PARADOX - NOTE
考察サイト「PARADOX」管理人、KEIYAによる雑記Blogです。
PARADOXトップページhttp://www.max.hi-ho.ne.jp/keiya/
PARADOXへのリンクはサイトのトップページにお願いします
22日、大阪のうみねこオンリー「Mariage Sorciere」に行ってきます。
会場をふらつきつつC-1、I-12あたりでお手伝いしてるかも。
探してみてね!(何のゲームだ)

■例大祭のこと
遅くなりましたが例大祭お疲れ様でした!
新譜だけでなく旧譜や考察本も手に取っていただき、ありがとうございました。

スペースから離れられず、挨拶回りできなかったことが心残り……。
ダブルスポイラーは委託でゲットするよ(`・ω・)
友人によると弾幕の殺意が半端じゃないらしいので期待!
……あ、ごめんちょっと戦々恐々。

新譜「Closed Session 2」は、メロンブックス、あきばおーこく、とらのあなに加えて、COMIC ZINとホワイトキャンバスでも取り扱っていただけることになりました。告知ページから直接リンクを張ってあるのでどうぞよろしく。
旧譜「Closed Session」をお探しの方はホワキャンにどうぞ! 新譜と一緒に取り扱いを開始していただいています。

■web拍手レス
すっかりため込んでしまって申し訳ない!

> 無事vol37届きました!ありがとうございます!
> Vol.37再配信嬉しいです!これで第一の晩のKEIYAさんのメモが読める・・・!

いいってことよー(´・∀・`)b
多分「不着はメールサーバの一時的な不具合が原因である!」(青き真実)

> これからも頑張ってください
頑張るよ!(`・ω・)キリッ

>「ゲームに没頭すると犯罪に走りやすい」論について。>「ゲームをやると云々」よりも「ゲームに没頭する理由を持った子は云々」と論じた方が、まだ有意義だと思う。全く以てその通りかと。この話題って、「ゲームに没頭する子供を持つゲーム反対派の親」vs「ゲーム環境が毀損されるのを恐れるゲーマー」という構図の論戦となってる気がします。自分の立場を守るためだけの戦いというか。ですので、一度「ゲームに興味の無い、ゲーム原因説否定論者」vs「ゲーマーだけれども、その可能性を肯定する人たち」で議論したらどうなるか見てみたいものです。
※「マスメディアが報じる、ゲームの規制や影響について」についていただいたコメントです。
これは昔から常に「理解者」vs「無理解者」の対立ですね。
対象のどの面を見ているか……と言い換えてもいいと思います。
「ゲームに興味の無い、ゲーム原因説否定論者」vs「ゲーマーだけれども、その可能性を肯定する人たち」だと、参加者たちが人格や心の分析を主眼に据える気がします。医師や心理学者を同席させると面白いかもしれませんね。

> 幻想板にて名前を聞き覗いてみました。異形抄~幻想説話読んでみたいので例大祭で寄らせていただきます。
ようこそウェルカム……ッ!
と書こうと思ってたら例大祭後になってしまいました(´・ω・`)
無事に手に入ったでしょうか? 楽しんでいただければ幸いです!

> 例大祭お疲れ様でしたー!!あいかわらず人すごかったですね(^^;CD買わせていただきましたっ!(中略)P.S.売り子していたのってKEIYAさんでしたよね??買う時に話しかけようと思っていたのですが、前見た時よりさらにお痩せになった?wからか、不安になってやめてしまいました。。(^^;次はお話してみたいです-。
さっそくの感想ありがとうございます(´∀`)
売り子は俺……だと思います! 正午あたり15分ぐらい友人に任せていた時間帯があるんですが、それ以外は1人で頑張ってました(笑)。確かに少しやせたので印象が違って見えたかも? 元々細くて53kgぐらいだったんですけど、50kg切ってます、今。
(´・∀・)
次の機会にはぜひぜひ!


テーマ:東方Project - ジャンル:ゲーム