さんとの対談……謎と考察を主題に対談をさせていただきました。現時点での推理を述べさせていただいたり、EP5以降について語っていただいたり。公式サイトの投票企画といった話題もあります。
・考察資料 Episode1~4の赤字一覧……作中に登場した赤字を掲載。どこで、誰が、何について宣言したものかを補足したリストです。考察のお供にどうぞ。別ページに碑文も収録されています。
・考察資料 登場人物紹介……ネタバレ情報をすべて踏まえて紹介文を執筆しました。作中で名前が出ただけのマイナーキャラもリストアップ。
※なお、うみねこは考察や議論を推奨している作品ですので、本書を用いた考察はどんどん行っていただきたいと考えています。サイト、wiki、掲示板などに本書の内容を引用する場合、個別の許可などは必要ありませんが、常識的な引用の範囲を越えないようご注意ください。
(引用する際は、出典として書名を書き添えていただければと思います)
【参加イラストレーター紹介】(順序不同)
ふゆの春秋さん(表紙、扉) http://www.technofuyuno.squares.net/
ハノカゲさん(カラー、扉、連載の再録) http://hano.pepper.jp/
珠洲城くるみさん(カラー、扉) http://liatris.lolipop.jp/
南月ゆうさん(カラー、扉) http://www5f.biglobe.ne.jp/~earthlyparadise/
あづま笙子さん(カラー、扉) http://mts.pekori.to/
シンゴさん(カラー、扉) http://missinglink.sakura.ne.jp/
素晴らしいイラストばかりです。ぜひご覧ください! カラーイラストのページ数は前著よりも増えています。
美麗な表紙は「背中合わせの戦人とベアト」という指定で描いていただいたものです。
また、帯には恐れ多くも竜騎士07さんと中澤工さんから推薦コメントをお寄せいただきました。光栄です!
本書でうみねこをより深く楽しんでいただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。
最終考察うみねこのなく頃に Witch-hunting for the Episode1-4
P.S.
2011年4月9日、『最終考察うみねこ散 EP5-8』を発売しました。
こちらもどうぞよろしく。
